1. Trang chủ
  2. » Giáo Dục - Đào Tạo

Ứng phó và thực hành Đề thi Tokutei thực phẩm

45 1 0

Đang tải... (xem toàn văn)

Tài liệu hạn chế xem trước, để xem đầy đủ mời bạn chọn Tải xuống

THÔNG TIN TÀI LIỆU

Thông tin cơ bản

Tiêu đề Ứng Phó Và Thực Hành Đề Thi Tokutei Thực Phẩm
Trường học Trường Đại Học
Chuyên ngành Thực Phẩm
Thể loại Đề Thi
Định dạng
Số trang 45
Dung lượng 2,4 MB

Nội dung

Đề thi Tokutei Thực Phẩm là một phần của hệ thống chứng chỉ Tokutei, được cấp bởi Chính phủ Nhật Bản để công nhận và chứng nhận năng lực nghề nghiệp trong lĩnh vực thực phẩm. Đây là một kỳ thi quan trọng cho những người làm việc trong ngành thực phẩm tại Nhật Bản, đặc biệt là đối với những người làm việc trong các nhà hàng, khách sạn, cửa hàng thực phẩm, nhà máy sản xuất thực phẩm, và các cơ sở phân phối thực phẩm khác.

Trang 1

ふ せ ぐ

ことができません。

Trang 2

こ う ぐ

を専 用

せんようボックス

ば し ょには工具

こ う ぐのイラスト

た り な い

ときにはすぐに見つける

え ら び な さ い

A いろいろな清 掃

せいそう用具

よ う ぐを風

かぜ通し

と お しの悪い

わ る いロッカー

ろ っ か ー

に一 緒

いっしょに入れて

い れ てもいいです。

B スポンジ

ぽ ん じ

などの清 掃

せいそう用具

よ う ぐを「汚れた

せいそう用具

よ う ぐを使う

つ か うと、今度

こ ん どは作

さく 業

ごう 場

ば 内

ないに微生物

びせいぶつ

やカビ

か びを広げて

ひ ろ げ て

しまうことになります。

Trang 3

の っ て舞い上がり

B 清 掃

せいそう

しにくい場所

ば し ょは微生物

びせいぶつ

も発 生

はっせいしにくい

よ ご れを掃除

そ う じしてもカビ

か びなどの微生物

びせいぶつ

や虫

むしが発生する恐れがある

うえにホコリ

ほ こ りはエアコン

え あ こ ん

の風

かぜで広がって

よ ご れやホコリ

ほ こ りに気

きがつきにくいところもしっかり掃除

そ う じします。

C エアコン

え あ こ ん

の空気

く う き取り入れ口

Trang 4

はどのような 状

じょう態

たいになっているか、確 認

かくにんが必要

た だ し い

ものを選びなさい

え ら び な さ い

。 A

てん 井

いにあるパイプの 状 態

Trang 5

そ う じしやすいのですか。理由

り ゆ うは何

なんですか?

うえにのせているので掃除

そ う じしやすいのです

だいにロッカー

ろ っ か ー

を載せて

の せ ているので掃除

そ う じしやすいのです

ただしいことのを選びなさい

す の こを置く

お くと、掃除

そ う じしやすい

たいにし、ロボット

ものを置いた

お い たほうが見つけやすい

み つ け や す い

Trang 6

つ か う

B カルシウム、鉄分、マグネシウム、ケイ素

そなどは酸 性

さんせい

洗 剤

せんざいを使う

つ か わ れ る

じ亜塩素

あ え ん そ

さんナトリウム

て洗い

あ ら いには使わない

せつ皮膚

ひ ふに触れない

ふくろ を使用

Trang 7

て あ らいと点 検

てんけんの際

さいに何

なに

を注 意

ちゅういしなければなりませんか。

き か いに使用

し よ うされているパーツ

ぱ ー つやパッキン

ぱ っ き ん

の 状 態じょうたい

かんそうさせること

B ブラシ

ぶ ら し

も次

じ亜塩素

あ え ん そ

さんナトリウム

し よ うして適 当

てきとう

に殺 菌

さっきんするこ

あ え ん そ

さんナトリウム

な と り う む

溶 液

ようえきの濃さ

こ さは、一 般 的

いっぱんてき

に200ppm

200ppm

以 上いじょう

Trang 8

よ ご れ た

ままのトイレ

と い れは、 食

しょく 品

ひんの汚染

お せ んの

原 因

げんいん

にもなりますが、トイレ

と い れを使用

し よ うするときに何

なに

を注 意

ちゅういしなければなりませんか。

A トイレを利用

り よ うする時

ときは、作

さく 業

ごう 服

ふくを脱がない

せんよう

の履 物

はきものに履き替え

か ん りについて間違って

さ 業

ぎょう 服

ふくを脱ぐ

の ろ う い る す

対 策

たいさくのための手

て 袋

ふくろ や自動

じ ど うで動く

う ご く

消 毒 剤

しょうどくざい

を用意

と い れは汚れ

よ ご れが広がらない

ひ ろ が ら な い

ので気にしなくていい

Trang 9

ま ち がっているものを選びなさい

す き まをなくす

は る

、入 口

いりぐちのシャッターを2 重

じゅう にする、エアーカーテンをつける

ご み 袋

ふくろ は床

ゆか

に 直

ちょく 接

せつ置いて

お い てください。

ゆかを汚す

よ ご すだけではなく、ハエ

は えやゴキブリ

Trang 10

お す いが床

なに

を注 意

ちゅういしなければなりませんか。

お わ っ た

あとは、床

ゆかをデッキブラシ

の こ さないように

だい

や大 型

おおがたの機械

き か いを置

おいとく

ぎょう 台

だい

を清 掃

せいそう 中

ちゅう 、ホース

ほ ー す

にかかる水

みずの圧

あつ 力

りょく でホース

ほ ー すが動き

なんですか。

Trang 11

NHÓM ÔN THI TOKUTEI THỰC PHẨM

ぎょう 台

だい

を清 掃

せいそう中

ちゅう 、ホース

ほ ー す

にかかる水

みずの圧

あつ 力

りょく でホース

ほ ー すが動き

う ご き

、バランス

とうを防ぐ

ふ せ ぐため、何

なにをすればよいですか。

よ ゆ うをもって作 業

さぎょう

を行 う

おこなう

こと B.ホースをしっかりと持

もたないこと

ち か くのボルト

ぼ る とを締めた

い れ す ぎ て

レンチ

れ ん ちがボルト

ぼ る とから外れ

は ず れ

、その 勢

ぜい いでバランス

A 脚 立

きゃたつ

に乗って

の っ て不安定

ふあんてい

な姿勢

し せ いで作

さく 業

ごう しようとしたこと

Trang 12

い ちは、不安定

ふあんてい

な姿勢

し せ いを避けて

さ け て

作 業

さぎょう開始前

かいしまえ

にレンチにすり減り

へ り

などの故 障

こしょうがないか確 認

かくにんし、脚 立

きゃたつ

の天 板

てんばんには立た

た たないこと。

ば ら ん す

を確 認

かくにんし、床

ゆかを濡れない

ぬ れ な い

ように乾 燥

かんそうしておく

い ち

を確 認

かくにんし、できるだけ脚 立

きゃたつ

の天 板

てんばんに立った

おろそうした時

ときに、

フレコンバッグ

ふ れ こ ん ば っ ぐ

が揺れて

ゆ れ て身体

か ら だに当たり

あ た り

、荷台

に だ いから落ちそう

ときの自分

じ ぶ んの立つ

た つ場所

Trang 13

問題23:

質問2:クレーンを使う

つ か う時

とき荷台

に だ いから落ちな

お ち ないため、どうすればいいですか。

へ らすこと C.二人

みぞに落ちそう

Trang 14

NHÓM ÔN THI TOKUTEI THỰC PHẨM

質問1:転 落

てんらく

しそうになった原 因

げんいんはどれですか。

A スマートフォンを歩きながら

あ る き な が ら

操作

そ う さしたため B.階 段

お お かったから 質問2:転 落

てんらく

しそうにならないため、何

なにをすればいいですか。

C スマートフォンを使用

し よ うする時

とき

に足 元

あしもとに気きをつける

Trang 15

に も つの積込み

さ さ え よ う

として、荷台

に だ いから転 落

てんらくしそうになった。

質問1:荷物

に も つを崩れ落ちそう

く ず れ お ち そ う

になった原 因

げんいんは何

なんでしょうか。

B.一人

ひ と り

だけで作 業

さぎょうして対 応

たいおうできなかった。

C.重たい

お も た い

荷物

に も つの持ち方

と ら っ く

の荷台

に だ いで荷物

に も つの積込み

ふ せ ぐため、何

き け んな位置

い ちでの作 業

さぎょう

は行 わ

おこなわないこと

Trang 16

む か っ て

台 車

だいしゃを押して

お し ていたところ、 商

げんいんは何

なんですか。

B 照 明

しょうめい

がついていなかったので見

みえにくい C.台 車

お こ さ な い

ように何

なにをすればいいですか。

A 台 車

だいしゃ

を押す

お すときにできれば一人

ひ と り

で作 業

さぎょうすること

う ご く安く

や す くすればいい

Trang 17

NHÓM ÔN THI TOKUTEI THỰC PHẨM

と り だ し

、手

てで持って

も っ て降りよう

お り よ う

としたときに、脚 立

きゃたつがぐらついてバランス

なんですか。

A 脚 立

きゃたつ

は、 必 ず

かならず開き止め

ひ ら き ど め

をセット

せ っ としなかった

しょう 毒した

ど く し た

。 消

しょう 毒後

ど く ご

、お湯

てで持って

も っ て運ぶ

は こ ぶときに足

あしがすべって転びそ

こ ろ び そ

うになった。

質問1:転 倒

てんとうとなっている原 因

げんいんは何

なんですか。

A.大きな

お お き な

お湯

お ゆの鍋

なべを一人

ひ と りでもって運んだ

は こ ん だ

こと B.床

Trang 18

NHÓM ÔN THI TOKUTEI THỰC PHẨM

問題29:

質問2:この場合

ば あ いに対して

た い し て

は何

なにをすればいいですか。

きを付けば

つ け ば

いい B.お湯

か わ りにアルコール

ふ た りで運ぶ

ぬ れ た

ゆかで滑って

なんですか。

A 濡れた

ぬ れ た

ゆかをきちんとふき取って

ふ き と っ て

いなかった B.お弁当

Trang 19

NHÓM ÔN THI TOKUTEI THỰC PHẨM

質問2:この場合

ば あ いに対して

た い し て

は何

なにをすればいいですか。

ほ ご具

ぐをつける。 C.二人

ふ た り

で運ぶ

は こ ぶ

Trang 20

しょく 品

ひんを運んで

は こ ん で

いたところ、床

ゆかに霜

しもがついていたため、足

質問1:転 倒

てんとうしそうになった原 因

げんいんは何

なんですか。

A 冷凍庫

れいとうこ

での作

さく 業

ごう は、滑りにくい

す べ り に く い

くつを履い

は いたこと

しもがついて、滑りや

す べ り や

すくなっていたこと 質問2:この場合

ば あ いに対して

た い し て

なにをすればいいですか。

A 冷凍庫

れいとうこ

での作

さ業

ぎょうは、滑りにくい

す べ り に く い

くつを履く

は く

こと B.普通

ふ つ う

の作 業

さぎょう靴

ぐつを履く

は こ ん だ

ほうがいい

Trang 21

は こ ぼ う

としたときに、ふらついて台 車

だいしゃに足

あしを乗せて

の せ てしまい、台 車

質問 1:転 倒

てんとう

しそうになった原 因

げんいんは何

なんですか。

A 濡れた

ぬ れ た

ゆかで滑り

す べ りやすかった

なにをすればいいですか。

ものを運ぶ

は こ ぶときは二人

ふ た りで運ぶ

ふ た りで運ぶ

は こ ぶ

、または台 車

だいしゃを使用

し よ うする。

Trang 22

質問 1:転 倒

てんとう

しそうになった原 因

げんいんは何

なんですか。

さいは事故

じ こを起こさない

お こ さ な い

ように何

なに

をすればいいですか。

A ベルトコンベヤーの電 源

でんげんを切って

はしを設置

せ っ ち

する

C ベルトコンベヤーの下

したを通る

と お る

Trang 23

お か れ て

いた空 箱

からばこに気づかず

き づ か ず

、つまずき転 倒

てんとうしそうになった。

質問1:なぜ、この人

ひと

は転 倒

てんとうしそうになったのですか。

み えにくかった B.トラックは遠か

と お か

った C.通路

つ う ろ

は暗

くらかった 問題2:この場合

ば あ い

は転 倒

てんとう予防

よ ぼ うで間違って

ま ち が っ て

いることを選び

え ら びなさい

つ う ろ

に物

ものを置き

お きっぱなししない C.できるだけ、パンをたくさん運ぶ

は こ ぶ

Trang 24

い ど うした時

とき

、坂

さかで滑りそう

そこが少し

す こ しすりへって、坂

さか

が 急

きゅうであった

B 通路

つ う ろ

に慣れ

な れていない

す べ り予防

よ ぼ うで間違っ

ま ち がていることを選

えらびなさい

A 作 業

さぎょう

ぐつは、定期的

ていきてき

に点 検

てんけんし、靴 底

くつぞこのすりへった作 業

さぎょう靴

ときはできれば二人

ふ た りで運ぶ

は こ ぶ

Trang 25

に散 乱

さんらんしたコード

こ ー どに足

あしを引っかけ

ひ っ か け

転 倒

てんとうしそうになった。

げんいんは何

なんですか。

ぼ う しで正しい

ま い て保管

ほ か んする。

B コード

こ ー ど

やホース

ほ ー すなどは床

ゆかに置いとく

Trang 26

お き ばに運ぶ

は こ ぶため、倉庫

そ う こ

の入 口

いりぐちを一時

い ち じ停止

て い ししないで通過

つ う か

したとき、横

よこから来た

き た人

ひととぶつかりそうになった。

質問 1:横

よこ

から来た

き た人

ひととぶつかりそうになった原 因

げんいんで正しい

た だ し い

ものを選びなさい

い ち じ停止

て い ししなかったこと

B フォークリフト

ふ ぉ ー く り ふ と

が倉庫

そ う この入り口前

い り ぐ ち ま え

で、一時

い ち じ停止

て い ししなかったこと

ば あ いはぶつかることを防止

ぼ う しするため、何

なにをすればいいですか。

て い しにすること B.横

は や めに倉庫

そ う この入り口

い り ぐ ち

を通る

C フォークリフトがゆっくり走

はしればいい

Trang 27

に だ いから別

べつのトラック

う ち そ う

になった理由

り ゆ うでただしいことを選びなさい

ど う さをしたこと

C 保護帽

ほ ご ぼ う

をかぶること 質問2:この場合

ば あ い

は 車

くるまのトランク

う つ防止

ぼ う しで正しい

た だ し い

ものを選びなさい

し め るまま作 業さぎょうすること

Trang 28

き づ か ず

に貨物

質問1:激 突

げきとつ

しそうになった原 因

げんいんで間違って

つ い ていなかったこと

B フォークリフトに前 方

ぜんぽうが見えない

み え な い

ほどの貨物

か も つが積まれて

つ ま れ て

いたこと

C コンテナ内

ないに人

ひとがいるひとが何

なにも言わなかった

い わ な か っ た

こと 質問2:この場合ば あ いは激 突げきとつしそうにならない対 策たいさくで正しいた だ し いものを

さいに指差

し さ

呼 称

こしょうを実施

じ っ しすること C.安 全

Trang 29

と り の ぞ き た か っ た

こと 質問2:この場合

ば あ いは指

ゆびが挟まれない

は さ ま れ な い

ように何

なにをすればいいですか。

でんげんスイッチ

す い っ ち

を切った

き っ た

状 態じょうたい

で作業すること

Trang 30

てをはさみそうになった。

質問 1:地面

じ め ん

との 間

あいだで手

てをはさみそうになった理由

り ゆ うで正しい

た だ し い

ものを選びなさい

C フォークリフトのフォークの幅

はばは広

ひろかった 質問2:この場合

ば あ いは事故

じ この防止

ぼ う し

対 策

たいさくで正しい

ふ た りでやる

B フォークが確 実

かくじつに固定

こ て いされていることを確 認

Trang 31

B ベルトコンベア

べ る と こ ん べ あ

を停止

て い しさせなかったこと

ば あ いは事故

じ こを防ぐ

ふ せ ぐため、何

なにをすればいいですか。

て い ししたことを確 認

かくにんしてから作 業

C ゆっくり清 掃

せいそうすること

Trang 32

を台 車

だいしゃに積んで

つ ん で貨物用

うんてん

ボタン

ぼ た んを押した

お し たため頭部

と う ぶが挟まりそう

は い っ た

まま操作

そ う さボタン

ぼ た んを押した

て い き

点 検

てんけんをしないこと

そ う ちをつけること

Trang 33

す ら い さ ー

の刃

はで切れそう

き れ そ う

になった原 因

げんいんで正しい

た だ し い

答え

こ た えを選びなさい

てで食パン

ば あ いは事故

じ こを起こらない

お こ ら な い

ため、何

なにをしなければなりませんか。

さいは、押し板

お し い た

を使用

し よ うしてパン

ぱ んを押しだす

Trang 34

う し ろを振り返ったら

ふ り か え り

、手元

て も とを見て

み ていなかったこと B

き ら な い

ため何

なにをしなければなりませんか。

A 手 袋

てぶくろ

をして人 参

にんじんの皮

かわをむくこと B

さぎょう

に 集 中

しゅうちゅう

すること C

Trang 35

おこなって

いたところ、右手

み ぎ てで持って

も っ ていた

あ た り そ う

になった理由

り ゆ うで正しい

た だ し い

ものを選びなさい

あ た ら な い

ため何

なにをしなければなりませんか。

A 保護ほ ご 手 袋

てぶくろ

をせずに、 魚

さかなをしっかり持つ

し せ いや加工

か こ うする冷 凍 魚

し せ いや加工

か こ うする冷 凍 魚

き り か た

をする

Trang 36

か ば ーのないスライサー

質問1:安 全

あんぜん

カバー

か ば ーのないスライサー

か ば ーがなかった

せ つ てで持って

はの使用

し よ うしない部分

ぶ ぶ んにはカバー

か ば ーをつけた 質問2:この場合

ぼ う しのため、正しい

た だ し い

答え

こ た えを選びなさい

ど う ぐを使い

つ か い

、 直

ちょく接手

せ つ てで持たない

も た な い

こと

C よそを見ながらさぎょうすること

Trang 37

つ よ い痛み

い た みを感じた

なんですか。

A 不安定

ふあんてい

な姿勢

し せ いのまま、重い

お も い物

ものを持ち上げよう

ようつう

防止

ぼ う しで間違って

お も い物

ものに近づけ

ち か づ け

、片 足

かたあしを少し前すこしまえ

お ろ し て

重い

お も い物

ものを抱え、膝を伸ばしながらゆっくり立ち上がるこ

だいしゃを使用

し よ うすること C

ひ と り

で作 業さぎょうすること

Trang 38

かたに乗せた

の せ たところ、腰

こしをひねって痛めそう

い た め そ う

になった原 因

げんいんは何

なんですか。

も ち あ げ て

かたの上

うえに乗せた

ぼ う しで正しい

た だ し い

答え

こ た えを選びなさい

だいしゃや補助

ほ じ ょ機器

き き等

とうを使って

つ か っ て

身 体

しんたいにかかる力

お ろ す

ときにできれば速くは や く持ち上げるも ち あ げ ること

C トラックと ら っ くから米こ めを降ろすお ろ すときに持ち上げたも ち あ げ た米こ めぶくろ袋を 頭あたまに乗せるの せ ること

Trang 39

あ る い て

転 倒

てんとうしそうになった。 質問1:転 倒

てんとう

しそうになった原 因

げんいんで正しい

た だ し い

答え

こ た えを選びなさい

え ら び な さ い

。 A.作 業

う ご い て

いたこと C.規則

き そ く

を守らなかった

ま も ら な か っ た

こと 質問2:転 倒

てんとう

防止

ぼ う しで正しい

あ る く

こと

C ちょっとだけ歩

あるいたらいい

Trang 40

ひ や そ う

として缶

かんの中なか

と び ち り

身 体

しんたいにかかりそうになった。

質問1: 油

あぶらが飛び散る

と び ち る

原 因

げんいんはなんですか。

A 高 温

こうおん

の 油

あぶらに水

みずを入れた

い れ た

こと B.注 意

こ ぼ れ た

こと C.暖かい

ひ えしたこと 質問2: 油

あぶらが飛び散る

と び ち る

防止

ぼ う しで正しい

た だ し い

ことを選びなさい

え ら び な さ い

。 A.高 温

こうおん

の 油

あぶらに冷たい

つ め た い

みずを入れる

い れ ること。

B 高 温

こうおん

の 油

あぶらに水

みずを入れて

い れ てはいけないこと

C 油

あぶら

は冷える

ひ え るまで待つ

ま つ

こと

Trang 41

わ か ら ず

素手

す でで触りそう

す でで触った

さ わ っ た

原 因

げんいんはなんですか。

す でで運ぼう

は こ ぼ う

としたこと B.鉄 板

ぼ う しで間違って

こうおんの場合

ば あ いはまわりの人

ひとにも気

きをつけるように声

こえ

をかける

Trang 42

な い ふをつかもうとした時

A.フライパンに 油

あぶらを入れ

い れすぎたこと B.フライパンは重

おもかったこと

C 右手

み ぎ て

で作 業

さぎょうしながら、同時

ど う じ

に左 手

ひだりてで別

べつ

の作 業

さぎょうをしたこと 質問2:この場合

ば あ い

は 油

あぶらが零れない

こ ぼ れ な い

ため何

なにをしなければなりませんか。

A フライパンから手

てを放して

は な し て

からナイフをつかむこと B.ナイフをつかむときにもフライパンに目

めを離さ

は な さないこと

ちゅういが不足

ふ そ くしたこと

Trang 43

ふ い ていたとき、床

ゆかに置かれて

お か れ て

いた電 源

でんげんタップ

た っ ぷ

に水

みずがかかりショート

し ょ ー と

し停 電

ていでんした。

質問1:ショートし停 電

ていでんした原 因

げんいんで間違って

ま ち が っ て

いることを選び

え ら びなさい。 A.床

ゆかに放置

ほ う ちしていたこと 質問2:ショートし停電防止で正しいことを選びなさい。

しぼらないまま、掃除

そ う じすること

C 器具

き ぐ

に水

みずがかからないよう移動

い ど うするか、モップ

も っ ぷをよく絞って

し ぼ っ て

行 うおこなう

Trang 44

つ ま っ て

機械

き か いが止まった

と ま っ た

ので、停止

て い しボタン

ぼ た んを押さず

と り の ぞ こ う

としたところ、突 然

とつぜん機械が動き出し、手が挟まれそうになった。

質問1:地面

じ め ん

との 間

あいだで手

てをはさみそうになった理由

り ゆ うで間違って

ま ち が っ て

いることを選びなさい

ぼ た んを押し

お し

、完 全

かんぜんな停止

て い し

を確 認

かくにんしなかったこと

B カバー

か ば ー

を開ける

あ け ると機械

き か いが自動的

じどうてき

に停止

て い しする安 全

あんぜんスイッチ

ば あ いは手

てが挟まらない

は さ ま ら な い

ため、何

なにをすればいいですか。

A カバー

か ば ー

を外す

は ず すと機械

き か いが停止

て い しする安 全

あんぜん装置

そ う ちを取り付ける

と り つ け る

こと B

つ ま っ て

完 全

かんぜんに止まったら

Ngày đăng: 24/02/2024, 11:03

TÀI LIỆU CÙNG NGƯỜI DÙNG

TÀI LIỆU LIÊN QUAN

w