1. Trang chủ
  2. » Tất cả

日本語文法のしくみ (シリーズ・日本語のしくみを探る) by 井上 優

205 5 0

Đang tải... (xem toàn văn)

Tài liệu hạn chế xem trước, để xem đầy đủ mời bạn chọn Tải xuống

THÔNG TIN TÀI LIỆU

Thông tin cơ bản

Định dạng
Số trang 205
Dung lượng 2,15 MB

Nội dung

本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 に 対 し て 新 た な 視 座 が 提 供 さ れ る も の と 信 じ ま す 。 で す 。 日 本 語 が も っ て い る こ と ば と し て の 普 遍 性 と 個 別 性 の 両 方 を 知 る こ と に よ っ て 、 こ れ か ら の 日 と は ひ と 味 違 っ た 、 し か し よ り 高 度 で 普 遍 的 な 立 場 か ら 日 本 語 の し く み を 考 え た 結 果 を 紹 介 す る も の 本 シ リ ー ズ は 、 人 間 の こ と ば の 一 員 と し て の 日 本 語 と い う 視 点 か ら 、 こ れ ま で 行 わ れ て き た 諸 研 究 こ と が 期 待 さ れ る の で す 。 す 。 そ し て そ の こ と に よ っ て 、 人 間 の こ と ば と し て の 日 本 語 の 正 体 が よ り 鮮 明 に 浮 か び 上 が っ て く る 無 批 判 に 適 用 し た り す る と い う 、 人 間 の こ と ば の 本 質 を 無 視 し た 方 法 を 鋭 く 批 判 す る も の で も あ り ま い た ず ら に 強 調 し た り 、 逆 に 欧 米 の 言 語 だ け か ら こ と ば の 一 般 性 を 引 き 出 し て そ れ を 日 本 語 に 対 し て 一 般 的 な 視 点 か ら の 分 析 が 行 わ れ る よ う に な り つ つ あ り ま す 。 こ の よ う な 見 方 は 、 日 本 語 の 特 殊 性 を を も つ も の で あ っ て 、 そ の よ う な 性 質 が 日 本 語 と い う 個 別 の 言 語 に ど ん な 形 で 現 れ て い る の か と い う 、 し か し 最 近 で は 、 言 語 学 や 情 報 科 学 の 進 展 に 伴 っ て 、 人 間 が 使 っ て い る こ と ば と は 一 体 ど ん な 性 質 姿 勢 が 強 か っ た こ と は 否 め ま せ ん 。 は じ め と す る 欧 米 の 諸 言 語 を も と に し て 開 発 さ れ た 考 え 方 を 、 そ の ま ま 日 本 語 に 当 て は め よ う と す る ち ら か と 言 え ば 日 本 語 の 歴 史 に 重 点 が 置 か れ る 傾 向 に あ り ま し た し 、 現 代 日 本 語 に つ い て も 、 英 語 を う と い う 試 み も 、 こ れ ま で に も 増 し て さ か ん に 行 わ れ る よ う に な り ま し た 。 従 来 の 日 本 語 研 究 は 、 ど 日 本 語 お よ び 日 本 語 教 育 に 対 す る 関 心 の 高 ま り と と も に 、 日 本 語 の し く み そ の も の を 深 く 追 求 し よ 編 者 の こ と ば 編者のことば ii 書 と あ わ せ て 他 の 入 門 書 や 概 論 書 を あ わ せ て 読 ま れ る こ と を お す す め し ま す ︵ 巻 末 の ﹁ さ ら に 勉 強 し た い iii ん 。 そ の 意 味 で 、 本 書 は 決 し て 標 準 的 な 入 門 書 と い え る も の で は あ り ま せ ん 。 読 者 の み な さ ん に は 、 本 はしがき 研 究 の 成 果 も ふ ま え て は い ま す が 、 基 本 的 に は ﹁ 私 は こ う 考 え る ﹂ と い う 域 を 出 る も の で は あ り ま せ も ち ろ ん 、 一 口 で 文 法 研 究 と い っ て も さ ま ざ ま な 流 派 が あ り ま す 。 本 書 に 書 い て あ る こ と も 、 先 行 は は ︵ ﹁ 例 え 日 ば 本 ︶ 語 こ の の 文 よ 法 う そ に の し も て の で ﹂ き に る 関 ﹂ す と る い 解 う 説 こ と と い を う 紹 よ 介 り し は た 、 と ﹁ い 文 う 法 性 研 格 究 の 者 強 が い 描 も き の 出 す に ﹃ な 日 っ 本 て 語 い の ま 文 す 法 。 ﹄ と ﹁ う コ は ︵ 例 な ソ え 形 ア ば は ド と ︶ ど り ﹂ う ま と い せ い う ん っ こ で た と し 項 目 か た ﹂ 。 ご と む と い し に う ろ 基 こ 、 本 と ト 概 を ピ 念 く ッ を わ ク 解 し を 説 く 少 す 説 数 る 明 に と す し い る ぼ う こ り 形 と で 、 に そ 書 力 の か を 分 れ 注 ﹁ ま ぎ ﹃ す ま こ 。 し と し た ば か 。 を し そ 分 、 の 析 本 意 的 書 味 に で で 見 は 、 る そ 本 ﹄ の 書 と よ 通 常 、 日 本 語 文 法 に 関 す る 入 門 書 や 概 論 書 は 、 ﹁ 文 の 構 造 ﹂ ﹁ 格 ﹂ ﹁ ヴ ォ イ ス ﹂ ﹁ テ ン ス ・ ア ス ペ ク ト ﹂ し か な い ﹂ と わ り き る ま で に は ず い ぶ ん 時 間 が か か り ま し た 。 た び に 、 ﹁ 自 分 に は 何 が で き る の だ ﹂ と い う 複 雑 な 気 分 に な っ た も の で す 。 ﹁ 自 分 の 書 け る こ と を 書 く 類 書 と の 差 別 化 を は か る こ と が で き な い と 思 っ た か ら で す 。 次 々 と 出 版 さ れ る 入 門 書 や 概 論 書 を 見 る し か し 、 こ の こ と は 同 時 に 本 書 を 執 筆 す る 上 で 悩 み と も な り ま し た 。 ち ょ っ と や そ っ と の 工 夫 で は ず れ も た い へ ん よ く で き て い て 、 日 本 語 文 法 研 究 の あ る 意 味 で の 成 熟 ぶ り を 物 語 っ て い ま す 。 こ の と こ ろ 、 日 本 語 文 法 に 関 す る す ぐ れ た 入 門 書 や 概 論 書 が 数 多 く 出 版 さ れ て い ま す 。 そ れ ら は い は し が き も の が 含 ま れ て い ま す 。 な お 、 本 書 に は 、 私 が こ れ ま で 書 い た 次 の 文 章 ︵ の 一 部 ︶ に 加 筆 ・ 修 正 を 加 え た り 、 再 構 成 し た り し た に お い て 重 要 で あ る こ と を ぜ ひ 御 理 解 い た だ き た い と 思 い ま す 。 な く 、 人 間 が 知 恵 を し ぼ っ て つ く っ た も の で あ る こ と 、 そ し て 、 そ の 知 恵 を 理 解 す る こ と が 文 法 教 育 概 念 に つ い て も 少 し 解 説 を 加 え ま し た 。 本 に 書 い て あ る ﹁ 文 法 ﹂ が 決 し て 天 か ら 降 っ て き た も の で は ﹁ 文 法 ﹂ に 対 す る 見 方 も 少 し は 違 っ て く る の で は な い か 。 そ の よ う に 考 え て 、 本 書 で は 学 校 文 法 の 基 本 る ﹁ 文 法 ﹂ を 、 ﹁ こ う い う ふ う に 考 え る と 、 あ あ い う ﹃ 文 法 ﹄ に な る の か ﹂ と い う 形 で 理 解 で き れ ば 、 た め の 科 目 の は ず で す が 、 実 際 は 単 な る 暗 記 科 目 と し か 思 わ れ て い ま せ ん 。 教 科 書 や 辞 書 に 書 い て あ ス を 養 う 訓 練 は 学 校 教 育 で は ほ と ん ど お こ な わ れ て い ま せ ん 。 ﹁ 文 法 ﹂ は 本 来 そ の よ う な セ ン ス を 養 う 人 一 人 が ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス を 養 う こ と が 必 要 で す 。 し か し 、 現 状 で は そ の よ う な セ ン と づ く も の も 少 な く あ り ま せ ん 。 社 会 全 体 が ﹁ こ と ば ﹂ と 上 手 に つ き あ う た め に は 、 何 よ り も ま ず 一 せ ん 。 世 の 中 に は こ と ば に 関 す る さ ま ざ ま な 議 論 が あ り ま す が 、 そ の 中 に は 単 な る 感 情 論 や 偏 見 に も ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス を 身 に つ け る こ と は 、 決 し て 言 語 学 者 に だ け 必 要 な こ と で は あ り ま 見 る ﹂ セ ン ス を 養 う こ と に 役 立 て ば 、 こ れ に ま さ る 喜 び は あ り ま せ ん 。 こ と に よ っ て 身 に つ く も の で す 。 本 書 が 一 般 の 入 門 書 や 概 論 書 と は 一 味 違 う 形 で ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 書 か れ た さ ま ざ ま な 文 章 を 読 み 、 実 際 に 自 分 な り に 分 析 を お こ な い 、 そ れ を 材 料 に し て 人 と 議 論 す る 人 の た め の 参 考 文 献 ﹂ を ご ら ん く だ さ い ︶ 。 ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス と い う も の は 、 言 語 に つ い て はしがき iv 井 上 はしがき Q ︶ ば と 実 験 ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と 井 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 上 ︱ ︱ ︱ 言 ︱ お ︱ と ︱ な ︱ 号 語 ︱ 出 ︱ ば ︱ 言 ︱ 、 優 学 ︵ 二 ﹄ 、 ○ ひ ○ つ 一 じ c 書 ︶ 房 ﹁ ︶ ︵ 現 Q 10 ︶ 代 日 本 語 の ﹁ タ ﹂ ︱ ︱ 主 文 末 の ﹁ ⋮ タ ﹂ の 意 味 に つ い て ︱ ︱ ﹂ ︵ ﹃ ﹁ た ﹂ の 版 ︵ ︶ ︵ 二 Q ○ 14 ○ ︶ 一 b ︶ ﹁ 日 本 語 研 究 と 対 照 研 究 ﹂ ︵ 日 本 語 文 法 学 会 編 ﹃ 日 本 語 文 法 ﹄ 一 巻 一 号 、 く ろ し ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と ば を 調 べ る 考 え る ﹄ 、 財 務 省 印 刷 局 ︶ ︵ Q ︶ ︵ 二 ○ ○ 一 a ︶ ﹁ こ と ば に パ タ ー ン を 見 る ︱ ︱ 文 法 の 研 究 ︱ ︱ ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ 語 生 活 の た め に ﹄ 、 大 蔵 省 印 刷 局 ︶ ︵ Q ∼ Q ︶ ︵ 二 ○ ○ ○ ︶ ﹁ こ と ば の し く み を 考 え る ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 11 : v ば を 調 べ る 考 え る ﹄ ︵ 、 二 財 ○ 務 ○ 省 一 印 ﹁ ︶ 刷 こ 局 と ︶ ︵ : 優 ︱ ︱ ︱ ︱ ・ 横 山 詔 一 : 二 ○ ○ 二 年 二 月 ま 生 版 す 方 部 最 。 、 の 後 先 佐 に 輩 藤 な 方 陽 り 、 二 ま 友 さ し 人 ん た 各 に が 位 心 、 、 よ 本 そ り 書 し 御 を て 礼 執 日 申 筆 ご し す ろ 上 る 筆 げ 機 者 ま 会 を す を 支 。 与 え ま え て た て く 、 く れ い だ て ろ さ い い っ る ろ た 家 な 名 族 局 古 に 面 屋 も で 大 感 筆 学 謝 者 の の を 町 意 励 田 を ま 健 表 し さ し て ん た く と い だ 研 と さ 究 思 る 社 い 先 出 豊 か 大 ︵ 修 一 館 九 書 九 店 八 ︶ ︶ ︵ ﹁ Q 12 ︶ 方 言 の 終 助 詞 の 意 味 ︱ ︱ 富 山 県 砺 波 方 言 を 例 に ︱ ︱ ﹂ ︵ ﹃ 月 刊 言 語 ﹄ 二 七 巻 七 ■ 章 末 問 題 Q 6 Q 4 ﹁ は ﹂ っ て 何 を 表 す ん で す か ? こ と ば に ﹁ パ タ ー ン ﹂ を 見 る 029 Q Q 3 2 章 ﹁ ﹁ 末 文 文 問 法 法 題 に に つ つ 027 い い て て 考 考 え え る る ﹂ ﹂ こ 上 と で に 大 ど 切 ん な な こ 意 と 義 は が 何 あ で る す の か で ? す か 009 ? ■ 022 Q 1 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て ど ん な こ と を や る ん で す か ? 002 第 一 章 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て 何 ? 目 次 CONTENTS ················································································ 文 法 の 研 究 で よ く ﹁ 実 験 ﹂ を や る と 030 聞 い た の で す が 055 。 043 第 二 章 ······································································· 活 用 表 に 073 い ろ い ろ な も の が あ る の は な ぜ で す か ? Q 5 001 目次 vi ■ 章 末 問 題 157 第 四 章 意 味 に ﹁ 形 ﹂ を 与 え る 121 vii 目次 ■ 章 末 問 題 Q 9 Q 8 文 国 法 語 書 の に 授 119 よ 業 っ で て 習 文 っ の た 構 ﹁ 造 文 が 節 異 ﹂ な っ る て の 何 は で な す ぜ か で ? す か 087 ? 104 Q 7 日 本 語 の 文 っ て ど の よ う に で き て い る ん で す か ? 076 第 三 章 文 の ﹁ 構 造 ﹂ を 考 え る ·················································································· ·················································································· Q Q Q 12 11 10 ﹁ 探 方 ∼ し 言 し の て 物 微 も を 妙 ら 見 な え つ ニ ま け ュ す た ア か と ン ﹂ き ス よ に っ り ﹁ て も あ ﹁ ﹁ 、 文 ∼ こ 法 し こ ﹂ て に で も あ 説 ら っ 明 え た で ま ! き せ ﹂ る ん の ん か よ で ﹂ う す の に か 方 言 ? が う 丁 の 144 寧 は な な の ぜ は で な す ぜ か ? ? 133 122 075 索 引 194 さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 185 ■ 章 末 問 題 Q 14 何 か 役 に 183 立 つ こ と が あ り ま す か ? Q 13 他 の こ と ば と 関 連 づ け て 考 え る ··································································· 日 こ 富 本 の 山 語 ﹁ 県 の ガ の 文 ﹂ 方 法 っ 言 に て で つ 何 は い で ﹁ て す こ 考 か れ え ? は 私 る こ 162 の と だ は ﹂ を 172 、 外 ﹁ 国 こ 語 れ の は 文 私 ノ 法 ガ に だ つ ﹂ い の て よ 考 う え に る 言 上 う で の で す が 、 第 五 章 161 目次 viii ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て 何 ? 第 一 章 い て も 、 い ろ い ろ 耳 学 問 を し て い た だ き た い と 思 い ま す 。 ま た 、 外 国 語 に 興 味 を お 持 ち 本 書 の 読 者 の 多 く は 日 本 語 に 興 味 を お 持 ち の 方 々 だ と 思 い ま す が 、 ぜ ひ 他 の 言 語 に つ の も そ う い う こ と で す 。 よ う に 役 立 つ か を 吟 味 す る こ と で す 。 ﹁ ○ ○ 語 の 論 理 は ○ ○ 語 に 即 し て 考 え る ﹂ と い う か さ な い 手 は あ り ま せ ん 。 大 切 な の は 、 そ の ヒ ン ト が ○ ○ 語 の 現 象 を 理 解 す る 上 で ど の の 論 理 に つ い て 考 え る た め の ヒ ン ト が 他 の 言 語 の 中 に 見 出 さ れ る の で あ れ ば 、 そ れ を 生 て 考 え る 際 に 他 の 言 語 を 視 野 に 入 れ て は な ら な い ﹂ と い う こ と で は あ り ま せ ん 。 ○ ○ 語 ん か 適 し 。 ら 用 か と す し い べ 、 っ き ﹁ て で ○ 、 は ○ そ な 語 れ い の と が い 論 理 日 っ は 本 た ○ 語 こ ○ で と 語 も を に 同 指 即 じ し し よ て て う い 考 に ま え す 役 る 。 立 ﹂ つ 確 と か と い い に う 、 う 英 の 保 語 は 証 、 の ﹁ は 文 ○ ど 法 ○ こ の 語 に 記 の も 述 文 あ に 法 り 役 に ま 立 つ い せ つ で あ る ﹂ と い う こ と で す 。 こ れ は 、 例 え ば 、 英 文 法 の 枠 組 み を 無 批 判 に 日 本 語 の 分 析 に ﹁ ○ ○ 語 に は ○ ○ 語 の 論 理 が あ る 。 よ っ て 、 ○ ○ 語 の 論 理 は ○ ○ 語 に 即 し て 考 え る べ き も っ と も 、 文 法 研 究 の 世 界 で は 、 一 見 こ れ と 逆 の こ と が よ く 言 わ れ ま す 。 そ れ は 、 方 が で き る と 思 い ま す 。 本 語 に も こ れ に 類 す る 現 象 は な い か ﹂ と い っ た こ と を 考 え な が ら 読 む と 、 一 味 違 う 読 み て く る か ら で す 。 外 国 語 の 文 法 書 を 読 む 時 も 、 ﹁ こ の あ た り は 日 本 語 で は ど う か ﹂ 、 ﹁ 日 け 見 て い て も わ か ら な い こ と が 、 複 数 の 言 語 を 比 較 す る こ と に よ っ て い ろ い ろ と わ か っ 第5章 他のことばと関連づけて考える 182 問 3 中 国 語 で は 、 人 に 食 事 を す す め る と き に 軈 多 吃 点 儿 。 軋 : ︵ 軈 多 軋 : 多 い 、 軈 吃 軋 食 べ 183 ︵ 鈴 木 一 雄 ほ か 編 ﹃ 三 省 堂 全 訳 読 解 古 語 辞 典 ﹄ ︶ 章末問題 魚 を と っ て 食 べ て い る ︶ ︵ 伊 勢 物 語 ︶ ︵ 白 い 鳥 で 、 く ち ば し と 脚 の 赤 い 、 ち ょ う ど 鴫 の 大 き さ の が 、 水 面 を 泳 ぎ 回 り な が ら 、 白 き 鳥 の 、 嘴 と 脚 と 赤 き 、 鴫 の 大 き さ な る 、 水 の 上 に 遊 び つ つ 魚 を 食 ふ 。 ︵ 村 上 本 二 郎 ﹃ 文 法 中 心 古 典 文 解 釈 の 公 式 ︵ 改 訂 新 版 ︶ ﹄ 、 学 研 ︶ ︵ 卯 槌 に す る 木 で 適 当 な ︵ も の を ︶ 切 っ て お ろ し て く れ ︶ 卯 槌 の 木 の よ か ら む 切 り て お ろ せ 。 ︵ 枕 草 子 ︶ ノ ﹂ が ど の よ う な 構 造 を つ く る か 、 自 分 な り に 考 え な さ い 。 問 け 問 2 た 1 く 古 さ 自 典 ん 分 語 あ の の げ 母 格 な 方 助 さ 言 詞 い と ﹁ 。 標 準 の 語 ﹂ を に 比 は 較 ﹁ し 同 、 格 文 ﹂ 法 の や 用 意 法 味 が に あ 関 る す と る い 類 わ 似 れ 点 ま と す 相 。 違 こ 点 の を ﹁ で 同 き 格 る の だ 章 末 問 題 え る こ と が 、 言 語 に 対 す る 理 解 を 深 め る 上 で 最 も 大 切 な こ と だ か ら で す 。 方 言 や 古 典 語 を 含 め 、 い ろ い ろ な 言 語 を 視 野 に 入 れ 、 そ の 中 で 個 々 の 言 語 の 特 徴 を と ら の 方 も 、 ぜ ひ 日 本 語 の 文 法 に つ い て い ろ い ろ と 耳 学 問 を し て い た だ き た い と 思 い ま す 。 問 5 水 桶 掉 在 井 里 。 / 在 東 京 工 作 。 / 在 椅 子 上 坐 。 / 坐 在 椅 子 上 。 在 東 京 住 。 / 住 在 東 京 。 ︵ 坐 ︵ 住 : 座 る 、 椅 子 上 住 む ︶ * ︵ 工 作 : 働 く ︶ : : 在 井 ︵ 里 掉 水 ︶ 桶 を 。 用 ︵ い 水 た 桶 文 桶 を 、 抜 掉 き 出 落 し ち 、 る ど 、 の 井 よ 里 う 井 な 戸 日 ︵ 本 の 中 語 ︶ ︶ 訳 * 工 作 在 東 京 : 椅 子 ︵ の 上 ︶ ︶ な さ い 。 る 場 合 の 意 味 の 違 い に つ い て 、 対 応 す る 日 本 語 の 表 現 を 参 考 に し な が ら 自 分 な り に 考 え あ る い は 後 に し か 置 け な い 場 合 と が あ り ま す 。 ﹁ 在 ∼ ﹂ が 動 詞 の 前 に く る 場 合 と 後 に く 問 い る 4 っ 、 軈 し 点 場 ょ 儿 所 に 軋 を 出 少 表 て し す く ︶ 中 る と 国 の い 語 か う の 、 言 ﹁ そ い 在 の 方 ∼ 理 を ﹂ 由 し は を ま 、 考 す 動 え 。 詞 な な の さ ぜ 前 一 と い つ 。 後 の の 文 両 の 方 中 に に 置 ﹁ け 多 る い 場 ﹂ 合 と と ﹁ 、 少 動 し 詞 ﹂ の 前 が : : 英 語 の 文 法 書 か ら 完 了 形 : が あ て ら れ て い る か を 整 理 し な さ い 。 ま た 、 そ の 結 果 を ふ ま え て 、 英 語 の 完 了 形 に 最 も perfect 近 い 働 き を 持 つ と 見 ら れ る 日 本 語 の 表 現 は 何 か を 考 え な さ い 。 第5章 他のことばと関連づけて考える 184 ﹃ 新 し い 日 本 語 学 入 門 こ と ば の し く み を 考 え る — 185 ワ ー ク 、 一 八 ○ ○ 円 ︶ — 日 本 語 文 法 研 究 の 主 要 な ト ピ ッ ク に つ い て 手 際 よ く 解 説 が な さ れ て い ま す 。 ﹃ 日 本 文 法 小 事 典 ﹄ ︵ 井 上 和 子 編 、 一 九 八 九 年 、 大 修 館 書 店 、 二 六 ○ ○ 円 ︶ ﹄ ︵ 庵 功 雄 著 、 二 ○ ○ 一 年 、 ス リ ー エ ー ネ ッ ト 科 学 的 な 言 語 研 究 を 支 え る 基 本 的 な 考 え 方 が た い へ ん 具 体 的 に 解 説 さ れ て い ま す 。 ﹃ 現 代 言 語 学 入 門 1 言 語 学 の 方 法 ﹄ ︵ 郡 司 隆 男 ・ 坂 本 勉 著 、 一 九 九 九 年 、 岩 波 書 店 、 三 二 ○ ○ 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 理 し た 記 述 文 法 書 で す 。 ﹁ 日 本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 の 橋 渡 し ﹂ を 合 い 言 葉 に 、 日 本 語 記 述 文 法 研 究 の 成 果 を 包 括 的 か つ 体 系 的 に 整 リ ー エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 、 二 四 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 中 上 級 を 教 え る 人 の た め の 日 本 語 文 法 ハ ン ド ブ ッ ク ﹄ ︵ 白 川 博 之 監 修 、 庵 功 雄 他 著 、 二 ○ ○ 一 年 、 ス エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 初 級 を 教 え る 人 の た め の 日 本 語 文 法 ハ ン ド ブ ッ ク ﹄ ︵ 松 岡 弘 監 修 、 庵 功 雄 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 、 ス リ ー 日 本 語 文 法 の ポ イ ン ト が コ ン パ ク ト に ま と め ら れ て い ま す 。 ﹃ 基 礎 日 本 語 文 法 ・ 改 訂 版 ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 ・ 田 窪 行 則 著 、 一 九 九 二 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 本 文 法 ﹄ 、 一 九 八 七 年 、 有 精 堂 ︶ ﹃ 現 代 日 本 語 文 法 入 門 ﹄ ︵ 小 池 清 治 著 、 一 九 九 七 年 、 ち く ま 学 芸 文 庫 、 一 一 ○ ○ 円 ︶ ︵ ﹃ 大 学 生 の た め の 日 そ れ ぞ れ の テ ー マ に つ い て 、 第 一 線 の 研 究 者 が 最 新 の 研 究 成 果 を ふ ま え た 解 説 を お こ な っ て い ま す 。 4 3 2 1 複 文 と 談 話 ︵ 野 田 尚 史 他 著 、 二 ○ ○ 二 年 ︶ モ ダ リ テ ィ ︵ 森 山 卓 郎 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶ 時 ・ 否 定 と 取 り 立 て ︵ 金 水 敏 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶ 文 の 骨 格 ︵ 仁 田 義 雄 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶ ﹃ 日 本 語 の 文 法 ﹄ 全 四 巻 ︵ 岩 波 書 店 、 各 三 四 ○ ○ 円 ︶ れ て い ま す 。 特 に ﹁ 4 国 文 法 ﹂ ︵ 金 水 敏 著 ︶ は 必 読 。 日 本 語 文 法 研 究 の 基 礎 概 念 、 な ら び に 日 本 語 文 法 研 究 の 研 究 史 に つ い て 、 著 者 た ち な ら で は の 解 説 が な さ ﹃ 岩 波 講 座 言 語 の 科 学 5 文 法 ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 他 著 、 一 九 九 七 年 、 岩 波 書 店 、 三 八 ○ ○ 円 ︶ 日 本 語 文 法 研 究 で 何 が 問 題 に さ れ て い る か を 幅 広 く み わ た す こ と が で き ま す 。 ﹃ こ こ か ら は じ ま る 日 本 語 文 法 ﹄ ︵ 森 山 卓 郎 著 、 二 ○ ○ ○ 年 、 ひ つ じ 書 房 、 二 四 ○ ○ 円 ︶ ト ピ ッ ク を し ぼ っ て 、 文 法 的 な 考 え 方 が 対 話 形 式 で て い ね い に 解 説 さ れ て い ま す 。 ﹃ は じ め て の 人 の 日 本 語 文 法 ﹄ ︵ 野 田 尚 史 著 、 一 九 九 一 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 186 ﹃ 中 国 語 は じ め の 一 歩 ﹄ ︵ 木 村 英 樹 著 、 一 九 九 六 年 、 ち く ま 新 書 、 六 六 ○ 円 ︶ ﹃ 日 本 語 史 要 説 ﹄ ︵ 渡 辺 実 著 、 一 九 九 七 年 、 岩 波 書 店 、 二 ○ ○ ○ 円 ︶ 生 成 文 法 的 な ア プ ロ ー チ に よ る 日 本 語 の 分 析 の 方 法 が わ か り や す く 解 説 さ れ て い ま す 。 さらに勉強したい人のための参考文献 ︵ 著 、 一 九 九 六 年 、 Blackwell 187 日 本 語 の 歴 史 、 外 国 語 の 文 法 に 関 す る 名 人 芸 的 な 解 説 。 随 所 に ︵ 現 代 ︶ 日 本 語 の 文 法 に つ い て 考 え る た め の ﹃ 謎 解 き 中 国 語 文 法 ﹄ ︵ 相 原 茂 著 、 一 九 九 七 年 、 講 談 社 現 代 新 書 、 六 六 ○ 円 ︶ An Introduction to Japanese Linguistics Tsujimura, Natsuko ヒ ン ト が あ り ま す 。 ︶ ﹃ 生 成 日 本 語 学 入 門 ﹄ ︵ 長 谷 川 信 子 著 、 一 九 九 九 年 、 大 修 館 書 店 、 一 八 ○ ○ 円 ︶ お 出 版 、 二 ○ ○ ○ 円 ︶ ﹃ 日 英 語 対 照 に よ る 英 語 学 演 習 シ リ ー ズ 3 生 成 文 法 と 比 較 統 語 論 ﹄ ︵ 三 原 健 一 著 、 一 九 九 八 年 、 く ろ し ﹃ 情 報 数 学 セ ミ ナ ー 自 然 言 語 ﹄ ︵ 郡 司 隆 男 著 、 一 九 九 四 年 、 日 本 評 論 社 、 二 九 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 言 語 の 構 造 ︱ 理 論 と 分 析 ︱ 意 味 ・ 統 語 篇 ﹄ ︵ 柴 谷 方 良 他 著 、 一 九 八 二 年 、 く ろ し お 出 版 、 三 ○ ○ ○ 円 ︶ ﹃ 日 本 語 の 分 析 ︱ 生 成 文 法 の 方 法 ︱ ﹄ ︵ 柴 谷 方 良 著 、 一 九 七 八 年 、 大 修 館 書 店 、 二 九 ○ ○ 円 ︶ ﹁ 国 産 ﹂ の 日 本 語 文 法 研 究 の 流 れ と 現 状 に つ い て 知 る こ と が で き ま す 。 ﹃ 日 本 語 概 説 ﹄ ︵ 渡 辺 実 著 、 一 九 九 六 年 、 岩 波 書 店 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 日 本 語 の 文 法 ﹄ ︵ 北 原 保 雄 著 、 一 九 八 一 年 、 中 央 公 論 社 、 一 八 ○ ○ 円 ︶ 日 本 語 の さ ま ざ ま な 側 面 に つ い て 、 そ の ﹁ 構 造 ﹂ が 論 じ ら れ て い ま す 。 ﹃ 現 代 日 本 語 の 構 造 ﹄ ︵ 南 不 二 男 著 、 一 九 七 四 年 、 大 修 館 書 店 、 一 五 ○ ○ 円 ︶ 日 本 語 文 法 研 究 で し ば し ば と り あ げ ら れ る ト ピ ッ ク に つ い て 、 た い へ ん 見 通 し の よ い 記 述 が な さ れ て い ま す 。 ﹃ 現 代 日 本 語 の 文 法 蠢 ﹁ の だ ﹂ の 意 味 と 用 法 ﹄ ︵ 田 野 村 忠 温 著 、 一 九 九 ○ 年 、 和 泉 書 院 、 二 七 一 八 円 ︶ ﹃ 新 日 本 語 文 法 選 書 1 ﹁ は ﹂ と ﹁ が ﹂ ﹄ ︵ 野 田 尚 史 著 、 一 九 九 六 年 、 く ろ し お 出 版 、 三 ○ ○ ○ 円 ︶ ﹃ 命 題 の 文 法 日 本 語 文 法 序 説 — ﹃ 日 本 語 文 法 ・ 形 態 論 ﹄ ︵ 鈴 木 重 幸 著 、 一 九 七 二 年 、 む ぎ 書 房 、 二 三 三 ○ 円 ︶ — 日 本 語 の ﹁ 語 ﹂ の 性 質 、 名 詞 と 動 詞 の 結 び つ き に つ い て 包 括 的 な 記 述 が な さ れ て い ま す 。 ﹃ 日 本 語 文 法 ・ 連 語 論 ︵ 資 料 編 ︶ ﹄ ︵ 言 語 学 研 究 会 篇 、 一 九 八 三 年 、 む ぎ 書 房 、 七 七 六 七 円 ︶ — ﹃ 日 本 語 の シ ン タ ク ス と 意 味 ﹄ 全 三 巻 ︵ 寺 村 秀 夫 著 、 一 九 八 二 ・ 一 九 八 四 ・ 一 九 九 一 年 、 く ろ し お 出 版 、 — 現 代 日 本 語 の 文 法 的 特 徴 に つ い て 鋭 い 観 察 が な さ れ て い ま す 。 各 三 八 ○ ○ 円 ︶ ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 著 、 一 九 八 七 年 、 く ろ し お 出 版 、 四 五 ○ ○ 円 ︶ 方 言 の 文 法 に つ い て き め 細 か な 記 述 が な さ れ て い ま す 。 ︵ 秋 田 市 ︶ 、 二 八 ○ ○ 円 ︶ ﹁ 秋 田 方 言 の 文 法 ﹂ ︵ 日 高 水 穂 著 、 秋 田 県 教 育 委 員 会 編 ﹃ 秋 田 の こ と ば ﹄ 所 収 、 二 ○ ○ ○ 年 、 無 明 舎 出 版 さらに勉強したい人のための参考文献 188 福岡方言 163 ムードのタ 123 副次補語 81 名詞修飾部 79 名詞の代用 164 付属語 89 負担考慮 135 フレーズ 77 文節 命令形 「もう」 173 88, 102, 109 文節文法 文末詞 「もっと」 173 モノ名詞 105 文の名詞化 15, 146 168 「もらう」 18 164 145 文脈指示 【や・ら・わ行】 20 ヘン 「很」(中国語) 母音語幹 方言 178 「ヤ」 146 「やる」 18 56, 64 融合説 144, 162 『方言文法全国地図』 162 与格 169 98 補語 81 ラ付き可能形 補充 80 ラ抜き可能形 25, 26, 65 補足 80 ラ抜きことば 24 補足格助詞句 連体修飾部 81 補足語 81 連体助詞 補足部 78, 91 連文節 89 連用形 65 「ほど」 14 79 164 連用修飾部 【ま行】 「ワ」 150 「マ」 146 話題 「∼ます」 134 話題化 「∼ませんか」 140 右枝分かれ構造 191 索 引 84 25, 65 36 40 「を」 7, 31 79 INDEX 「∼してもらえる」 136 支配―従属 「自分」 4, 112 下一段活用 9, 178 119 「ちょっと」 135 程度副詞 57 「ジャ」 151 修飾 中国語 直接受身 109 丁寧さ 174, 178 133 丁寧接辞 79 修飾格助詞句 68 「ている」 162 81 修飾部 78, 91 「∼でしょうか」 138 終助詞 145 「 」(韓国語) 主格 ト 統語論 98 樹形図 主題 統語論的単位 76 授受動詞 19 36 主題化 述語修飾部 主要部 78, 164 主要部後置 内省実験 「ノ」 164 162 能力・心情可能 81 「の」削除説 8, 45 162, 163 166 44, 45 【は行】 「ゼ」 148 生成文法 107 接続助詞 115 「は」 4, 6, 7, 31 発見のタ 98 【た行】 128 判明時 128, 130 比較構文 175, 179 左枝分かれ構造 36 「∼だろうか」 138 必須成分 「チャ」 153 必須補語 中央埋め込み構造 123, 129 発話時 「P ナイカ」 142 「た」 122 題目 137 95 「の」 164 140 数量詞遊離 46 〈ナル〉的な表現 二義性 真偽疑問文 属格 80 納得の「カ」 131 83 162 89 数量詞 145 「∼ないか」 140 83 主要部前置 随意成分 富山県方言 【な行】 164 進行中 68 79 主名詞 自立語 90, 99 動詞的接辞 とりたて助詞 40 状況可能 173 90 86 付加詞 84 81 81 81 索 引 192 【あ行】 間投助詞 「あげる」 18 完了 与え手主語 擬人法 18 Yes-No 疑問文 140 「行く」 163 17 義務 147 強制 148 依存関係 109 許容・放任 依存文法 107 句 一段活用 55, 57 句構造 入れ子型構造 105, 109 イントネーション 受け手主語 受身形 宇和島方言 音便 111 162 大阪方言 147 147 77 92, 101 「くださる」 134 「来る」 163 「くれる」 18, 19 18 25 埋め込み構造 163 形式名詞 164 継続表現 形態素 90 形態素主義の統語論 形態論 66 結果残存 162 言語事実 2, 「カ」 146 現場指示 20 「が」 項 14 階層構造 76 かかりうけ 20 55, 57 128 【さ行】 「さ」 145 55 活用形 60 活用語尾 55 可能形 8, 25, 65 上一段活用 173 子音語幹 56, 64 使役接辞 68 使役文 67 活用表 索 引 61 コ・ソ・ア・ド 122 学校文法 韓国語 11, 64 五十音図 誤用 81 81 90 五段活用 80 過去形 活用 語幹 123 格助詞句 過去 構文論句 109 確述意識 格助詞 81 後置詞(句) 概数表現 99 90 【か行】 「ガ」 164 193 88 122 111 自己埋め込み構造 57 指示詞 実現 20 122 実現済み 122 86 索 引 INDEX に ほん ご さぐ シリーズ・日本語のしくみを探る q に ほん ご ぶんぽう 日本語文法のしくみ 2002 年 月 25 日 初版発行 2008 年 月 20 日 刷発行 編 者 町田 著 健 者 井上 優 発行者 関戸 雅男 発行所 株式会社 〒102–8152 電話 研 究 社 東京都千代田区富士見 2–11–3 営業 03–3288–7777 (代) 編集 03–3288–7711 (代) 振替 00150–9–26710 http://www.kenkyusha.co.jp/ KENKYUSHA 〈検印省略〉 印刷所 研究社印刷株式会社 ブックデザイン 寺澤彰二 本文レイアウト 古正佳緒里 © Masaru Inoue, 2002 Printed in Japan ISBN 978–4–327–38301–5 C0081 ... 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と 井 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 上 ︱ ︱ ︱ 言 ︱ お ︱ と ︱ な ︱ 号 語 ︱ 出 ︱ ば ︱ 言 ︱ 、 優 学 ︵ 二 ﹄ 、 ○ ひ ○ つ 一 じ c 書 ︶ 房 ﹁ ︶ ︵ 現 Q 10 ︶ 代 日 本 語 の ﹁ タ ﹂ ︱ ︱ 主 文 末 の ﹁ ⋮ タ ﹂ の 意 味 に つ い て... 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 11 : v ば を 調 べ る 考 え る ﹄ ︵ 、 二 財 ○ 務 ○ 省 一 印 ﹁ ︶ 刷 こ 局 と ︶ ︵ : 優 ︱ ︱ ︱ ︱ ・ 横 山 詔 一 : 二 ○ ○ 二 年 二 月 ま 生 版 す 方 部 最 。 、 の 後 先 佐 に 輩 藤 な 方 陽 り 、 二 ま 友 さ し 人 ん た 各

Ngày đăng: 25/02/2023, 18:22

TÀI LIỆU CÙNG NGƯỜI DÙNG

TÀI LIỆU LIÊN QUAN