1. Trang chủ
  2. » Ngoại Ngữ

動物の単語のペアを含む日本語の慣用句 (ベトナム語の同等のユニットと対照)= THÀNH NGỮ có HAI từ CHỈ LOÀI vật TRONG TIẾNG NHẬT (SO SÁNH với đơn vị TƯƠNG ĐƯƠNG TRONG TIẾNG VIỆT)

70 123 0

Đang tải... (xem toàn văn)

Tài liệu hạn chế xem trước, để xem đầy đủ mời bạn chọn Tải xuống

THÔNG TIN TÀI LIỆU

TRƯỜNG ĐẠI HỌC NGOẠI NGỮ - ĐẠI HỌC QUỐC GIA HÀ NỘI KHOA NGƠN NGỮ VÀ VĂN HĨA NHẬT BẢN  ĐỀ TÀI KHÓA LUẬN TỐT NGHIỆP THÀNH NGỮ CĨ HAI TỪ CHỈ LỒI VẬT TRONG TIẾNG NHẬT (SO SÁNH VỚI ĐƠN VỊ TƯƠNG ĐƯƠNG TRONG TIẾNG VIỆT) Họ tên sinh viên : Đinh Lan Nhi Lớp : 17J1 - QH2017 Mã số sinh viên Giáo viên hướng dẫn 16041662 : TS Đào Thị Nga My HÀ NỘI – THÁNG 5/2021 ハノイ国家大学‐外国語大学日 本言語文化学部 - - 卒業論文 動物の単語のペアを含む日本語の慣用句 (ベトナム語の同等のユニットと対照) 氏名 : DINH LAN NHI クラス : 17J1 – QH2017 学籍番号 : 16041662 指導教員 : DAO THI NGA MY ハノイ、2021 年 05 月 要旨 日本語を勉強している人が日本語の慣用句(特に慣用句の動物の映像)をより深く理 解し、結果を得るのを部分的に助けるために、慣用句について学び、この問題に関連する参考資 料を寄稿したい場合に最適である。筆者は、「動物の単語のペアを含む日本語の慣用句(ベトナ ム語の同等のユニットと対照)」を卒業論文のテーマとして選択した。 本研究では、読者が慣用句の概要を把握できるように、筆者は慣用句の特徴に ついて説明し、慣用句の特徴を明らかにし、慣用句を他の言語単位と区別する。次に、 筆者は、両方の言語(日本語とベトナム語)の慣用句の数、動物の単語を二つ持って いる慣用句の数、および動物の名前の統計を掘り下げ、それからそれらの動物の組み 合わせの意味、慣用句を作成する画像を調べる。 目次 序論 第 章: 慣用句の全般 10 1.1 慣用句の概要 10 1.2 1.1.1 日本語とベトナム語の慣用句の概念 10 1.1.2 慣用句の特徴と機能 15 慣用句とことわざの区別 15 慣用句とことわざの間のいくつかの共通点 16 1.2.1 1.2 2 慣用句とことわざの相違点 17 1.3 日本語とベトナム語の慣用句のグループの数と割合(構造要素の意味から区別 ) 18 1.3.1 日本語の慣用句のグループの数と割合を調査・統計する 18 1.3 2ベトナム語の慣用句のグループの数と割合を調査・統計する 21 第 章: 日本語とベトナム語で使用される動物の単語のペアの統計 25 2.1 日本語の慣用句で動物の単語のペアの指示・出現頻度 25 2.2 ベトナム語の慣用句で動物の単語のペアの指示・出現頻度 28 第 章: 日本語とベトナム語で使用される動物の単語のペアの意味 31 3.1 日本語の慣用句で使用される動物の単語のペアの意味 31 3.2 ベトナム語の慣用句で使用される動物の単語のペアの意味 31 3.3 小まとめ 35 第 章: 日本語とベトナム語の慣用句で使用される動物のペアの対照 36 4.1 共通点 36 4.1.1 日本語とベトナム語、両言語とも慣用句で使用される動物の単語のペアの指示 36 4.1.2 日本語とベトナム語の慣用句で使用される動物の映像のペアを連想する方法の共通 点 36 相違点 38 4.2 4.2.1 日本語の慣用句でのみ動物の単語のペア 38 4.2.2 ベトナム語の慣用句でのみ動物の単語のペア 38 4.2.3 日本語とベトナム語の慣用句で使用される動物の映像のペアを連想する方法の相違 点 38 結論 41 謝辞 45 参考文献 46 日本語 48 序論 研究の背景 近年、ベトナムと日本の友好協力関係は、文化、教育、経済、貿易など、社会の多くの 分野で拡大している。そのため、日本語を流暢に仕事の道具として使える社員の採用が増えてい る。日系企業で働けるように日本語能力が欠かせない条件になっている。 しかし、日本語は膠着語だから、ベトナム語の孤立した構造とは完全異なる。それで、日本 語を勉強・研究しているベトナム人には日本語がある程度難しいと言 われている。ベトナム人には 日本語を学ぶのは多くの困難を引き起こしている。特 に日本語の慣用句はイメージとセマンティクス の両方の点で多くの複雑な要素を持 っている。その中で、動物を指す言葉の慣用句が非常に大き な割合を占め(人体の 部分を指す言葉の慣用句のグループに次いで 番目)、これは非常に豊 富な要素であり、範囲が広く、形が豊富である。日本語やベトナム語だけでなく、世界中の他 の民 族グループや多くの言語でも言語の宝を構築する要素である。 上記の難しさを理解し、日本語を勉強している人が日本語の慣用句(特に慣用句の動 物の映像)をより深く理解し、結果を得るのを部分的に助けるために、慣用句について学び、この 問題に関連する参考資料を寄稿したい場合に最適である。筆者は、「動物の単語のペアを含む 日本語の慣用句(ベトナム語の同等のユニットと対照)」を卒業論文のテーマとして選択した。 先行研究 他の国と比較して、日本が慣用句の研究を始めたのはかなり遅れているといわれている。 言語学者が慣用句に言及し始めたのは 60 年代後半になってからであっ た。 1970 年代後半から 1980 年代初頭にかけて、日本語の慣用句を学ぶ人が増え、宮地裕は、世 界で注目を集めた慣用句の研究で非常に著名であった。しかし、日本 語の言語学者は、他の言語 の慣用句について調べる研究者の間で物議を醸している 問題、たとえば慣用句の定義の問題を言 語によって回避することはできない。また、慣用句にはさまざまな広い定義と規範がある。慣用句を他 の言語単位と区別する問 題は、ことわざやフリーフレーズなど、わかり間違いやすいや混乱しやすいも のが 多い。 日本の慣用句に興味を持って研究している多くの言語学者がいる。Tran Thi Minh Hao (2015)は「自然の要素や現象に関連する日本語の慣用句の意味(ベトナム語の同種の慣用 句と対照)」を、Ngo Minh Thuy (2006) は、「日本語の慣用句の意味に関するコメント」と「動物 のイメージを含む日本の慣用句」をテーマとして研究課題を行った。これらの文献は、日本語の慣 用句の特徴、構造、および意味を非常に詳細にまとめている。 ベトナムでは、ベトナム語の慣用句にも多くの言語学者に興味を持っており、慣用句に関す る多くの貴重な研究が多く行われている。たとえば、Hoang Van Hanh (2008) の「ベトナム語の慣用 句」、Vu Quang Hao (2005) の「慣用句とことわざのバリエーション」、Nguyen Xuan Hoa (2003) の「慣用句とことわざから見た国の文化的特徴」である。専門誌には、Nguyen Thuy Khanh、 Language、No.3、1994 の 「ベトナムの動物名の比較に関するコメント」、Phan Van Que、Language、No 4、1995 の「民俗 的な視点とベトナムの慣用句の宝に組み込むために利用された動物とこれらの特徴のいくつか」で ある。 これらの研究は本当に価値のあるものであり、本稿の貴重な参考文献となっている。しかし それらの参考文献を読み、参照し、調べる過程で、日本語とベトナム語の動物の単語のペアを含 む慣用句に関連する研究テーマの数量が非常に少ないと理解できた。したがって、本研究では、動 物の単語のペアを含む日本語・ベトナ ム語の慣用句を研究対象として日本語とベトナム語の慣用句に関するより完全な研究を貢献し たいと思っている。 研究の目的 この研究テーマの目標は、日本語とベトナム語の慣用句における動物の単語のペアを指示 し、これらのペアの意味を調べる。それから、日本語とベトナム語の慣用句における動物の単語の ペアを対照して、動物の関連性の類似点と相違点を明らかにする。 このテーマは、日本語の慣用句の教育と学習に役立つリソースになると期待している。調査 の意味と、両言語の動物要素を含む慣用句の対照に基づいて、このテーマ日本語の翻訳も効果 的にサポートすると同時に、日本とベトナムの つの文化の共通点と相違点について、国の言語と 文化をより深く理解するのにも役立つと期待されている。 研究の対象 本稿の焦点と目的は、日本語とベトナム語の慣用句における動物の単語のペア意味であ り、それらを対照してから、動物のペアの連想する方法の共通点と相違点を明らかにする。本稿に 調べられる対象は現実の動物も創造的な動物も含まれている。日本語とベトナム語の慣用句に おける動物の単語のアイデアもある程度理解できるように対象として研究する。 研究の範囲 本稿では、動物を指す単語を含む日本語とベトナム語の慣用句を重点と範囲として、動 物の単語のペアの意味を文化的側面から研究する。 研究方法 まず、本、雑誌、学位論文、その他の種類の文書で収集されたデータを収集し分析するか らの情報を分析と合成、図書館、書店での検索と読み取り、これらの前提の参考文献を参照理 論的な根拠として、本稿の研究を展開する つぎに、日本語とベトナム語の動物の単語を含む慣用句の数、頻度、割合を統計する。 最後は日本語とベトナム語の慣用句で使用されている動物の画像の共通点と相違点を 分析・対・評価する。 7.貢献 このテーマで、日本語とベトナム語の慣用句における動物のイメージの対照を通じて、各民族 グループのユニークな文化的アイデンティティ、および多くの民族グループの文化的普遍性を証明す るための努力の一部に貢献したいと考えている。同時に、このテーマが日本語の翻訳だけでなく、学 習、教育、貴重なリソースになることを願っている。 10 4.2 4.2.1 相違点 日本語の慣用句でのみ動物の単語のペア 調査によると、日本語の慣用句でのみ動物の単語のペアがたくさんある。以 下の表でリストする。 4.2.2 ベトナム語の慣用句でのみ動物の単語のペア ベトナム語の慣用句でのみ動物の単語のペアは、日本語の慣用句でのみ動物 の単語のペアより数量が同じくらいである。現実で存在してる動物も創造的な動物 もあるが、これらの動物は古くからベトナムの信念、文化、生活に精通している。 4.2.3 日本語とベトナム語の慣用句で使用される動物の映像のペ アを連想する方法の相違点 日本語とベトナム語の慣用句で動物のイメージのペアが異なる理由は、文化、 信念、宗教、地理的条件の違いによるものである。これらの要因が文化の違いを生 み 出し、ベトナム人と日本人の生活に精通した動物に対する考え方に違いをもたらした。 41 田植えで長い伝統を持つベトナムでは、水牛はベトナムの田舎の分野でおな じみのイメージに なっている。勤勉で優しく、勤勉な水牛のイメージがベトナムの 人々の心に刻み込まれ、勤勉で優しく、 労働に情熱を注ぐベトナムの農民階級を表 している。対照的に、日本では、気候は寒くて乾燥してお り、地形は主に丘陵であ り、天然資源が不足している。これらの過酷な条件は、日本がベトナムのよ うに稲 作を発展させるのに大きな困難をもたらす。そのため、日本の田舎では水牛が畑を 耕している 様子を見るのは難しい。日本人は、牛がカートを引っ張ったり、物を運 んだりするイメージに親しみを感 じ、牛肉は日本人にとっても身近な栄養源である。 コウノトリは水牛の他に、主にベトナムの農村部でのみ発生する動物である。コウノトリのイメ ージは、ベトナムの民間伝承のすべての聖歌、子守唄、歌、韻に 長い間浸透してきた。つまり、細い コウノトリ、魚やエビを精力的に見つけるため のスキューバダイビングのイメージである。コウノトリの白い 毛は純粋で正直なこ とを表している。しかし、前述のように、日本は農業先進国ではないため、日 本の 文化生活にはコウノトリのイメージは現れず、代わりに鶴と鶏、鶴と鷹のペアであ る。 ベトナムでは、虎や鳳凰などの力や力を表す動物と比べて、ドラゴンのイメージをよく見かけ る。ドラゴンのイメージは、水と天国の象徴であり、繁栄と豊作である。 Au Co - Lac Long Quan の 伝説によると、ベトナム人の祖先は Rong-Tien の血統であるため、ドラゴンはベトナム文化の主要 な神聖なシンボルと見なされている。人気はあり、ベトナムの文化では、「空飛ぶドラゴン、フェニック ダンスのように美しい」、「ドラゴン刺繍、フェニックスペインティング」、「ドラゴンショーフェニックス」など の優雅さと卓越性についてのみ、ドラゴンのイメージが表示される。ベトナム語の慣用句がドラゴンを 強力な動物と対照し、そのステータスとパワーの比率を強調すると、日本語の慣用句には違いとこ 42 ろがある。クモやアヒルなどの小さくてシンプルな動物のイメージを伴った、雄大なドラゴンのイメージ 43 である。そのようなすべての比較はすべて、社会における地位と権力についての不適切で不適切な ことを暗示している。 日本では犬と猫が人間に近く、それらの特性に非互換性がない動物だと見な されている。 逆にベトナムでは、これら 匹の動物の画像には多くの相違点がある。 長い間では犬と猫の 匹の動物は常に親密で愛着があり、ベトナムの家族に大きな精神的利益 をもたらしてきた。犬が家を守り、猫がネズミを捕まえるイメージは欠かせなくて身近なイメージになり、 人間の思考や知覚に関連するベトナムの慣用句やことわざに多く登場する。そのため、ベトナム人 はこれらの 匹の動物の画像を借りて、人間の本性について良い面と悪い面の両方で話す。これ らは、Chó giữ nhà, mèo bắt chuột のような忠誠心、従順を称賛する慣用句で、または Chó treo mèo đậy (トリックを批判する、裏切り)、Chửi chó mắng mèo(熱心で失礼な人々を批判する)、Mèo đàn chó hoang、Như chó với mèo など悪い習慣を批判する慣用句もある。ベトナムの慣用句で他 のどの動物ペアのイメージよりも犬と猫の動物の外観を作る のは、信念の文化的および社会的特徴 である。 44 結論  ベトナム語と日本語の両方の慣用句の数は非常に多い。日本語の慣用句は言 語の重要 な単位であり、ベトナム語の慣用句の研究は不可欠である。しかし、現在のベトナムの状況 では、日本人がますます重要な役割を果たしているに もかかわらず、一般的な日本語、特 に日本のイディオムの研究資料の数はま だ非常に少ない。ベトナムでは人気が高まっている。 したがって、日本語の 慣用句と日本語の研究の価値を尊重する。それは非常に有用で実 用的である。  日本国の多くの文化的特徴は、慣用句の意味的側面で示されるだけでなく、慣用句を 構成する構造的形態学的特徴でも表現される。本稿では、日本人の構造的形態とセ マンティクスの両方に焦点を当て、それらの特徴をベトナム語の同様の特徴と対照し、次 に日本の言語的および文化的特徴を見つける。この特別な言語ユニットを通して示され る。また、慣用句に関する研究の概要を説明するために、日本の慣用句の未完成の研 究に関するいくつかの日本の言語学者の視点を紹介する。日本人は、ベトナム語の同等 の単位との関係でその位置を決定する。  日本の言語学者の以前の研究の調査とこれらの研究で表明された意見の分析は、日 本における日本の慣用句の研究が示しているが世界の他の多くの国よりもゆっくりと行わ れている日本語の慣用句研究者は、定義、名前など、他の言語の言語界で物議を醸し ている問題を回避することはできない慣用句を分類するか、慣用句を隣接するユニットか 45 ら区別する。この研究は、慣用句の特定の分類、ベトナム語と日本語での慣用句の定 義をもたらし、ベトナム語での「慣用句」に相当する単位は日本語での慣用句であると結 論付けている。 46  形態学的構造の観点から日本語の慣用句を調査し、日本語の慣用句の形態学的特 徴をベトナム語の慣用句と比較すると、日本とベトナムの慣用句の両方に つの形式があ ることがわかる。日本語で主題-述語クラスターとして構造化されているイ慣用句のグループの 割合は、ベトナム語よりもはるかに高くなっている。ただし、この慣用句のグループは、ベトナ ムでは慣用句グループであるにもかかわらず、特に研究者や一般の日本人ユーザーにとって、 それが慣用句であるか証明であるかを判断することを難しい。これは、言語単位を定義す るとき、または慣用句と証明を区別するのが難しい中間のケースを形成するときに非常に 混乱する。 構造化慣用句は、名詞句である構造化慣用句である つのサブグループに分割できるフレー ズであり、構造化慣用句は動詞であり、構造化式は形容詞で ある。他にも多くの構造化さ れた慣用句があるが、その中で最も一般的なの は、比較の要素を持たない比較フォームであ る。このグループのハイライト は、日本語の慣用句が形容詞としてほとんど構造化されていない ことである。より正確には、日本語のフレーズとしての構造化された慣用句の割合は、ベ トナム 語に比べて非常に小さく、0.1%近くである。調査した慣用句の 8.57% と比較すると、この慣 用句グループがベトナム語で出現する割合は日本人の87%近く高いことを意味する。 上記の つの慣用句のグループを要約すると、ベトナム語の慣用句と対照し た日本語の慣用句の つの大きな違いがわかる。形容詞はほとんど現れない。単純な慣用 句の構造(多くの場合では最小限のコンポーネントのみで、その 構造がサブジェクト-述語ク ラスターまたは動詞、名詞になるのに十分である) は非常にまれな慣用句である。 47  日本語の慣用句の一般的な意味特性の調査は、次のことを示している。 48 - ほとんどの日本の慣用句は比喩的である(暗黙の比較) - 意味形成の慣用句に基づいて、日本語の慣用句は つのグループに分けられる - 慣用句全体の観点から、人間の個性と心理状態について話している慣用句グル ープが最も高い割合を占めている。 - 慣用句構成要素のセマンティックフィールドの観点から、身体部分を示す単語を 含む慣用句グループが最も高い割合を占めている。  ベトナム語の慣用句と対照した日本語の慣用句の構造的および意味的特徴から、筆者 は言語の文化的、民族的特徴について次のとおりの結論を出す。 言語の考え方と表現方法: - 簡単に考えて、必要のないことは言わない - 人、物、現象の特徴や特徴をわかりやすく直接的な方法で概説していない - 直接言うことを言及することは避ける - 直接比較や比較は好きではない - 言葉でリズムを真剣に受け止めない - 言葉で卑猥な要素を使用するのが嫌い これらは、日本語の慣用句の形態的、構造的、意味的特徴から引き出された 日本文化 の主な特徴である。一般的に、慣用句を通して、日本文化とベトナ ム文化にはいくつかの 類似点があることがわかりますが、違いはもっとある。 49  上記の研究成果を踏まえ、日本語全般、特に日本語の慣用句を研究・研究する方々 のお役に立てれば感謝である。ただし、慣用句は非常に幅広いテーマである。現在、日本 人全般、特に日本語の慣用句に関する研究は非常に少な 50 いという文脈で、この研究は日本語の慣用句の重要な特徴を描写しているものの、まだ 不完全である。日本語の慣用句の起源、日本語の慣用句の使用法などの他の問題も あるが、研究の範囲が限られているため、まだ言及していない。これらの質問や日本語の 慣用句のその他の問題について、以下の作品で研究を続ける。  ベトナム人と日本人の動物界に対して、概念、認識、評価を見ることができる。日本語 とベトナム語の慣用句で動物のイメージのペアが異なる理由は、文化、信念、宗教、地 理的条件の違いによるものである。これらの要因が文化の違いを生み出し、ベトナム人と 日本人の生活に精通した動物に対する考え方に違いをもたらした。つまり、ベトナムと日 本の自然地理、生活環境、文化的アイデンティティ、思考特性などの条件は、各国の 言語、特に慣用句に多くの大胆な痕跡を残すことに貢献している。これらの条件でベトナ ム人と日本人が動物を示す単語のペアを含む慣用句を構築し、両国の言語の慣用句 の宝物をより表現力豊かに多様化にする。 51 謝辞 本研究においてハノイ国家大学・外国語大学の Dao Thi Nga My 先生、佐賀大学の日 本文化学科・教育学部の中西先生からご指導をいただき、心よりお礼申し上げます。 52 参考文献 ベトナム語 Nguyễn Thị Bảo (2003), “Ngữ nghĩa từ ngữ động vật thành ngữ tiếng Việt (so sánh với thành ngữ tiếng Anh)”- Luận văn thạc sĩ ngôn ngữ học, TPHCM Đỗ Hữu Châu (1997), “Từ vựng - ngữ nghĩa tiếng Việt” - NXB Đại học Quốc gia Hà Nội Đỗ Hữu Châu (2000), “Tìm hiểu văn hóa qua ngơn ngữ” - Ngôn ngữ (10), tr1 – 18 Nguyễn Thiện Giáp (2009), “Các phương pháp nghiên cứu ngôn ngữ” - NXB Giáo dục Bích Hằng nhóm biên soạn (2014), “Từ điển thành ngữ tiếng Việt”- NXB Dân trí Hồng Văn Hành (2008), “Thành ngữ học tiếng Việt” - NXB Khoa học Xã hội Nguyễn Mai Hóa, “Dấu ấn văn hóa qua hình tượng vật thành ngữ tiếng Việt tiếng Anh” - Tạp chí Ngơn ngữ đời sống, số 11(2014), tr 90-94 TS Nguyễn Thị Thu Hương, “Thế giới động vật thành ngữ tiếng Việt” http://ms.hpu2.edu.vn/vi/khoa-ngu-van/nghien-cuu-khoa-hoc/the-gioidong-vat-trong-thanh-ngu-tieng-viet-87.html Nguyễn Thúy Khanh (1995), “Một vài nhận xét thành ngữ so sánh có tên gọi động vật” - Ngơn ngữ (3) tr69-73 10 GS Nguyễn Lân (2000) “Từ điển thành ngữ tục ngữ Việt Nam” - NXB Văn học 53 11 Nguyễn Lực, Lương Văn Đang (1978), “Thành ngữ tiếng Việt” - NXB Khoa học xã hội 12 Mai Thị Kiều Phượng (2015) “Bình diện cấu trúc hình thái – ngữ nghĩa thành ngữ tiếng Việt” 13 GS Trần Đình Sử (2019) “SGK Ngữ Văn lớp 11” - NXB Giáo dục 14 Nguyễn Đức Tồn (2010), “Đặc trưng văn hóa - dân tộc ngôn ngữ tư (tái có chỉnh lí bổ sung)” - NXB Từ điển Bách khoa 15 TS Nguyễn Thị Hồng Thu (2007) “Thành ngữ tiếng Nhật đối sánh với khái niệm tương đương tiếng Việt”- Tạp chí Ngơn ngữ số 16 TS Nguyễn Thị Hồng Thu (2010) “Từ điển thành ngữ Nhật – Việt (2380 thành ngữ tiếng Nhật)” - NXB Bách Khoa 17 Ngô Minh Thủy (2006) “Đặc điểm thành ngữ tiếng Nhật (trong liên hệ với thành ngữ tiếng Việt)” 18 Nguyễn Như Ý (1998), “Từ điển giải thích thành ngữ tiếng Việt, NXB Giáo dục, Hà Nội” - Tạp chí Ngơn ngữ đời sống, số 10.2017, tr3-tr9 54 日本語 石田プリシラ(1998)「慣用句の変異形について-形式的固定性をめぐって-」 『筑波応用言語学研究』5 号、43‐56.54 国広哲弥(1985)「慣用句論」『日本語学』第 巻第1 号、4-14 田中聰子(2003)「心としての身体 慣用表現から見た頭・腹・胸」『言語文化論集』第 24 巻第2 号、111-124 トゥラポヴァ・ナルギーザ(1992)『日本語・ウズベク語慣用句についての考察』 宮地裕(1982)『慣用句の意味と用法』明治書院 宮地裕(1977)「慣用句と連語成句」『日本語教育』第 巻 号、298-310 森田良行(1985)「動詞の慣用句」『日本語学』第 巻第 号、37-44 森田良行(1989)「人間関係を表す慣用表現」『言語』第 18 巻、岩波書店、35-41 籾山洋介(1997)「慣用句の体系的分類-隠喩・換喩・提喩に基づく慣用的意味の成立 を中心に-」『名古屋大学国際国文学』80 号、29-43 10 スレンジャヴ・オユンジュル(2014) 『日本語とモンゴル語における身体語彙慣 用句の対照研究 -「目」を含む慣用句を中心に-』 55 ... (2019)? ?Ngữ văn 11』 (高校 年生向けのベトナムの国語の教科書)ベトナムの教育出版社では? ?Thành 16 ngữ cụm từ hay ngữ cố định có tính ngun khối ngữ nghĩa, tạo thành chỉnh thể định danh có ý nghĩa chung khác tổng số ý nghĩa thành. .. 定フレーズである(筆者訳) 17  Thành ngữ cụm từ cố định, thường có vần điệu, dùng rộng rãi đời sống hàng ngày, nghĩa khơng giải thích đơn giản ý nghĩa từ tạo nên  Thành ngữ cụm từ cố định mà từ tính độc lập... Bệnh quỷ non nhẽ thuốc tiên; Rau sâu (Ngo Minh Thuy, 2006, Đặc điểm thành ngữ tiếng Nhật (trong liên hệ với thành ngữ tiếng Việt), p.178 25 機能的には、慣用句とことわざ及びその他の言語単位を次のように区別する: 特徴 慣用句 複合語 ことわざ

Ngày đăng: 08/09/2021, 15:41

Xem thêm:

TÀI LIỆU CÙNG NGƯỜI DÙNG

TÀI LIỆU LIÊN QUAN

w