研 究 社 本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 に 対 し て 新 た な 視 座 が 提 供 さ れ る も の と 信 じ ま す 。 で す 。 日 本 語 が も っ て い る こ と ば と し て の 普 遍 性 と 個 別 性 の 両 方 を 知 る こ と に よ っ て 、 こ れ か ら の 日 と は ひ と 味 違 っ た 、 し か し よ り 高 度 で 普 遍 的 な 立 場 か ら 日 本 語 の し く み を 考 え た 結 果 を 紹 介 す る も の 本 シ リ ー ズ は 、 人 間 の こ と ば の 一 員 と し て の 日 本 語 と い う 視 点 か ら 、 こ れ ま で 行 わ れ て き た 諸 研 究 こ と が 期 待 さ れ る の で す 。 す 。 そ し て そ の こ と に よ っ て 、 人 間 の こ と ば と し て の 日 本 語 の 正 体 が よ り 鮮 明 に 浮 か び 上 が っ て く る 無 批 判 に 適 用 し た り す る と い う 、 人 間 の こ と ば の 本 質 を 無 視 し た 方 法 を 鋭 く 批 判 す る も の で も あ り ま い た ず ら に 強 調 し た り 、 逆 に 欧 米 の 言 語 だ け か ら こ と ば の 一 般 性 を 引 き 出 し て そ れ を 日 本 語 に 対 し て 一 般 的 な 視 点 か ら の 分 析 が 行 わ れ る よ う に な り つ つ あ り ま す 。 こ の よ う な 見 方 は 、 日 本 語 の 特 殊 性 を を も つ も の で あ っ て 、 そ の よ う な 性 質 が 日 本 語 と い う 個 別 の 言 語 に ど ん な 形 で 現 れ て い る の か と い う 、 し か し 最 近 で は 、 言 語 学 や 情 報 科 学 の 進 展 に 伴 っ て 、 人 間 が 使 っ て い る こ と ば と は 一 体 ど ん な 性 質 姿 勢 が 強 か っ た こ と は 否 め ま せ ん 。 は じ め と す る 欧 米 の 諸 言 語 を も と に し て 開 発 さ れ た 考 え 方 を 、 そ の ま ま 日 本 語 に 当 て は め よ う と す る ち ら か と 言 え ば 日 本 語 の 歴 史 に 重 点 が 置 か れ る 傾 向 に あ り ま し た し 、 現 代 日 本 語 に つ い て も 、 英 語 を う と い う 試 み も 、 こ れ ま で に も 増 し て さ か ん に 行 わ れ る よ う に な り ま し た 。 従 来 の 日 本 語 研 究 は 、 ど 日 本 語 お よ び 日 本 語 教 育 に 対 す る 関 心 の 高 ま り と と も に 、 日 本 語 の し く み そ の も の を 深 く 追 求 し よ 編 者 の こ と ば 編者のことば ii 運 用 を す る の か 。 な ぜ こ う い っ た こ と ば の 体 系 を も つ こ と に な っ た の か 。 そ う い っ た 人 と こ と ば の 運 iii し ろ 変 化 や 変 遷 な ん て い う こ と に 逃 げ な い で 、 も っ と 徹 底 的 に 、 な ぜ こ の 人 間 は こ の よ う な こ と ば の はしがき こ っ ち か ら こ っ ち へ と 変 化 し た と い う よ う な 資 料 の 扱 い 方 と 関 心 の 持 ち 方 は 全 然 面 白 く な か っ た 。 む 私 に は 、 膨 大 な 文 献 資 料 や 調 査 デ ー タ を 細 か く 分 類 し 並 べ た て て 、 こ っ ち が こ っ ち よ り 古 い と か 、 に つ な が っ て い っ た の で す 。 鳥 瞰 す る と い っ た こ と が 困 難 に な っ て 、 こ と ば だ け が 上 滑 り し た 研 究 が 際 限 な く や り と り さ れ る こ と 課 題 へ の 関 心 が 希 薄 に な っ た り 、 パ ラ ダ イ ム の 固 定 化 が ま す ま す 進 ん で 、 外 部 か ら の 視 点 や 大 局 的 に な い こ と だ っ た か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 そ う い っ た こ と が 繰 り 返 さ れ る と 、 社 会 が 要 請 す る 現 代 的 少 な く な る た め 、 ご く ご く 細 部 の 構 造 を 明 ら か に し よ う と い う こ と に 重 点 が 移 っ て い く こ と は 仕 方 の い 歴 史 と 多 く の 研 究 者 に よ っ て こ れ ほ ど 発 展 す る と 、 大 づ か み で 見 て い く と こ ろ や 未 知 の 新 し い 種 が こ と が よ く 見 受 け ら れ ま し た 。 も ち ろ ん そ れ に は 一 面 無 理 か ら ぬ と こ ろ も あ っ て 、 日 本 語 の 研 究 が 長 向 け ず 、 こ と ば の 局 部 的 な 、 体 系 の ご く 一 部 だ け を 記 述 し 、 そ れ を 帰 納 的 処 理 し て 論 文 を 書 く と い う 当 時 の 国 語 学 や 日 本 語 学 で は 、 こ と ば と 、 そ れ を 使 う 人 間 や そ の 人 間 が 暮 ら す 社 会 と の 関 係 に 目 を 用 さ れ て い る 日 本 語 の 姿 を 把 握 す る に は あ ま り 不 十 分 で 不 適 切 で あ る と 感 じ て い た か ら で し た 。 た 。 私 が こ の 分 野 の 研 究 に 興 味 を も っ た の は 、 そ れ ま で の 国 語 学 や 日 本 語 学 の 方 法 で は 、 実 社 会 で 使 社 会 言 語 学 と い う 学 問 分 野 が 日 本 で 本 格 的 に 研 究 さ れ る よ う に な っ た の は 一 九 八 ○ 年 代 の こ と で し は し が き し た 。 こ の 場 を 借 り て 、 お 礼 を 申 し あ げ た い と 思 い ま す 。 二 ○ ○ 五 年 秋 中 井 精 一 藤 陽 二 さ ん か ら は 、 多 く の ご 助 言 と ご 指 導 賜 る と と も に 、 な み な み な ら ぬ ご 迷 惑 を お か け し い た し ま ん は す で に 富 山 か ら 異 動 さ れ 、 遅 々 と し て 原 稿 の 執 筆 が 進 ま ぬ 私 に 、 編 者 の 町 田 健 先 生 や 研 究 社 の 佐 本 書 の 企 画 の お 話 を い た だ い て か ら 三 年 を 経 て 、 同 僚 で 本 書 の 執 筆 を お 勧 め く だ さ っ た 加 藤 重 広 さ を 期 待 し て い ま す 。 関 わ る 基 本 的 な ス タ ン ス で す 。 本 書 を と お し て 、 多 く の 方 々 が 社 会 言 語 学 を 知 る き っ か け と な る こ と に 考 え 続 け て い く こ と 。 そ ん な さ さ や か な 、 そ し て 着 実 な 一 歩 一 歩 の 積 み 重 ね が 、 私 が 社 会 言 語 学 に の ま わ り か ら 見 直 し 、 ﹁ わ か ら な い こ と ﹂ や ﹁ 知 り た い こ と ﹂ と 正 面 か ら 向 き あ い 、 そ し て あ き ら め ず 人 間 が 暮 ら す 社 会 の 関 係 で 、 一 種 の ス ト ー リ ー ・ メ ー キ ン グ を 行 う こ と だ と 考 え て い ま す 。 自 分 の 身 り 変 化 し て や ま な い 現 実 の 生 活 を 記 述 し 、 そ れ を も と に こ と ば と こ と ば を 使 用 す る 人 間 、 そ し て そ の 社 会 言 語 学 は 、 人 々 の 日 々 の 暮 ら し や 行 動 に 注 目 し な が ら 、 形 に な ら な い も の に 形 を 与 え 、 な に よ 用 に 関 す る シ ス テ ム を 突 き 詰 め て い く ほ う が い い と 考 え て 社 会 言 語 学 に 取 り 組 む よ う に な り ま し た 。 はしがき iv Q 7 Q 6 Q 5 047 v 目次 Q 4 Q 3 研 日 究 本 に の 必 社 要 会 な 言 デ 語 ー 学 タ に の は 収 ど 集 ん は な ど 特 の 徴 よ が う あ に り 行 ま わ す れ か ま ? す か 011 ? 022 Q 2 Q 1 社 会 言 語 学 に は ど ん な テ ー マ が あ り ま す か ? 社 会 言 語 学 に は ど ん な 意 義 が あ り ま す か ? 005 002 第 一 章 社 会 言 語 学 の 枠 組 と 方 法 ············································································· 070 日 本 社 会 の 特 質 と こ と ば ············································································· 日 日 本 常 人 の の こ 伝 と 統 ば 的 に な は 暮 ど ら ん し な と 地 こ 域 と 性 ば が に あ は り ど ま ん す な か 特 ? 徴 が 048 あ り 097 ま す か ? 日 本 人 の 意 識 と こ と ば に は ど ん な 関 係 が あ り ま す か ? 第 二 章 001 目 次 CONTENTS 索 引 186 177 Q Q Q 14 13 12 世 界 の な か で 日 本 語 は ど ん な 位 置 に あ り ま す か ? 140 国 際 社 会 と 日 本 語 139 Q Q Q 11 10 9 Q 8 日 本 社 会 の 集 団 語 に は ど の よ う な 特 徴 が あ り ま す か ? 世 都 高 代 市 度 間 化 経 や に 済 男 よ 成 女 っ 長 間 て に で 人 よ こ の っ と 言 て ば 語 日 に 行 本 は 動 語 ど は は の 変 ど よ わ の う り よ な ま う 違 し に い た 変 が か 化 あ ? し り ま ま 113 し す た 130 か か ? ? 123 108 第 三 章 変 貌 す る 日 本 社 会 と こ と ば ········································································· 外 国 人 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に は ど ん な 配 慮 が 必 170 158 要 で す か ? 多 言 語 社 会 と は 具 体 的 に ど の よ う な も の で す か ? 第 四 章 ························································································· さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 107 目次 vi 社 会 言 語 学 の 枠 組 と 方 法 第 一 章 る 社 会 言 語 学 の 特 徴 で す 。 と な る グ ル ー プ が 固 有 に も つ 文 化 を 尊 重 す る 異 文 化 研 究 の 色 彩 が 濃 い の も 、 欧 米 に お け ま す 。 単 に こ と ば と 社 会 の 関 係 だ け を 研 究 す る の で は あ り ま せ ん 。 さ ら に は 、 研 究 対 象 欧 米 の 社 会 言 語 学 で は 、 言 語 体 系 だ け で は な く 、 言 語 体 系 の 外 側 に あ る 社 会 に 注 目 し 語 学 に ふ さ わ し い 姿 勢 で あ る と 考 え ら れ る よ う に な り ま し た 。 ︵ ど と も 言 い ま す 。 ま た 、 社 会 言 語 学 に ︶ と 表 現 す る こ と も つ い て ﹁ ト ラ ン ス デ ィ シ プ リ ナ リ ー ﹂ に な り 、 そ の 潮 流 は 社 会 言 語 学 に も 大 き な 影 響 を 与 え ま し た 。 ﹁ 言 語 学 的 ﹂ ﹁ 社 会 学 的 ﹂ デ ィ シ プ リ ナ リ ー ﹂ ﹁ 境 界 学 問 的 ﹂ な の 訳 語 で 、 ﹁ イ ン タ ー 学 術 研 究 全 般 の 流 れ と し て 、 一 九 八 〇 年 代 以 降 に 学★ 際 的 な 研 究 が 強 く 志 向 さ れ る よ う 的 な 領 域 に あ る こ と を 言 い ま す 。 in- あ り ま す が 、 こ れ は 色 々 な 領 域 を 横 断 と い っ た カ テ ゴ リ ー を 厳 格 に 設 定 し て し ま う と 、 研 究 の 発 展 が 阻 害 さ れ て し ま う 可 能 性 terdisciplinary 的 に 渡 っ て い く 姿 勢 を 意 味 す る も の で が あ り ま す 。 む し ろ ﹁ 言 語 学 ﹂ の 知 と ﹁ 社 会 学 ﹂ を は じ め と し た 関 連 分 野 の 知 と の あ い transdisciplinary ﹁ 領 域 横 断 的 ﹂ と 一 般 に 訳 し ま す 。 だ を 往 復 運 動 し な が ら 、 研 究 を 進 め て い く こ と こ そ が 、 学 際 的 研 究 分 野 と し て の 社 会 言 学 際 的 な 学 問 と し て し て 捉 え ら れ た り し た こ と も あ り ま す 。 さ れ た り 、 あ る い は 社 会 学 の 一 部 と し て 社 会 を 言 語 と の 関 連 で 解 明 し よ う と す る 分 野 と 歴 史 は 浅 く 、 か つ て は 言 語 を 社 会 と の 関 連 の な か で 解 明 す る 言 語 学 の 一 分 野 と し て 理 解 社 会 言 語 学 は 、 社 会 と こ と ば の 相 関 関 係 に 焦 点 を 当 て た 学 際 的 な 研 究 分 野 で す 。 そ の Q 1 社 会 言 語 学 に は ど ん な 意 義 が あ り ま す か ? ★ ﹁ 学 際 的 ﹂ と は 、 学 問 と 学 問 の 境 界 第1章 社会言語学の枠組と方法 002 し ょ う 。 003 用 す る 社 会 や 文 化 を さ ら に 深 く 理 解 す る こ と が 、 社 会 言 語 学 の 重 要 な 役 割 だ と 言 え る で や 集 団 を 自 ら を 写 し 出 す 鏡 と し て 用 い て 、 自 分 た ち の 言 語 を 、 さ ら に は 、 そ の 言 語 を 使 標 で す 。 社 会 言 語 学 に つ い て も 同 じ 考 え 方 が 成 り 立 ち ま す 。 異 な る 言 語 を 使 用 す る 社 会 し て 使 い 、 自 文 化 の 理 解 を さ ら に 深 め る こ と も 、 教 養 を 高 め る こ と に つ な が る 大 切 な 目 た ん 来 関 深 活 な の 文 。 な は た わ 歴 い は り た ヨ 流 人 だ っ 史 愛 理 ま め ー 化 れ 類 、 た 的 情 解 せ に ロ 人 の が 異 と に で で ん は ッ 類 な 互 文 い 見 接 き が 、 パ 学 か い 化 う れ す ま 、 お の の で に 理 負 ば る せ そ の 異 目 、 理 解 の 、 に ん の お 文 標 異 解 の 面 異 は 。 土 の 化 は 文 し 本 も 文 、 ま 地 の 研 異 化 、 質 あ 化 異 し の 環 究 文 理 信 は り 研 文 て 風 境 の 化 解 頼 外 ま 究 化 や 俗 が 雛 研 に 関 国 す の に キ ・ 生 形 究 深 係 へ 。 主 対 リ 習 み に だ く の の 要 す ス 慣 出 な け 関 も 憧 で な る ト ・ し っ わ と 憬 は 分 深 教 思 た た る 共 や あ 野 い 伝 想 固 の り も 存 冒 で 理 道 な 有 は ま う す 険 あ 解 者 ど の キ せ が に 精 リ 一 る 心 る ん つ こ を 民 と 行 関 神 ス 。 の と 背 族 愛 っ す 構 ト 異 分 を 景 学 情 た る 造 教 文 野 目 に が が よ 知 ・ の 化 、 的 芽 、 不 う 識 物 海 を 文 に ば 近 可 に な 質 外 自 化 し え 代 欠 異 く 文 伝 文 人 て た の で 文 し 化 道 化 類 い も 植 す 化 て を で を 学 た の 民 。 に は 尊 す 写 が も で 地 属 住 重 。 し 成 の あ 政 す 民 し 異 出 立 で っ 策 る の な 文 す し す て に 人 精 け 化 鏡 ま 。 、 深 々 神 れ 理 と し そ 本 く と 生 ば 解 Q1 社会言語学にはどんな意義がありますか ? れ て い ま す 。 ガ リ ー 語 、 ポ ー ラ ン ド 語 、 マ ル タ 語 、 ラ ト ビ ア 語 、 リ ト ア ニ ア 語 の 二 十 の 言 語 が 指 定 さ ン ス 語 、 ポ ル ト ガ ル 語 、 エ ス ト ニ ア 語 、 ス ロ バ キ ア 語 、 ス ロ ベ ニ ア 語 、 チ ェ コ 語 、 ハ ン 語 、 ス ウ ェ ー デ ン 語 、 ス ペ イ ン 語 、 デ ン マ ー ク 語 、 ド イ ツ 語 、 フ ィ ン ラ ン ド 語 、 フ ラ ロ シ ア 語 の 六 つ 、 E U の 公 用 語 と し て は 、 イ タ リ ア 語 、 英 語 、 オ ラ ン ダ 語 、 ギ リ シ ャ れ て い ま す 。 国 連 の 公 用 語 は 、 ア ラ ビ ア 語 、 英 語 、 ス ペ イ ン 語 、 中 国 語 、 フ ラ ン ス 語 、 ま た 、 公 用 語 が あ る の は 国 だ け で は な く 、 国 際 連 合 や E U な ど で も 公 用 語 は 指 定 さ 限 り ま せ ん 。 家 な ら で は の 悩 み で も あ り ま す が 、 同 じ 状 況 が 遠 く な い 将 来 、 日 本 で も 現 出 し な い と は し か ね な い と い う 危 惧 と 不 安 を 背 景 に し て い る と 言 え る で し ょ う 。 移 民 の 国 、 多 民 族 国 と が あ り ま す 。 こ れ は 、 法 律 で 定 め な い と ﹁ 実 質 的 に 英 語 が 公 用 語 ﹂ と い う 状 況 が 崩 壊 定 め る 方 向 に 動 い て お り 、 国 家 と し て も 公 用 語 を 英 語 と す る た め の 法 案 が 提 出 さ れ た こ な い 割 合 で 居 住 し て い る 地 域 が あ る こ と で す 。 こ の た め 、 一 部 の 州 は 、 英 語 を 公 用 語 と が 、 日 本 と 異 な る の は 、 英 語 を 母 語 と し な い 人 や 英 語 を ほ と ん ど 解 し な い 人 が 無 視 で き 家 と し て 公 用 語 を 英 語 に 指 定 し て い る わ け で は あ り ま せ ん 。 こ の 点 で は 日 本 と 同 じ で す ア メ リ カ で は 、 政 治 的 ・ 社 会 的 な 有 力 な 英 語 が 事 実 上 の 公 用 語 に な っ て い ま す が 、 国 バ ラ ン ス を と り 、 民 族 間 の 対 立 を 回 避 す る と い う 政 治 的 な 理 由 も あ る の で す 。 第4章 国際社会と日本語 174 く 、 ロ ー カ リ ズ ム ︵ 地 域 主 義 や 地 方 主 義 ︶ を 強 化 す る と い う 相 反 す る 結 果 を 招 来 す る 現 象 で る か も し れ ま せ ん が 、 グ ロ ー バ ル 化 が 単 に 画 一 化 や 均 質 化 の 動 き を 強 化 す る だ け で は な ね り に 結 び つ い て い ま す 。 世 界 が 一 つ に な る の は 良 い こ と だ と す る 立 場 か ら は 皮 肉 に 映 化 へ の 動 き の こ と で す が 、 こ れ に よ っ て 多 言 語 社 会 が 意 識 さ れ 、 多 言 語 主 義 が 大 き な う 証 さ せ る と い う ス ロ ー ガ ン か ら 生 ま れ て き た も の で す 。 グ ロ ー バ ル 化 と は 要 す る に 単 一 対 抗 す る 理 念 で 、 帰 属 意 識 の よ り ど こ ろ と な る 民 族 や 集 団 を 肯 定 し 、 民 族 語 の 使 用 を 保 本 来 、 多 言 語 主 義 は 、 公 用 語 の 名 の も と に 特 定 言 語 を 押 し つ け よ う と す る 言 語 政 策 に れ て い ま す 。 民 が 増 加 し 、 ほ と ん ど の 国 で は 国 家 レ ベ ル で 多 言 語 社 会 に 対 応 す る 政 策 へ と 転 換 を 迫 ら る の は 早 計 で す 。 実 際 、 欧 米 社 会 で は 、 か つ て の 植 民 地 支 配 し た 地 域 を 中 心 に 移 民 や 難 だ か ら と 言 っ て 、 英 語 が 世 界 共 通 語 に な っ て 、 多 言 語 社 会 と は 逆 の 方 向 に 進 む と 考 え 175 Q14 多言語社会とは具体的にどのようなものですか ? 来 し た り 、 市 場 が 世 界 化 す る こ と を 指 よ っ て 情 報 が 国 境 を 超 え て 自 由 に 行 き に 関 し て も 、 イ ン タ ー ネ ッ ト の 普 及 に よ り 、 情 報 の グ ロ ー バ ル 化 が 進 み 、 圧 倒 的 な 情 報 す る こ と で す が 、 イ ン タ ー ネ ッ ト に て 、 ア メ リ カ を 中 心 と し た グ ロ ー バ ル 化 の 波 が 地 球 規 模 で 浸 透 し つ つ あ り ま す 。 こ と ば や 現 象 が 世 界 的 規 模 で 開 放 さ れ 、 普 及 れ は 、 特 定 地 域 に 限 定 さ れ て い た も の 共 有 さ れ る よ う に な る こ と を ﹁ グ★ ロ ー バ ル 化 ﹂ と 言 い ま す 。 通 信 技 術 の 革 新 な ど に よ っ ︵ globalization す こ と が 多 い よ う で す 。 量 を も つ 英 語 の 影 響 力 が さ ら に 増 し て い る の が 目 に つ き ま す 。 ︶ ﹂ と も 呼 ば れ ま す 。 こ ★ あ る い は 、 ﹁ グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョ ン に よ っ て 解 放 さ れ 、 そ の 結 果 、 情 報 や 商 品 、 ま た 、 価 値 観 な ど が 国 境 や 地 域 性 を 越 え て こ れ ま で 国 家 と い う 体 制 に よ っ て 閉 じ こ め ら れ て い た 状 況 が 、 国 際 化 と ボ ー ダ レ ス 化 多 言 語 社 会 へ の 潮 流 て 促 進 さ れ て い る と 捉 え る べ き な の で す 。 り 、 ロ ー カ リ ズ ム は 、 グ ロ ー バ ル 化 に 対 立 す る 現 象 で は な く 、 グ ロ ー バ ル 化 に と も な っ 語 の 地 位 が 向 上 し つ つ あ り 、 ま た そ う い っ た 言 語 の 使 用 機 会 も 増 加 し て い ま す 。 つ ま 国 際 語 と し て の 英 語 が 拡 張 す る な か で 既 成 の 国 家 語 の 意 味 が 縮 小 し て 、 地 域 語 ・ 民 族 り 、 E U に 対 し て 首 都 に お け る 民 族 語 の 表 示 と い っ た 権 利 を 認 め さ せ ま し た 。 地 方 ・ 両 国 に ま た が る バ ス ク 地 方 な ど を 拠 点 と す る 各 民 族 は 、 近 隣 地 域 と の 連 携 を は か 主 義 の 動 き も 強 ま っ て い ま す 。 ス ペ イ ン の カ タ ル ー ニ ャ 地 方 ・ フ ラ ン ス の ブ ル タ ー ニ ュ た 。 ヨ ー ロ ッ パ は E U を 通 し て 一 つ に ま と ま ろ う と し て い ま す が 、 そ の 一 方 で 、 地 域 グ ロ ー バ ル 化 は 、 近 代 以 降 の 国 家 体 制 を 弱 体 化 さ せ 、 国 境 線 の 意 味 さ え 変 化 さ せ ま し ム が 両 輪 と な っ て 進 ん で い く と い う 面 が あ る の で す 。 ら れ る と い う ロ ー カ リ ズ ム が 存 在 し う る わ け で す 。 実 は 、 ロ ー カ リ ズ ム と グ ロ ー バ リ ズ も ち ま す 。 グ ロ ー バ ル 化 が 進 行 す る 背 後 で 、 少 数 民 族 や マ イ ノ リ テ ィ の 文 化 や 言 語 が 守 族 や 集 団 が 孤 立 し て し ま う 可 能 性 が あ り ま す か ら 、 そ こ で グ ロ ー バ ル 化 の 重 視 が 意 味 を き だ と い う 考 え 方 も 強 く な っ て き ま し た 。 も ち ろ ん 、 ロ ー カ リ ズ ム だ け で は 、 個 々 の 民 ワ ー ク の 主 張 を 支 持 す る 人 が 増 加 し て い ま す 。 少 数 民 族 や 少 数 派 の 文 化 も 保 護 さ れ る べ と 同 時 に 、 国 家 を 超 え て 基 本 的 な 人 権 を 求 め る 少 数 派 や 、 そ れ を も と に で き た ネ ッ ト 近 年 、 エ ス ニ ッ ク ・ ア イ デ ン テ ィ テ ィ を め ぐ る 政 治 的 ・ 宗 教 的 復 興 活 動 が 広 ま る の も あ る こ と に は 留 意 す べ き で し ょ う 。 第4章 国際社会と日本語 176 ほ ぼ 習 得 で き る 好 著 で す 。 177 図 を も と に 方 言 の 分 布 状 況 か ら 歴 史 的 変 化 を 解 説 し て い ま す 。 日 本 の 方 言 研 究 の 基 本 的 考 え 方 は こ の 一 冊 で ﹁ お 手 玉 ﹂ ﹁ か た つ む り ﹂ ﹁ さ つ ま い も ﹂ ﹁ と ん ぼ ﹂ ﹁ 塩 辛 い ﹂ な ど 代 表 的 な 五 十 枚 を 選 び 、 簡 略 化 し た 言 語 地 題 を 、 国 立 国 語 研 究 所 の ﹃ 日 本 言 語 地 図 ﹄ 全 六 巻 三 百 枚 の 原 図 の な か か ら 、 特 徴 的 な 分 布 を 見 せ る ﹁ 居 る ﹂ こ と ば は ど の よ う に し て 生 ま れ 、 伝 播 し 、 変 化 、 消 滅 す る の か 。 日 本 語 の 方 言 研 究 が テ ー マ に し て き た 課 ﹃ 日 本 の 方 言 地 図 ﹄ ︵ 徳 川 宗 賢 編 、 一 九 七 九 年 、 中 公 新 書 、 七 五 六 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 で 取 り 扱 え な か っ た 歴 史 的 な 変 遷 や 音 声 ・ ア ク セ ン ト の 問 題 な ど に も 触 れ て い ま す 。 ピ ッ ク ア ッ プ し た 分 冊 版 で す 。 言 語 学 の 立 場 か ら 、 日 本 語 全 般 に つ い て 詳 し く 解 説 が 加 え ら れ て い て 、 本 書 ﹁ 言 語 学 大 辞 典 ﹂ の な か か ら 、 ﹁ ア イ ヌ 語 ﹂ ﹁ 日 本 語 ﹂ ﹁ 琉 球 列 島 の 言 語 ﹂ の 日 本 列 島 内 部 に あ る 三 言 語 を 堂 、 五 二 五 〇 円 ︶ ﹃ 言 語 学 大 辞 典 セ レ ク シ ョ ン 日 本 列 島 の 言 語 ﹄ ︵ 亀 井 孝 ・ 河 野 六 郎 ・ 千 野 栄 一 編 、 一 九 九 七 年 、 三 省 な お 、 価 格 は 税 込 み で 、 二 〇 〇 五 年 十 一 月 現 在 に 調 べ た も の を 掲 載 し て い ま す 。 く こ の ほ か に も 良 書 が た く さ ん あ り ま す か ら 、 関 心 が も て そ う な も の を 選 ぶ 努 力 も い と わ な い で く だ さ い 。 そ の な か で も と く に 定 評 が あ る も の 、 初 学 者 に 向 い て い る も の を セ レ ク ト し て ご 紹 介 し ま す 。 言 う ま で も な 社 会 言 語 学 は カ バ ー す る 範 囲 が 広 く 、 さ ま ざ ま な 研 究 領 域 が あ り ま す 。 関 連 す る 書 籍 も た く さ ん あ る の で 、 さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 日 本 語 の 歴 史 的 背 景 と の 対 照 か ら 丁 寧 に 説 明 し た 本 で す 。 専 門 的 な 知 識 を 前 提 と し な く て も 理 解 で き る 書 き か っ た ﹂ ﹁ う ざ い ﹂ ﹁ チ ョ ー ﹂ な ど の 東 京 の 周 辺 地 域 か ら 都 心 に 流 入 し 、 全 国 に 拡 大 し た 新 方 言 な ど に つ い て 、 現 代 日 本 語 に つ い て の 長 年 の 調 査 研 究 を も と に 、 ﹁ 見 れ る ﹂ ﹁ 食 べ れ る ﹂ の よ う な ら 抜 き こ と ば や ﹁ ち が ﹃ 日 本 語 ウ ォ ッ チ ン グ ﹄ ︵ 井 上 史 雄 著 、 一 九 九 八 年 、 岩 波 新 書 、 七 三 五 円 ︶ 学 習 へ と 進 む こ と も 可 能 で す 。 シ ョ ン を 中 心 に し た 言 語 学 の 入 門 書 で す 。 参 考 文 献 も 多 数 紹 介 さ れ て い る の で 、 そ れ を 糸 口 に し て よ り 深 い 新 聞 記 事 を 多 用 し た り 、 身 近 な 言 葉 を 例 に あ げ て わ か り や す く 解 説 し た 社 会 言 語 学 や 異 文 化 コ ミ ュ ニ ケ ー 〇 〇 三 年 、 く ろ し お 出 版 、 一 八 九 〇 円 ︶ ﹃ 新 世 代 の 言 語 学 ︱ ︱ 社 会 ・ 文 化 ・ 人 を つ な ぐ も の ﹄ ︵ 飯 野 公 一 ・ 杉 田 洋 ・ 恩 村 由 香 子 ・ 森 吉 直 子 著 、 二 日 本 語 の 現 象 を 簡 潔 に 要 約 し 解 説 し て い ま す 。 研 究 史 の う え で も 注 目 さ れ る 一 冊 と 言 え ま す 。 日 本 語 の 地 域 語 研 究 を も と に 発 展 し た 日 本 の 社 会 言 語 学 に お け る 最 初 の 総 合 的 な テ キ ス ト で 、 さ ま ざ ま な ﹃ 社 会 言 語 学 ﹄ ︵ 真 田 信 治 ・ 陣 内 正 敬 ・ 渋 谷 勝 己 ・ 杉 戸 清 樹 著 、 一 九 九 二 年 、 お う ふ う 、 二 二 〇 五 円 ︶ た 日 本 語 学 に お け る 方 言 学 か ら 社 会 言 語 学 へ 流 れ が 理 解 で き ま す 。 た 日 本 の 社 会 言 語 学 の 視 点 で さ ま ざ ま な 言 語 事 象 を 個 別 に 具 体 的 に 分 析 し て い ま す 。 八 十 年 代 以 降 に 起 こ っ 現 代 日 本 各 地 で 使 用 さ れ て い る 地 域 語 を 、 性 差 ・ 年 齢 差 ・ 職 業 差 ・ 階 層 差 な ど の 属 性 や 社 会 的 要 因 と い っ ﹃ 新 ・ 方 言 学 を 学 ぶ 人 の た め に ﹄ ︵ 徳 川 宗 賢 ・ 真 田 信 治 編 、 一 九 九 一 年 、 世 界 思 想 社 一 九 八 八 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 178 179 ﹃ 社 会 言 語 学 図 集 ︱ ︱ 日 本 語 ・ 英 語 解 説 ﹄ ︵ 真 田 信 治 ・ ダ ニ エ ル ・ ロ ン グ 編 、 一 九 九 七 年 、 秋 山 書 店 、 一 デ ー タ 収 集 か ら プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の 方 法 ま で 、 具 体 例 に 示 し な が ら ま と め た 入 門 書 で す 。 日 本 の 地 域 特 性 を も と に し た 社 会 言 語 学 の 研 究 方 法 に つ い て 、 豊 富 な フ ィ ー ル ド ワ ー ク の 事 例 に 基 づ い て 、 年 、 お う ふ う 、 二 六 二 五 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 ﹃ 社 会 言 語 学 の 調 査 と 研 究 の 技 法 ︱ ︱ フ ィ ー ル ド ワ ー ク と デ ー タ 整 理 の 基 本 ﹄ ︵ 中 井 精 一 編 、 二 〇 〇 五 こ の 分 野 の 代 表 的 な 学 者 た ち が 丁 寧 に 説 明 し た 本 で す 。 日 本 の 社 会 言 語 学 で と ら れ て い る 言 語 行 動 の 枠 組 み に そ っ て 、 基 本 的 な 立 場 の 解 説 と 近 年 の 研 究 成 果 を 、 ﹃ 朝 倉 日 本 語 講 座 < > 社 会 言 語 学 の 各 領 域 に お け る ト ピ ッ ク ご と に 、 そ れ ぞ れ の 裏 付 け と な っ た 代 表 的 な デ ー タ を 選 択 し 、 そ れ 八 九 〇 円 ︶ 9 言 語 行 動 ﹄ ︵ 荻 野 綱 男 編 、 二 〇 〇 三 年 、 朝 倉 書 店 、 四 七 二 五 円 ︶ 学 に 物 足 り な さ を 感 じ る 人 に 、 既 成 の 学 問 の 枠 組 み を 超 え た 学 際 的 研 究 の ひ と つ の あ り よ う を 示 し て い ま す 。 う 民 族 の 諸 問 題 に ア プ ロ ー チ し て い ま す 。 専 門 性 の 名 の も と に 細 分 化 さ れ 、 ﹁ 人 ﹂ が 見 え に く く な っ た 言 語 言 語 学 の 成 果 と 方 法 を 踏 ま え つ つ 、 言 語 と 文 化 の 相 関 性 を 明 ら か に し 、 こ と ば を 通 し て 文 化 と そ れ を に な ﹃ 言 語 人 類 学 を 学 ぶ 人 の た め に ﹄ ︵ 宮 岡 伯 人 編 、 一 九 九 六 年 、 世 界 思 想 社 、 二 三 四 五 円 ︶ 方 に な っ て い ま す 。 え て く れ ま す 。 理 論 の 数 少 な い 優 れ た 概 説 書 で 、 最 新 の 研 究 の 成 果 を も と に 、 生 き た こ と ば の 調 査 ・ 研 究 に 多 く の 示 唆 を 与 社 会 言 語 学 の 言 語 変 異 に 関 す る 研 究 の た め の 解 説 書 で あ る と 同 時 に 、 現 在 日 本 語 で 読 む こ と の で き る 変 異 明 ・ ダ ニ エ ル ・ ロ ン グ ・ 陣 内 正 敬 ・ 松 田 謙 次 郎 訳 、 二 〇 〇 〇 年 、 松 柏 社 、 三 六 七 五 円 ︶ ﹃ 生 き た こ と ば を つ か ま え る ︱ ︱ 言 語 変 異 の 観 察 と 分 析 ﹄ ︵ レ ズ リ ー ・ ミ ル ロ イ 著 、 太 田 一 郎 ・ 宮 治 弘 に よ っ て 、 客 観 的 で 質 の 高 い 解 説 が 行 わ れ て い ま す 。 研 究 成 果 を も と に 解 説 し て い ま す 。 社 会 言 語 学 の 登 場 か ら 最 新 の 理 論 的 枠 組 み ま で 、 こ の 分 野 の 専 門 家 た ち 欧 米 の 社 会 言 語 学 と は ど の よ う な も の か 、 ま た こ れ ま で に ど の よ う な 成 果 が 得 ら れ た か を 具 体 的 な 事 例 と 九 七 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 六 二 五 円 ︶ ﹃ 社 会 言 語 学 概 論 ︱ ︱ 日 本 語 と 英 語 の 例 で 学 ぶ 社 会 言 語 学 ﹄ ︵ 中 尾 俊 夫 ・ 日 比 谷 潤 子 ・ 服 部 範 子 著 、 一 九 会 言 語 学 の 入 門 書 で 、 日 本 の 言 語 学 に も 大 き な 影 響 を 与 え た 古 典 的 名 著 だ と 言 え ま す 。 言 語 と 社 会 階 級 や 言 語 と 民 族 、 言 語 と 国 家 、 言 語 と 地 理 と い っ た 広 範 囲 の 問 題 を 平 易 に 論 じ た す ぐ れ た 社 ﹃ 言 語 と 社 会 ﹄ ︵ ピ ー タ ー ・ ト ラ ッ ド ギ ル 著 、 土 田 滋 訳 、 一 九 七 五 年 、 岩 波 新 書 、 七 三 五 円 ︶ 解 す る の に 役 立 つ 本 だ と 言 え ま す 。 を 図 表 の 形 で 掲 げ 、 和 文 と 英 文 で 簡 略 な 解 説 を 付 し た も の で す 。 日 本 の 社 会 言 語 学 を 具 体 的 な デ ー タ か ら 理 さらに勉強したい人のための参考文献 180 INDEX 【ま行】 【ら行】 マイノリティ 013 ラボフ 014 マニュアル化 115 理解語 088 民族語 命名 琉球方言 173 面接調査 048 リンガフランカ 007 022 ローカリズム 【や行】 ヤコブソン 山ことば 読み上げ式 155 レヴィ・ストロース ロドリゲス 093 175 061 074 092 026 【わ行】 若者語 098 索 引 182 脱クレオール化 多文化社会 多民族化 124 122 地域集団 089 地域主義 175 地域方言 049 地縁 ネオ方言 119 132 007 ノンバーバル 084 ノンバーバル・コミュニケーション 149 【は行】 089 地方主義 175 媒体の条件 中間言語 007, 123 場面 中間方言 111 パラ・ランゲージ 朝鮮 165 チョムスキー 018 150 080 非言語的 ピジン 078 007 美化語 165 朝鮮総督府 084 010, 153 通過儀礼 080 ピジン・ジャパニーズ 通信調査 023 評価語 128 085 標準語 007 定型表現 丁寧語 等質性 051 130 東部方言 155 108 都市化 008 010, 147 文語 098 文体 076 文法 【な行】 南洋諸島 026 166 二重言語併用 日系人 007 050 ベッドタウン 088 113 方言周圏論 058 方言の干渉 109 方言文法全国地図 146 日葡辞書 170 007 分類語彙表 なぞなぞ式 109 フォリナートーク 文体差 108 ボーダレス化 061 日本言語地図 018 母語の習得 087 164 ボディ・ランゲージ 日本語政策 010 ボニン英語 索 引 168 翻訳式 026 032 175 日本語教育 日本人会 154 フィールドワーク 文化相対主義 051 トクピジン 都市 標準語コード 080 東京方言 183 061 007, 111 年功序列 年齢差 098 地域共通語 日本大文典 ネットワーク 141 団塊の世代 男性語 156 142 158 150 010, INDEX コード切り替え 集団 076 コード・スイッチング 076 009 集団語 007, 091 コード選択 007 上下関係 078 皇民化運動 164 上層言語 156 皇民化政策 166 職業 公用語 コード 語感 007 010, 172 植民地 163 075 女性語 098 親疎関係 098 国語審議会 新方言 162 078 007, 112 国語調査委員会 162 心理的条件 国立国語研究所 018 心理的属性 言霊 スタイル 097 078 078 076 ことばの規範 007 スタイル・シフト ことばの変異 007 スラング ことばの変化スピード コミュニケーション 058 006 コミュニケーション行動 007 性差 007 制裁 092 正字法 008 生得的属性 【さ行】 サハリン 西部方言 世間 167 078 052 071 選択式 026 差別語 007 専門語 134 産業化 108 属性 007 ソト 072 差別 093 参与観察 022 ジェンダー 009 尊敬語 時間的条件 078 ぞんざい 自然観察法 022 自他 質問調査法 020 自文化中心主義 009 社会的属性 170 待遇表現 007 078 070 019 第二言語習得 第二次集団 台湾 009 社会階層 132 第一次集団 022 史的変遷過程 社縁 080 【た行】 072 ジャーゴン 077 134 007 070 164 台湾総督府 多言語化 164 010 社会方言 049 多言語社会 140 終身雇用 132 多言語主義 175 索 引 184 【あ行】 あいさつ 083 アイヌ語 048 あいまいアクセント 056 052 業界用語 009, 049 共通語化 007, 109 共通語の干渉 赤ちゃん語 098 居住 アクセント 050 近畿方言 アクセント核 アンケート調査 言い換え 056 052 クーリー 077 070 クレオール 022 109 121 空間的条件 054 アクセント型の弁別 010, 153, 155 グローバル化 045 175 移住 007 グロットグラム 威信 014 敬語行動 一型式アクセント 敬語の運用 056 039 075 007 異文化研究 002 京阪式アクセント 異文化理解 003 言語意識 007 忌詞 092 言語運用 010 移民 163 言語運用能力 イメージ 隠語 ウチ 言語教育 007 016 072 エスニック・グループ 169 088 004, 081 言語計画 008 言語行動 007 言語習得 007 沖ことば 092 言語生活 007 男らしさ 129 言語政策 163 言語接触 007 言語体系 002 言語変異 109 言語変化 007 音韻 050 女らしさ 129 【か行】 階層方言 外来語 言語変種 049 謙譲語 007 008 080 家庭教育 117 語彙 050 環境認識 093 好悪 078 郊外 113 慣用語 134 基層言語 156 交感機能 帰属意識 091, 134, 175 口語 規範意識 009 口語法調査報告書 キャンパスことば 索 引 136 公私 054 008 言語共同体 007, 134 インフォーマント 185 九州方言 084 098 072 060 索 引 INDEX に ほん ご さぐ シリーズ・日本語のしくみを探る u しゃかいげん ご がく 社会言語学のしくみ 2005 年 12 月 20 日 編 者 町田 著 中井 初版発行 健 者 精一 発行者 関戸 雅男 発行所 株式会社 〒102–8152 電話 研 究 社 東京都千代田区富士見 2–11–3 営業 03–3288–7777 (代) 編集 03–3288–7711 (代) 振替 00150–9–26710 http://www.kenkyusha.co.jp/ KENKYUSHA 〈検印省略〉 印刷所 研究社印刷株式会社 ブックデザイン 寺澤 彰二 本文レイアウト 古正佳緒里 © Seiichi Nakai, 2005 Printed in Japan ISBN4–327–38307– C0081 ... か ね ま せ ん 。 条 件 を 満 た ★ 富 山 県 で は 、 呉 羽 山 ︵ く れ は や ま ︶ と 第1章 社会言語学の枠組と方法 036 ら抜きことばに対する世代間の許容度 (中井? ??小山 2004) な う で べ ﹁ 味 山 う し 伝 し 的 結 ﹁ す コ で 県 。 け 明 果 に た わ た 表 た 買 結 ー ﹁ 内 次 ほ り ほ 訴 も で れ 確... Q4 研究に必要なデータの収集はどのように行われますか ? に 何 を 語 ら せ る か ﹂ と い う な も の で は な く 、 ﹁ 表 が 、 自 然 に で き あ が る よ (中井? ??小山 2004) ほ う が よ り 多 く ﹁ カ ッ は 四 十 代 ま で は 女 性 の に よ る 折 れ 線 グ ラ フ で う 。 ま た 、 年 代 と 性 別 る こ... 齢 別 で タ ﹂ を 使 う こ と 、 五 十 代 で 逆 転 す る こ と な ど が わ か り ま す 。 地 域 別 の グ ラ フ で は 、 呉 「くすぐったい」の方言形 (中井? ??坂口 2001) た も の で す 。 う 用 い ら れ て い る か を 示 し 名 が 年 齢 と 地 理 に 的 よ 分 っ 布 ︵ て 海 ど に ど れ だ け 近 い