本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 に 対 し て 新 た な 視 座 が 提 供 さ れ る も の と 信 じ ま す 。 で す 。 日 本 語 が も っ て い る こ と ば と し て の 普 遍 性 と 個 別 性 の 両 方 を 知 る こ と に よ っ て 、 こ れ か ら の 日 と は ひ と 味 違 っ た 、 し か し よ り 高 度 で 普 遍 的 な 立 場 か ら 日 本 語 の し く み を 考 え た 結 果 を 紹 介 す る も の 本 シ リ ー ズ は 、 人 間 の こ と ば の 一 員 と し て の 日 本 語 と い う 視 点 か ら 、 こ れ ま で 行 わ れ て き た 諸 研 究 こ と が 期 待 さ れ る の で す 。 す 。 そ し て そ の こ と に よ っ て 、 人 間 の こ と ば と し て の 日 本 語 の 正 体 が よ り 鮮 明 に 浮 か び 上 が っ て く る 無 批 判 に 適 用 し た り す る と い う 、 人 間 の こ と ば の 本 質 を 無 視 し た 方 法 を 鋭 く 批 判 す る も の で も あ り ま い た ず ら に 強 調 し た り 、 逆 に 欧 米 の 言 語 だ け か ら こ と ば の 一 般 性 を 引 き 出 し て そ れ を 日 本 語 に 対 し て 一 般 的 な 視 点 か ら の 分 析 が 行 わ れ る よ う に な り つ つ あ り ま す 。 こ の よ う な 見 方 は 、 日 本 語 の 特 殊 性 を を も つ も の で あ っ て 、 そ の よ う な 性 質 が 日 本 語 と い う 個 別 の 言 語 に ど ん な 形 で 現 れ て い る の か と い う 、 し か し 最 近 で は 、 言 語 学 や 情 報 科 学 の 進 展 に 伴 っ て 、 人 間 が 使 っ て い る こ と ば と は 一 体 ど ん な 性 質 姿 勢 が 強 か っ た こ と は 否 め ま せ ん 。 は じ め と す る 欧 米 の 諸 言 語 を も と に し て 開 発 さ れ た 考 え 方 を 、 そ の ま ま 日 本 語 に 当 て は め よ う と す る ち ら か と 言 え ば 日 本 語 の 歴 史 に 重 点 が 置 か れ る 傾 向 に あ り ま し た し 、 現 代 日 本 語 に つ い て も 、 英 語 を う と い う 試 み も 、 こ れ ま で に も 増 し て さ か ん に 行 わ れ る よ う に な り ま し た 。 従 来 の 日 本 語 研 究 は 、 ど 日 本 語 お よ び 日 本 語 教 育 に 対 す る 関 心 の 高 ま り と と も に 、 日 本 語 の し く み そ の も の を 深 く 追 求 し よ 編 者 の こ と ば 編者のことば ii 書 と あ わ せ て 他 の 入 門 書 や 概 論 書 を あ わ せ て 読 ま れ る こ と を お す す め し ま す ︵ 巻 末 の ﹁ さ ら に 勉 強 し た い iii ん 。 そ の 意 味 で 、 本 書 は 決 し て 標 準 的 な 入 門 書 と い え る も の で は あ り ま せ ん 。 読 者 の み な さ ん に は 、 本 はしがき 研 究 の 成 果 も ふ ま え て は い ま す が 、 基 本 的 に は ﹁ 私 は こ う 考 え る ﹂ と い う 域 を 出 る も の で は あ り ま せ も ち ろ ん 、 一 口 で 文 法 研 究 と い っ て も さ ま ざ ま な 流 派 が あ り ま す 。 本 書 に 書 い て あ る こ と も 、 先 行 は は ︵ ﹁ 例 え 日 ば 本 ︶ 語 こ の の 文 よ 法 う そ に の し も て の で ﹂ き に る 関 ﹂ す と る い 解 う 説 こ と と い を う 紹 よ 介 り し は た 、 と ﹁ い 文 う 法 性 研 格 究 の 者 強 が い 描 も き の 出 す に ﹃ な 日 っ 本 て 語 い の ま 文 す 法 。 ﹄ と ﹁ う コ は ︵ 例 な ソ え 形 ア ば は ド と ︶ ど り ﹂ う ま と い せ い う ん っ こ で た と し 項 目 か た ﹂ 。 ご と む と い し に う ろ 基 こ 、 本 と ト 概 を ピ 念 く ッ を わ ク 解 し を 説 く 少 す 説 数 る 明 に と す し い る ぼ う こ り 形 と で 、 に そ 書 力 の か を 分 れ 注 ﹁ ま ぎ ﹃ す ま こ 。 し と し た ば か 。 を し そ 分 、 の 析 本 意 的 書 味 に で で 見 は 、 る そ 本 ﹄ の 書 と よ 通 常 、 日 本 語 文 法 に 関 す る 入 門 書 や 概 論 書 は 、 ﹁ 文 の 構 造 ﹂ ﹁ 格 ﹂ ﹁ ヴ ォ イ ス ﹂ ﹁ テ ン ス ・ ア ス ペ ク ト ﹂ し か な い ﹂ と わ り き る ま で に は ず い ぶ ん 時 間 が か か り ま し た 。 た び に 、 ﹁ 自 分 に は 何 が で き る の だ ﹂ と い う 複 雑 な 気 分 に な っ た も の で す 。 ﹁ 自 分 の 書 け る こ と を 書 く 類 書 と の 差 別 化 を は か る こ と が で き な い と 思 っ た か ら で す 。 次 々 と 出 版 さ れ る 入 門 書 や 概 論 書 を 見 る し か し 、 こ の こ と は 同 時 に 本 書 を 執 筆 す る 上 で 悩 み と も な り ま し た 。 ち ょ っ と や そ っ と の 工 夫 で は ず れ も た い へ ん よ く で き て い て 、 日 本 語 文 法 研 究 の あ る 意 味 で の 成 熟 ぶ り を 物 語 っ て い ま す 。 こ の と こ ろ 、 日 本 語 文 法 に 関 す る す ぐ れ た 入 門 書 や 概 論 書 が 数 多 く 出 版 さ れ て い ま す 。 そ れ ら は い は し が き も の が 含 ま れ て い ま す 。 な お 、 本 書 に は 、 私 が こ れ ま で 書 い た 次 の 文 章 ︵ の 一 部 ︶ に 加 筆 ・ 修 正 を 加 え た り 、 再 構 成 し た り し た に お い て 重 要 で あ る こ と を ぜ ひ 御 理 解 い た だ き た い と 思 い ま す 。 な く 、 人 間 が 知 恵 を し ぼ っ て つ く っ た も の で あ る こ と 、 そ し て 、 そ の 知 恵 を 理 解 す る こ と が 文 法 教 育 概 念 に つ い て も 少 し 解 説 を 加 え ま し た 。 本 に 書 い て あ る ﹁ 文 法 ﹂ が 決 し て 天 か ら 降 っ て き た も の で は ﹁ 文 法 ﹂ に 対 す る 見 方 も 少 し は 違 っ て く る の で は な い か 。 そ の よ う に 考 え て 、 本 書 で は 学 校 文 法 の 基 本 る ﹁ 文 法 ﹂ を 、 ﹁ こ う い う ふ う に 考 え る と 、 あ あ い う ﹃ 文 法 ﹄ に な る の か ﹂ と い う 形 で 理 解 で き れ ば 、 た め の 科 目 の は ず で す が 、 実 際 は 単 な る 暗 記 科 目 と し か 思 わ れ て い ま せ ん 。 教 科 書 や 辞 書 に 書 い て あ ス を 養 う 訓 練 は 学 校 教 育 で は ほ と ん ど お こ な わ れ て い ま せ ん 。 ﹁ 文 法 ﹂ は 本 来 そ の よ う な セ ン ス を 養 う 人 一 人 が ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス を 養 う こ と が 必 要 で す 。 し か し 、 現 状 で は そ の よ う な セ ン と づ く も の も 少 な く あ り ま せ ん 。 社 会 全 体 が ﹁ こ と ば ﹂ と 上 手 に つ き あ う た め に は 、 何 よ り も ま ず 一 せ ん 。 世 の 中 に は こ と ば に 関 す る さ ま ざ ま な 議 論 が あ り ま す が 、 そ の 中 に は 単 な る 感 情 論 や 偏 見 に も ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス を 身 に つ け る こ と は 、 決 し て 言 語 学 者 に だ け 必 要 な こ と で は あ り ま 見 る ﹂ セ ン ス を 養 う こ と に 役 立 て ば 、 こ れ に ま さ る 喜 び は あ り ま せ ん 。 こ と に よ っ て 身 に つ く も の で す 。 本 書 が 一 般 の 入 門 書 や 概 論 書 と は 一 味 違 う 形 で ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 書 か れ た さ ま ざ ま な 文 章 を 読 み 、 実 際 に 自 分 な り に 分 析 を お こ な い 、 そ れ を 材 料 に し て 人 と 議 論 す る 人 の た め の 参 考 文 献 ﹂ を ご ら ん く だ さ い ︶ 。 ﹁ こ と ば を 分 析 的 に 見 る ﹂ セ ン ス と い う も の は 、 言 語 に つ い て はしがき iv 井 上 はしがき Q ︶ ば と 実 験 ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と 井 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 上 ︱ ︱ ︱ 言 ︱ お ︱ と ︱ な ︱ 号 語 ︱ 出 ︱ ば ︱ 言 ︱ 、 優 学 ︵ 二 ﹄ 、 ○ ひ ○ つ 一 じ c 書 ︶ 房 ﹁ ︶ ︵ 現 Q 10 ︶ 代 日 本 語 の ﹁ タ ﹂ ︱ ︱ 主 文 末 の ﹁ ⋮ タ ﹂ の 意 味 に つ い て ︱ ︱ ﹂ ︵ ﹃ ﹁ た ﹂ の 版 ︵ ︶ ︵ 二 Q ○ 14 ○ ︶ 一 b ︶ ﹁ 日 本 語 研 究 と 対 照 研 究 ﹂ ︵ 日 本 語 文 法 学 会 編 ﹃ 日 本 語 文 法 ﹄ 一 巻 一 号 、 く ろ し ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と ば を 調 べ る 考 え る ﹄ 、 財 務 省 印 刷 局 ︶ ︵ Q ︶ ︵ 二 ○ ○ 一 a ︶ ﹁ こ と ば に パ タ ー ン を 見 る ︱ ︱ 文 法 の 研 究 ︱ ︱ ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ 語 生 活 の た め に ﹄ 、 大 蔵 省 印 刷 局 ︶ ︵ Q ∼ Q ︶ ︵ 二 ○ ○ ○ ︶ ﹁ こ と ば の し く み を 考 え る ﹂ ︵ 国 立 国 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 11 : v ば を 調 べ る 考 え る ﹄ ︵ 、 二 財 ○ 務 ○ 省 一 印 ﹁ ︶ 刷 こ 局 と ︶ ︵ : 優 ︱ ︱ ︱ ︱ ・ 横 山 詔 一 : 二 ○ ○ 二 年 二 月 ま 生 版 す 方 部 最 。 、 の 後 先 佐 に 輩 藤 な 方 陽 り 、 二 ま 友 さ し 人 ん た 各 に が 位 心 、 、 よ 本 そ り 書 し 御 を て 礼 執 日 申 筆 ご し す ろ 上 る 筆 げ 機 者 ま 会 を す を 支 。 与 え ま え て た て く 、 く れ い だ て ろ さ い い っ る ろ た 家 な 名 族 局 古 に 面 屋 も で 大 感 筆 学 謝 者 の の を 町 意 励 田 を ま 健 表 し さ し て ん た く と い だ 研 と さ 究 思 る 社 い 先 出 豊 か 大 ︵ 修 一 館 九 書 九 店 八 ︶ ︶ ︵ ﹁ Q 12 ︶ 方 言 の 終 助 詞 の 意 味 ︱ ︱ 富 山 県 砺 波 方 言 を 例 に ︱ ︱ ﹂ ︵ ﹃ 月 刊 言 語 ﹄ 二 七 巻 七 ■ 章 末 問 題 Q 6 Q 4 ﹁ は ﹂ っ て 何 を 表 す ん で す か ? こ と ば に ﹁ パ タ ー ン ﹂ を 見 る 029 Q Q 3 2 章 ﹁ ﹁ 末 文 文 問 法 法 題 に に つ つ 027 い い て て 考 考 え え る る ﹂ ﹂ こ 上 と で に 大 ど 切 ん な な こ 意 と 義 は が 何 あ で る す の か で ? す か 009 ? ■ 022 Q 1 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て ど ん な こ と を や る ん で す か ? 002 第 一 章 ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て 何 ? 目 次 CONTENTS ················································································ 文 法 の 研 究 で よ く ﹁ 実 験 ﹂ を や る と 030 聞 い た の で す が 055 。 043 第 二 章 ······································································· 活 用 表 に 073 い ろ い ろ な も の が あ る の は な ぜ で す か ? Q 5 001 目次 vi ■ 章 末 問 題 157 第 四 章 意 味 に ﹁ 形 ﹂ を 与 え る 121 vii 目次 ■ 章 末 問 題 Q 9 Q 8 文 国 法 語 書 の に 授 119 よ 業 っ で て 習 文 っ の た 構 ﹁ 造 文 が 節 異 ﹂ な っ る て の 何 は で な す ぜ か で ? す か 087 ? 104 Q 7 日 本 語 の 文 っ て ど の よ う に で き て い る ん で す か ? 076 第 三 章 文 の ﹁ 構 造 ﹂ を 考 え る ·················································································· ·················································································· Q Q Q 12 11 10 ﹁ 探 方 ∼ し 言 し の て 物 微 も を 妙 ら 見 な え つ ニ ま け ュ す た ア か と ン ﹂ き ス よ に っ り ﹁ て も あ ﹁ ﹁ 、 文 ∼ こ 法 し こ ﹂ て に で も あ 説 ら っ 明 え た で ま ! き せ ﹂ る ん の ん か よ で ﹂ う す の に か 方 言 ? が う 丁 の 144 寧 は な な の ぜ は で な す ぜ か ? ? 133 122 075 索 引 194 さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 185 ■ 章 末 問 題 Q 14 何 か 役 に 183 立 つ こ と が あ り ま す か ? Q 13 他 の こ と ば と 関 連 づ け て 考 え る ··································································· 日 こ 富 本 の 山 語 ﹁ 県 の ガ の 文 ﹂ 方 法 っ 言 に て で つ 何 は い で ﹁ て す こ 考 か れ え ? は 私 る こ 162 の と だ は ﹂ を 172 、 外 ﹁ 国 こ 語 れ の は 文 私 ノ 法 ガ に だ つ ﹂ い の て よ 考 う え に る 言 上 う で の で す が 、 第 五 章 161 目次 viii ﹁ 文 法 の 研 究 ﹂ っ て 何 ? 第 一 章 い て も 、 い ろ い ろ 耳 学 問 を し て い た だ き た い と 思 い ま す 。 ま た 、 外 国 語 に 興 味 を お 持 ち 本 書 の 読 者 の 多 く は 日 本 語 に 興 味 を お 持 ち の 方 々 だ と 思 い ま す が 、 ぜ ひ 他 の 言 語 に つ の も そ う い う こ と で す 。 よ う に 役 立 つ か を 吟 味 す る こ と で す 。 ﹁ ○ ○ 語 の 論 理 は ○ ○ 語 に 即 し て 考 え る ﹂ と い う か さ な い 手 は あ り ま せ ん 。 大 切 な の は 、 そ の ヒ ン ト が ○ ○ 語 の 現 象 を 理 解 す る 上 で ど の の 論 理 に つ い て 考 え る た め の ヒ ン ト が 他 の 言 語 の 中 に 見 出 さ れ る の で あ れ ば 、 そ れ を 生 て 考 え る 際 に 他 の 言 語 を 視 野 に 入 れ て は な ら な い ﹂ と い う こ と で は あ り ま せ ん 。 ○ ○ 語 ん か 適 し 。 ら 用 か と す し い べ 、 っ き ﹁ て で ○ 、 は ○ そ な 語 れ い の と が い 論 理 日 っ は 本 た ○ 語 こ ○ で と 語 も を に 同 指 即 じ し し よ て て う い 考 に ま え す 役 る 。 立 ﹂ つ 確 と か と い い に う 、 う 英 の 保 語 は 証 、 の ﹁ は 文 ○ ど 法 ○ こ の 語 に 記 の も 述 文 あ に 法 り 役 に ま 立 つ い せ つ で あ る ﹂ と い う こ と で す 。 こ れ は 、 例 え ば 、 英 文 法 の 枠 組 み を 無 批 判 に 日 本 語 の 分 析 に ﹁ ○ ○ 語 に は ○ ○ 語 の 論 理 が あ る 。 よ っ て 、 ○ ○ 語 の 論 理 は ○ ○ 語 に 即 し て 考 え る べ き も っ と も 、 文 法 研 究 の 世 界 で は 、 一 見 こ れ と 逆 の こ と が よ く 言 わ れ ま す 。 そ れ は 、 方 が で き る と 思 い ま す 。 本 語 に も こ れ に 類 す る 現 象 は な い か ﹂ と い っ た こ と を 考 え な が ら 読 む と 、 一 味 違 う 読 み て く る か ら で す 。 外 国 語 の 文 法 書 を 読 む 時 も 、 ﹁ こ の あ た り は 日 本 語 で は ど う か ﹂ 、 ﹁ 日 け 見 て い て も わ か ら な い こ と が 、 複 数 の 言 語 を 比 較 す る こ と に よ っ て い ろ い ろ と わ か っ 第5章 他のことばと関連づけて考える 182 問 3 中 国 語 で は 、 人 に 食 事 を す す め る と き に 軈 多 吃 点 儿 。 軋 : ︵ 軈 多 軋 : 多 い 、 軈 吃 軋 食 べ 183 ︵ 鈴 木 一 雄 ほ か 編 ﹃ 三 省 堂 全 訳 読 解 古 語 辞 典 ﹄ ︶ 章末問題 魚 を と っ て 食 べ て い る ︶ ︵ 伊 勢 物 語 ︶ ︵ 白 い 鳥 で 、 く ち ば し と 脚 の 赤 い 、 ち ょ う ど 鴫 の 大 き さ の が 、 水 面 を 泳 ぎ 回 り な が ら 、 白 き 鳥 の 、 嘴 と 脚 と 赤 き 、 鴫 の 大 き さ な る 、 水 の 上 に 遊 び つ つ 魚 を 食 ふ 。 ︵ 村 上 本 二 郎 ﹃ 文 法 中 心 古 典 文 解 釈 の 公 式 ︵ 改 訂 新 版 ︶ ﹄ 、 学 研 ︶ ︵ 卯 槌 に す る 木 で 適 当 な ︵ も の を ︶ 切 っ て お ろ し て く れ ︶ 卯 槌 の 木 の よ か ら む 切 り て お ろ せ 。 ︵ 枕 草 子 ︶ ノ ﹂ が ど の よ う な 構 造 を つ く る か 、 自 分 な り に 考 え な さ い 。 問 け 問 2 た 1 く 古 さ 自 典 ん 分 語 あ の の げ 母 格 な 方 助 さ 言 詞 い と ﹁ 。 標 準 の 語 ﹂ を に 比 は 較 ﹁ し 同 、 格 文 ﹂ 法 の や 用 意 法 味 が に あ 関 る す と る い 類 わ 似 れ 点 ま と す 相 。 違 こ 点 の を ﹁ で 同 き 格 る の だ 章 末 問 題 え る こ と が 、 言 語 に 対 す る 理 解 を 深 め る 上 で 最 も 大 切 な こ と だ か ら で す 。 方 言 や 古 典 語 を 含 め 、 い ろ い ろ な 言 語 を 視 野 に 入 れ 、 そ の 中 で 個 々 の 言 語 の 特 徴 を と ら の 方 も 、 ぜ ひ 日 本 語 の 文 法 に つ い て い ろ い ろ と 耳 学 問 を し て い た だ き た い と 思 い ま す 。 問 5 水 桶 掉 在 井 里 。 / 在 東 京 工 作 。 / 在 椅 子 上 坐 。 / 坐 在 椅 子 上 。 在 東 京 住 。 / 住 在 東 京 。 ︵ 坐 ︵ 住 : 座 る 、 椅 子 上 住 む ︶ * ︵ 工 作 : 働 く ︶ : : 在 井 ︵ 里 掉 水 ︶ 桶 を 。 用 ︵ い 水 た 桶 文 桶 を 、 抜 掉 き 出 落 し ち 、 る ど 、 の 井 よ 里 う 井 な 戸 日 ︵ 本 の 中 語 ︶ ︶ 訳 * 工 作 在 東 京 : 椅 子 ︵ の 上 ︶ ︶ な さ い 。 る 場 合 の 意 味 の 違 い に つ い て 、 対 応 す る 日 本 語 の 表 現 を 参 考 に し な が ら 自 分 な り に 考 え あ る い は 後 に し か 置 け な い 場 合 と が あ り ま す 。 ﹁ 在 ∼ ﹂ が 動 詞 の 前 に く る 場 合 と 後 に く 問 い る 4 っ 、 軈 し 点 場 ょ 儿 所 に 軋 を 出 少 表 て し す く ︶ 中 る と 国 の い 語 か う の 、 言 ﹁ そ い 在 の 方 ∼ 理 を ﹂ 由 し は を ま 、 考 す 動 え 。 詞 な な の さ ぜ 前 一 と い つ 。 後 の の 文 両 の 方 中 に に 置 ﹁ け 多 る い 場 ﹂ 合 と と ﹁ 、 少 動 し 詞 ﹂ の 前 が : : 英 語 の 文 法 書 か ら 完 了 形 : が あ て ら れ て い る か を 整 理 し な さ い 。 ま た 、 そ の 結 果 を ふ ま え て 、 英 語 の 完 了 形 に 最 も perfect 近 い 働 き を 持 つ と 見 ら れ る 日 本 語 の 表 現 は 何 か を 考 え な さ い 。 第5章 他のことばと関連づけて考える 184 ﹃ 新 し い 日 本 語 学 入 門 こ と ば の し く み を 考 え る — 185 ワ ー ク 、 一 八 ○ ○ 円 ︶ — 日 本 語 文 法 研 究 の 主 要 な ト ピ ッ ク に つ い て 手 際 よ く 解 説 が な さ れ て い ま す 。 ﹃ 日 本 文 法 小 事 典 ﹄ ︵ 井 上 和 子 編 、 一 九 八 九 年 、 大 修 館 書 店 、 二 六 ○ ○ 円 ︶ ﹄ ︵ 庵 功 雄 著 、 二 ○ ○ 一 年 、 ス リ ー エ ー ネ ッ ト 科 学 的 な 言 語 研 究 を 支 え る 基 本 的 な 考 え 方 が た い へ ん 具 体 的 に 解 説 さ れ て い ま す 。 ﹃ 現 代 言 語 学 入 門 1 言 語 学 の 方 法 ﹄ ︵ 郡 司 隆 男 ・ 坂 本 勉 著 、 一 九 九 九 年 、 岩 波 書 店 、 三 二 ○ ○ 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 理 し た 記 述 文 法 書 で す 。 ﹁ 日 本 語 研 究 と 日 本 語 教 育 の 橋 渡 し ﹂ を 合 い 言 葉 に 、 日 本 語 記 述 文 法 研 究 の 成 果 を 包 括 的 か つ 体 系 的 に 整 リ ー エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 、 二 四 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 中 上 級 を 教 え る 人 の た め の 日 本 語 文 法 ハ ン ド ブ ッ ク ﹄ ︵ 白 川 博 之 監 修 、 庵 功 雄 他 著 、 二 ○ ○ 一 年 、 ス エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 初 級 を 教 え る 人 の た め の 日 本 語 文 法 ハ ン ド ブ ッ ク ﹄ ︵ 松 岡 弘 監 修 、 庵 功 雄 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 、 ス リ ー 日 本 語 文 法 の ポ イ ン ト が コ ン パ ク ト に ま と め ら れ て い ま す 。 ﹃ 基 礎 日 本 語 文 法 ・ 改 訂 版 ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 ・ 田 窪 行 則 著 、 一 九 九 二 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ さ ら に 勉 強 し た い 人 の た め の 参 考 文 献 本 文 法 ﹄ 、 一 九 八 七 年 、 有 精 堂 ︶ ﹃ 現 代 日 本 語 文 法 入 門 ﹄ ︵ 小 池 清 治 著 、 一 九 九 七 年 、 ち く ま 学 芸 文 庫 、 一 一 ○ ○ 円 ︶ ︵ ﹃ 大 学 生 の た め の 日 そ れ ぞ れ の テ ー マ に つ い て 、 第 一 線 の 研 究 者 が 最 新 の 研 究 成 果 を ふ ま え た 解 説 を お こ な っ て い ま す 。 4 3 2 1 複 文 と 談 話 ︵ 野 田 尚 史 他 著 、 二 ○ ○ 二 年 ︶ モ ダ リ テ ィ ︵ 森 山 卓 郎 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶ 時 ・ 否 定 と 取 り 立 て ︵ 金 水 敏 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶ 文 の 骨 格 ︵ 仁 田 義 雄 他 著 、 二 ○ ○ ○ 年 ︶ ﹃ 日 本 語 の 文 法 ﹄ 全 四 巻 ︵ 岩 波 書 店 、 各 三 四 ○ ○ 円 ︶ れ て い ま す 。 特 に ﹁ 4 国 文 法 ﹂ ︵ 金 水 敏 著 ︶ は 必 読 。 日 本 語 文 法 研 究 の 基 礎 概 念 、 な ら び に 日 本 語 文 法 研 究 の 研 究 史 に つ い て 、 著 者 た ち な ら で は の 解 説 が な さ ﹃ 岩 波 講 座 言 語 の 科 学 5 文 法 ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 他 著 、 一 九 九 七 年 、 岩 波 書 店 、 三 八 ○ ○ 円 ︶ 日 本 語 文 法 研 究 で 何 が 問 題 に さ れ て い る か を 幅 広 く み わ た す こ と が で き ま す 。 ﹃ こ こ か ら は じ ま る 日 本 語 文 法 ﹄ ︵ 森 山 卓 郎 著 、 二 ○ ○ ○ 年 、 ひ つ じ 書 房 、 二 四 ○ ○ 円 ︶ ト ピ ッ ク を し ぼ っ て 、 文 法 的 な 考 え 方 が 対 話 形 式 で て い ね い に 解 説 さ れ て い ま す 。 ﹃ は じ め て の 人 の 日 本 語 文 法 ﹄ ︵ 野 田 尚 史 著 、 一 九 九 一 年 、 く ろ し お 出 版 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ さらに勉強したい人のための参考文献 186 ﹃ 中 国 語 は じ め の 一 歩 ﹄ ︵ 木 村 英 樹 著 、 一 九 九 六 年 、 ち く ま 新 書 、 六 六 ○ 円 ︶ ﹃ 日 本 語 史 要 説 ﹄ ︵ 渡 辺 実 著 、 一 九 九 七 年 、 岩 波 書 店 、 二 ○ ○ ○ 円 ︶ 生 成 文 法 的 な ア プ ロ ー チ に よ る 日 本 語 の 分 析 の 方 法 が わ か り や す く 解 説 さ れ て い ま す 。 さらに勉強したい人のための参考文献 ︵ 著 、 一 九 九 六 年 、 Blackwell 187 日 本 語 の 歴 史 、 外 国 語 の 文 法 に 関 す る 名 人 芸 的 な 解 説 。 随 所 に ︵ 現 代 ︶ 日 本 語 の 文 法 に つ い て 考 え る た め の ﹃ 謎 解 き 中 国 語 文 法 ﹄ ︵ 相 原 茂 著 、 一 九 九 七 年 、 講 談 社 現 代 新 書 、 六 六 ○ 円 ︶ An Introduction to Japanese Linguistics Tsujimura, Natsuko ヒ ン ト が あ り ま す 。 ︶ ﹃ 生 成 日 本 語 学 入 門 ﹄ ︵ 長 谷 川 信 子 著 、 一 九 九 九 年 、 大 修 館 書 店 、 一 八 ○ ○ 円 ︶ お 出 版 、 二 ○ ○ ○ 円 ︶ ﹃ 日 英 語 対 照 に よ る 英 語 学 演 習 シ リ ー ズ 3 生 成 文 法 と 比 較 統 語 論 ﹄ ︵ 三 原 健 一 著 、 一 九 九 八 年 、 く ろ し ﹃ 情 報 数 学 セ ミ ナ ー 自 然 言 語 ﹄ ︵ 郡 司 隆 男 著 、 一 九 九 四 年 、 日 本 評 論 社 、 二 九 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 言 語 の 構 造 ︱ 理 論 と 分 析 ︱ 意 味 ・ 統 語 篇 ﹄ ︵ 柴 谷 方 良 他 著 、 一 九 八 二 年 、 く ろ し お 出 版 、 三 ○ ○ ○ 円 ︶ ﹃ 日 本 語 の 分 析 ︱ 生 成 文 法 の 方 法 ︱ ﹄ ︵ 柴 谷 方 良 著 、 一 九 七 八 年 、 大 修 館 書 店 、 二 九 ○ ○ 円 ︶ ﹁ 国 産 ﹂ の 日 本 語 文 法 研 究 の 流 れ と 現 状 に つ い て 知 る こ と が で き ま す 。 ﹃ 日 本 語 概 説 ﹄ ︵ 渡 辺 実 著 、 一 九 九 六 年 、 岩 波 書 店 、 二 二 ○ ○ 円 ︶ ﹃ 日 本 語 の 文 法 ﹄ ︵ 北 原 保 雄 著 、 一 九 八 一 年 、 中 央 公 論 社 、 一 八 ○ ○ 円 ︶ 日 本 語 の さ ま ざ ま な 側 面 に つ い て 、 そ の ﹁ 構 造 ﹂ が 論 じ ら れ て い ま す 。 ﹃ 現 代 日 本 語 の 構 造 ﹄ ︵ 南 不 二 男 著 、 一 九 七 四 年 、 大 修 館 書 店 、 一 五 ○ ○ 円 ︶ 日 本 語 文 法 研 究 で し ば し ば と り あ げ ら れ る ト ピ ッ ク に つ い て 、 た い へ ん 見 通 し の よ い 記 述 が な さ れ て い ま す 。 ﹃ 現 代 日 本 語 の 文 法 蠢 ﹁ の だ ﹂ の 意 味 と 用 法 ﹄ ︵ 田 野 村 忠 温 著 、 一 九 九 ○ 年 、 和 泉 書 院 、 二 七 一 八 円 ︶ ﹃ 新 日 本 語 文 法 選 書 1 ﹁ は ﹂ と ﹁ が ﹂ ﹄ ︵ 野 田 尚 史 著 、 一 九 九 六 年 、 く ろ し お 出 版 、 三 ○ ○ ○ 円 ︶ ﹃ 命 題 の 文 法 日 本 語 文 法 序 説 — ﹃ 日 本 語 文 法 ・ 形 態 論 ﹄ ︵ 鈴 木 重 幸 著 、 一 九 七 二 年 、 む ぎ 書 房 、 二 三 三 ○ 円 ︶ — 日 本 語 の ﹁ 語 ﹂ の 性 質 、 名 詞 と 動 詞 の 結 び つ き に つ い て 包 括 的 な 記 述 が な さ れ て い ま す 。 ﹃ 日 本 語 文 法 ・ 連 語 論 ︵ 資 料 編 ︶ ﹄ ︵ 言 語 学 研 究 会 篇 、 一 九 八 三 年 、 む ぎ 書 房 、 七 七 六 七 円 ︶ — ﹃ 日 本 語 の シ ン タ ク ス と 意 味 ﹄ 全 三 巻 ︵ 寺 村 秀 夫 著 、 一 九 八 二 ・ 一 九 八 四 ・ 一 九 九 一 年 、 く ろ し お 出 版 、 — 現 代 日 本 語 の 文 法 的 特 徴 に つ い て 鋭 い 観 察 が な さ れ て い ま す 。 各 三 八 ○ ○ 円 ︶ ﹄ ︵ 益 岡 隆 志 著 、 一 九 八 七 年 、 く ろ し お 出 版 、 四 五 ○ ○ 円 ︶ 方 言 の 文 法 に つ い て き め 細 か な 記 述 が な さ れ て い ま す 。 ︵ 秋 田 市 ︶ 、 二 八 ○ ○ 円 ︶ ﹁ 秋 田 方 言 の 文 法 ﹂ ︵ 日 高 水 穂 著 、 秋 田 県 教 育 委 員 会 編 ﹃ 秋 田 の こ と ば ﹄ 所 収 、 二 ○ ○ ○ 年 、 無 明 舎 出 版 さらに勉強したい人のための参考文献 188 福岡方言 163 ムードのタ 123 副次補語 81 名詞修飾部 79 名詞の代用 164 付属語 89 負担考慮 135 フレーズ 77 文節 命令形 「もう」 173 88, 102, 109 文節文法 文末詞 「もっと」 173 モノ名詞 105 文の名詞化 15, 146 168 「もらう」 18 164 145 文脈指示 【や・ら・わ行】 20 ヘン 「很」(中国語) 母音語幹 方言 178 「ヤ」 146 「やる」 18 56, 64 融合説 144, 162 『方言文法全国地図』 162 与格 169 98 補語 81 ラ付き可能形 補充 80 ラ抜き可能形 25, 26, 65 補足 80 ラ抜きことば 24 補足格助詞句 連体修飾部 81 補足語 81 連体助詞 補足部 78, 91 連文節 89 連用形 65 「ほど」 14 79 164 連用修飾部 【ま行】 「ワ」 150 「マ」 146 話題 「∼ます」 134 話題化 「∼ませんか」 140 右枝分かれ構造 191 索 引 84 25, 65 36 40 「を」 7, 31 79 INDEX 「∼してもらえる」 136 支配―従属 「自分」 4, 112 下一段活用 9, 178 119 「ちょっと」 135 程度副詞 57 「ジャ」 151 修飾 中国語 直接受身 109 丁寧さ 174, 178 133 丁寧接辞 79 修飾格助詞句 68 「ている」 162 81 修飾部 78, 91 「∼でしょうか」 138 終助詞 145 「 」(韓国語) 主格 ト 統語論 98 樹形図 主題 統語論的単位 76 授受動詞 19 36 主題化 述語修飾部 主要部 78, 164 主要部後置 内省実験 「ノ」 164 162 能力・心情可能 81 「の」削除説 8, 45 162, 163 166 44, 45 【は行】 「ゼ」 148 生成文法 107 接続助詞 115 「は」 4, 6, 7, 31 発見のタ 98 【た行】 128 判明時 128, 130 比較構文 175, 179 左枝分かれ構造 36 「∼だろうか」 138 必須成分 「チャ」 153 必須補語 中央埋め込み構造 123, 129 発話時 「P ナイカ」 142 「た」 122 題目 137 95 「の」 164 140 数量詞遊離 46 〈ナル〉的な表現 二義性 真偽疑問文 属格 80 納得の「カ」 131 83 162 89 数量詞 145 「∼ないか」 140 83 主要部前置 随意成分 富山県方言 【な行】 164 進行中 68 79 主名詞 自立語 90, 99 動詞的接辞 とりたて助詞 40 状況可能 173 90 86 付加詞 84 81 81 81 索 引 192 【あ行】 間投助詞 「あげる」 18 完了 与え手主語 擬人法 18 Yes-No 疑問文 140 「行く」 163 17 義務 147 強制 148 依存関係 109 許容・放任 依存文法 107 句 一段活用 55, 57 句構造 入れ子型構造 105, 109 イントネーション 受け手主語 受身形 宇和島方言 音便 111 162 大阪方言 147 147 77 92, 101 「くださる」 134 「来る」 163 「くれる」 18, 19 18 25 埋め込み構造 163 形式名詞 164 継続表現 形態素 90 形態素主義の統語論 形態論 66 結果残存 162 言語事実 2, 「カ」 146 現場指示 20 「が」 項 14 階層構造 76 かかりうけ 20 55, 57 128 【さ行】 「さ」 145 55 活用形 60 活用語尾 55 可能形 8, 25, 65 上一段活用 173 子音語幹 56, 64 使役接辞 68 使役文 67 活用表 索 引 61 コ・ソ・ア・ド 122 学校文法 韓国語 11, 64 五十音図 誤用 81 81 90 五段活用 80 過去形 活用 語幹 123 格助詞句 過去 構文論句 109 確述意識 格助詞 81 後置詞(句) 概数表現 99 90 【か行】 「ガ」 164 193 88 122 111 自己埋め込み構造 57 指示詞 実現 20 122 実現済み 122 86 索 引 INDEX に ほん ご さぐ シリーズ・日本語のしくみを探る q に ほん ご ぶんぽう 日本語文法のしくみ 2002 年 月 25 日 初版発行 2008 年 月 20 日 刷発行 編 者 町田 著 健 者 井上 優 発行者 関戸 雅男 発行所 株式会社 〒102–8152 電話 研 究 社 東京都千代田区富士見 2–11–3 営業 03–3288–7777 (代) 編集 03–3288–7711 (代) 振替 00150–9–26710 http://www.kenkyusha.co.jp/ KENKYUSHA 〈検印省略〉 印刷所 研究社印刷株式会社 ブックデザイン 寺澤彰二 本文レイアウト 古正佳緒里 © Masaru Inoue, 2002 Printed in Japan ISBN 978–4–327–38301–5 C0081 ... 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 13 こ と 井 ︱ ︱ ︱ ︱ ︱ 上 ︱ ︱ ︱ 言 ︱ お ︱ と ︱ な ︱ 号 語 ︱ 出 ︱ ば ︱ 言 ︱ 、 優 学 ︵ 二 ﹄ 、 ○ ひ ○ つ 一 じ c 書 ︶ 房 ﹁ ︶ ︵ 現 Q 10 ︶ 代 日 本 語 の ﹁ タ ﹂ ︱ ︱ 主 文 末 の ﹁ ⋮ タ ﹂ の 意 味 に つ い て... 語 研 究 所 編 ﹃ 新 ﹁ こ と ば ﹂ シ リ ー ズ 11 : v ば を 調 べ る 考 え る ﹄ ︵ 、 二 財 ○ 務 ○ 省 一 印 ﹁ ︶ 刷 こ 局 と ︶ ︵ : 優 ︱ ︱ ︱ ︱ ・ 横 山 詔 一 : 二 ○ ○ 二 年 二 月 ま 生 版 す 方 部 最 。 、 の 後 先 佐 に 輩 藤 な 方 陽 り 、 二 ま 友 さ し 人 ん た 各