Tài liệu hạn chế xem trước, để xem đầy đủ mời bạn chọn Tải xuống
1
/ 48 trang
THÔNG TIN TÀI LIỆU
Thông tin cơ bản
Định dạng
Số trang
48
Dung lượng
750,49 KB
Nội dung
ハノイ国家大学・外国語大学 日本言語文化学部 卒業論文 JLPT 試験の N1,N2 レベルの読解科目に関する問題点と対策案 ―ハノイ国家大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学生を対象― 指導者:Do Hoang Ngan 担当者:Pham Khanh Ly クラス:QH2014.F1.J1 ハノイ、2018 年 05 月 TRƯỜNG ĐẠI HỌC NGOẠI NGỮ - ĐẠI HỌC QUỐC GIA HÀ NỘI KHOA NGƠN NGỮ VÀ VĂN HỐ NHẬT BẢN KHỐ LUẬN TỐT NGHIỆP Khó khăn làm thi Đọc hiểu kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT cấp độ N1, N2 số giải pháp khắc phục –Đối tượng sinh viên chuyên ngành tiếng Nhật trường ĐHNN-ĐHQGHN– Giáo viên hướng dẫn: Đỗ Hoàng Ngân Sinh viên: Phạm Khánh Ly Khoá: QH2014.F1.J1 Hà Nội, tháng 05 năm 2018 概要 日本語の読解力育成に関する研究・記事はたくさん書かれてきているが、大学生 の日本語能力試験に関する問題などを研究する論文はあまりないので、日本語を 専攻とする大学生の観点から本論文が書かれた。 本論文は JLPT 日本語能力試験の N1、N2 レベルの読解科目の特徴、ハノイ国家 大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学生の問題の実情、その原因と対策の 提案を出した。 確約書 本論文は私と友達の Quach Yen Nhi さんの大学生科学研究 試験の研究から発展したものです。この研究を引き続き独立 的に実施するのに Quach Yen Nhi さんからの合意がありまし た。 本論文に使用されたデータは確実な出典から取得しました。 アンケート調査における結果、結論は自分でまとめて、実施 しました。 担当者 Pham Khanh Ly 謝辞 この研究を卒業論文として形にすることが出来たのは、担 当して頂いた Do Hoang Ngan 先生の熱心なご指導や、ハノイ 国家大学・外国語大学の大学生たちが貴重な時間を割いてア ンケート調査に協力していただいたおかげです。 そして、友達の Quach Yen Nhi さんの手伝い、応援を ありがとうございました。 最後にな りまし たが、これ まで温 かい目で見 守って く れた友人たちや家族に、深く感謝申し上げます。 協力していただいた皆様へ心から感謝の気持ちと御礼を申 し上げたく、謝辞にかえさせていただきます。 担当者 Pham Khanh Ly 目次 序論 1.先行研究 2.研究テーマの選択理由 3.研究の目的 4.研究の対象と範囲 5.研究の方法 6.論文の構成 第一章 日本語能力試験と N1、N2 レベルの読解科目について 1.1.日本語能力試験について 1.1.1.概要 1.1.2.試験レベル 1.1.3.試験科目と試験時間 1.2.N1、N2 レベルの読解科目について 第二章 N1、N2 レベルのよくある読解の質問 2.1.評論・解説・エッセイなど 2.1.1.文章の仕組みを理解する―文章全体の意味を捉える 2.1.2.部分的な内容を尋ねる問い 12 2.2.広告・お知らせ・説明書きなど 16 2.2.1.全体的な内容を尋ねる問い 17 2.2.2.部分的な内容を尋ねる問い 17 2.3.二つ以上の文章の比較 17 第三章 外国語大学の日本語を専攻とする大学生の JLPT 試験の N1,N2 レ ベルの読解科目における問題の実情の研究、原因の分析、対策の提案 19 3.1.アンケート 19 3.1.1.アンケートの概要 19 3.1.2.アンケートの結果 19 3.1.3.アンケートの結果からの結論 22 3.2.JLPT 試験の N1、N2 レベルの読解における問題(読解科目の点数が高くない 理由) 25 3.2.1.言語の知識 25 3.2.2.読解スキル 26 3.2.3.心理の問題 27 3.3.対策 28 3.3.1.学習精神の強化 28 3.3.2.知識の向上 28 3.3.3.読解スキルの改善 29 3.3.4.日本語の読解のコツ 29 結論 33 1.本論文の貢献と解決した問題 33 2.本論文の改善すべき点 33 参考文献・資料 34 別紙 36 アンケートの作成(ベトナム語版) 36 序論 1.先行研究 日本語の読解力育成に関する研究・記事はたくさん書かれてきている。秋田 喜代美(東京大学)の「読解力育成のための教育実践とその評価」(2006)、阿 部祐子の『「読解力」育成に関する研究』(2006)などが挙げられる。 しかし、大学生の日本語能力試験に関する問題などを研究する論文はあまりな いため、日本語を専攻とする大学生の観点から本論文が書かれた。 2.研究テーマの選択理由 第一、聞き取り(Listening)、コミュニケーション(Communication) 、書き (Writing)と同様に読み(Reading)のスキルも非常に大切である。普通は、一つ の言語を勉強する時、上記のような四つのスキルに分けられているが、各スキル は関係があり、一つのスキルを向上すると他のスキルも向上できると考えられる。 第二、ベトナムにおいて、日本語と JLPT などの日本語能力試験はますます広 く知られるようになってきた。JLPT の日本語能力試験において、読解科目は点 数の三分の一を占めて、重要な役割を持っている。 第三、JLPT は N5~N1 の五つのレベルに分けられている。その中で、N1 と N2 レベルは非常に難しいため、日本語を勉強している外国人は色々な困難によく直 面している。 第四、読解をする時は、日本語を専攻とする大学生の私も色々な困難によく直 面している。そのため、他の日本語を専攻とする大学生はどんな問題に直面して いるかを研究し、その問題に対する対策を提案したい。 上記の理由から、論文のテーマが「JLPT 試験の N1,N2 レベルの読解科目に関 する問題点と対策案 ―ハノイ国家大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学 生を対象―」だと決めた。 3.研究の目的 第一は、外国語大学の日本語を専攻とする大学生の JLPT 試験の N1,N2 レベル の読解科目の結果とよく直面している問題を研究することである。 第二は、上記の問題に直面する理由を研究することである。 第三は、上記の問題を解決ための対策を提案することである。 4.研究の対象と範囲 JLPT の日本語能力試験は N5~N1 の五つのレベル及び三つの科目に分けられて いる。その中で、N1 と N2 レベルは非常に難しく、日本語を勉強している外国人 は色々な困難によく直面している。そのため、研究の範囲としては N1、N2 の読 解科目のみである。そして、研究の対象はハノイ国家大学・外国語大学の日本語 を専攻とする大学生のみである。 5.研究の方法 第一は、アンケートにより調査を実施することである。 アンケートによりハノイ国家大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学 生の 50 人を対象として、JLPT 試験の N1、N2 レベルの読解科目における問 題の実情、直面している問題とその原因について調査する。 第二は、統計と分析することである。 取得したデータ・情報を分析することで研究テーマに関する結論を出す。 この理由も読解科目に問題を直面する大きな理由である。 文章の種類により、筆者が様々な表現を使うことができる。そして、対比、比 喩、言い換えなどの表現がよく使われる。また、日本人は主観的な意見を出すこ とをよく避ける。それに加え、日本語では、意味がほとんど同じが、ニュアンス が尐し異なる文法表現が多い。そのため、読解者はよく困難を直面する。 3.2.1.3.漢字が分からない この理由も一つの重要な理由である。 N2 レベルと N1 レベルの漢字の数はそれぞれ約 1000 と 2000 であり、N3 レベル の漢字の数と比べて約 倍より多い。そして、各分野の専門的な漢字も多く、複 雑なので、大学生はよく漢字が難しいと感じる。 3.2.2.読解スキル 3.2.2.1.読解スピードが遅い 読解スピードは人々の練習により異なる。ほとんどの読解スピードが速い人は 漢字・語彙・文法の言語知識が良く、よく読解スキルを練習する人である。一方 で、良くない言語知識を持っている人はよく読解スピードが遅い。 また、レベルの難しさにより、質問の数も違う。読解科目で、N1 レベルと N2 レベルの質問数はそれぞれ 26 問と 21 問である。そして、長い文章に対して、収 集力と総合的理解力が必要がある。上記に要素は読解スピードに大きな影響を与 える。 3.2.2.2.文章のキーワード、主な内容を把握できない 文章のキーワード、主な内容を把握できない理由は、上記の理由に関係がある。 26 漢字と語彙は日本語の読解の基礎であるため、漢字と語彙が分からないと、基 本的に文章の内容が理解できない。また、文章に使われる表現が理解できるため に、文章の種類の特徴の了解と論理的思考が必要がある。 3.2.2.3.文の構成が分析できない 文の構成が分析できない理由は文法の知識に関係がある。N1、N2 レベルの文 章は科学などの文章であり、長い文が多い。一つの文は一つの主語・述語だけで はなく、色々な句があり、修飾部分も長い。そして、日本語で、主語がよく省略 され、前述のものを指示語で表示される場合も多い。 そのため、読解する時、良い文法の知識を持ち、文の構成を分析する必要があ る。 3.2.2.4.各質問の仕方に慣れない 外国語大学の日本語を専攻とする大学生にとって、この理由はあまり重要な理 由ではない。 N1、N2 レベルの読解科目は他のレベルより複雑で、長い文章と抽象的な概念 が多い。そして、文章は、評論・解説・エッセイなど、広告・お知らせ・説明書 きなど、二つ以上の文章の比較という三つの基本的な種類に分けられる。そのた め、各質問の特徴を理解すべきである。 3.2.3.心理の問題 緊張する心理も読解科目に影響を与える理由の一つである。 14 人(28%)の参加者は「いつも」と「度々」と答えた。 27 3.3.対策 3.3.1.学習精神の強化 日本語と他の外国語だけではなく、どんな科目を勉強する時、積極的な態度が 必要がある。それで、以下のことを注意すべきである。 ・詳しい目標・計画が重要 どんな仕事でも完了できるために、優しいレベルから難しいレベルまでの詳し い目標を設定する必要である。そして、この目標を達成するための詳しい計画も 必要である。 例えば、日本語の勉強の場合、六ヶ月後 N4 を合格し、一年後 N3 を合格するこ とを目標とする。そして、読解科目の点数は三つの科目の中で一番目又は二番目 になることも目標とする。それに、毎日 1.5~2 時間ぐらいに練習問題などをす ることを計画を設定する。 ・資料のまとめ 外国語の資料はよくたくさんがある。それで、自分の能力に応じる適切な資料 が非常に重要である。 ・積極的な態度 どんな仕事でも、困難なことを過ごせるために、積極的な態度が必要である。 3.3.2.知識の向上 どんな言語でも、文章の内容が理解できるには、一定の語彙・文法の知識が必 要である。そして、日本語で、漢字は非常に難しい。そのため、日本語の読解力 を向上するために、語彙・文法・漢字の知識を強化する必要がある。 28 それに加え、N1、N2 レベルの読解は様々な分野の語彙があるので、文化、政 治、経済などの分野における専門的用語も向上する必要がある。このことができ るために、日本語の短い記事・ニュースなどを読むことができる。 また、日本語の特徴、文の構成なども理解する必要がある。例えば、省略され た主語を探すこと、各文・各段落の間の関係を探すことなどである。 3.3.3.読解スキルの改善 読解の目的は筆者の意見、筆者の言いたいことなどが理解できることなので、 文章を全部読む必要ではない。 それで、読解する時、キーワード、重要な情報などを探し、質問を読んでから 文章の情報を探す必要がある。 そして、読解スピードを向上するために、毎日に練習する必要がある。最初の 時は、五つの短文章、三つの中文章、一つの長文章を読み、それから、文書の数 を増えて読解時間を減らす。 それだけではなく、収集力と理解力も強化する必要がある。また、試験をする 時、適切で時間を割り当てるも必要がある。 3.3.4.日本語の読解のコツ ・コツ1:「下線部の理由や内容を問う問題は、直前直後にヒントがある。」 答えのヒントが下線部の遠くにあることはまれである。ほとんどの場合、「直 前直後」を読めば答えが導ける。 ・コツ2:「否定疑問文(「~ではないだろうか。」)が出たら要チェック。」 「Aではないだろうか。」は「私はAだと思う。」という意味で、自分の意見 を控え目にに言う表現である。 29 例文)彼は笑っているけれど、本当はとても悲しいのではないだろうか。 →(私は、)彼はとても悲しんでいると思う。 ・コツ3:「逆接の接続詞「しかし」が出たら、そのあとの文章は超重用。」 なぜ、筆者はあえて「しかし」を使って、文章の流れを変えなければならない のでしょうか。 なぜなら、流れを変えてでも述べなければならないこと、すなわち、筆者の主 張・意見があるからである。 だから、「しかし」の後の文章は、超重要なのである。 ・コツ4:「読む前にまず出典先を見ろ。文章のテーマがわかり、理解度がアッ プする。」 文章を読むとき、そのテーマを知らないで読むのとテーマを知って読むのと、 どちらが理解しやすいでしょうか。 文章を読む前に、出典先を読めば、問題文を読む前に大体のテーマがわかる。 ・コツ5:「読解の目的、それは筆者の主張・意見を正確に読み取るというこ と。」 筆者の主張・意見の部分は必ず確認すること。 特に、「~はずだ」「~に違いない」「~ではないだろうか」「~と思う」 「~と考える/考えられる」「~に他ならない」といった文末表現を含む文章は 重要である。 ・コツ6:「『~とは~。』定義を表す文章があったら、要チェック。」 言葉の定義は、筆者の思索やその後の論理展開の出発点である。 辞書的な定義もあれば、筆者の定義もある。問題を解く時も、大きなヒントを 与えてくれる。 30 ・コツ7:「比喩表現が出てきたら、その内容を解説している部分をチェックす る。」 比喩表現は、間接的な表現なので、自分のイメージで勝手な解釈をすると、誤 解の可能性が大きい。 試験で比喩表現の内容が問われる場合、必ずその表現の前後に内容を解説して いる部分がある。その部分をしっかりつかみ、意味を正確にとらえる。 ・コツ8:「繰り返し出てくる言葉はキーワード。キーワードのある文は要チェ ック。」 繰り返し出てくる言葉は筆者がいつも考えている言葉。つまり、筆者の思考の 中心にあるキーワードである。 だから、キーワードが入ったいる文章は、キーワードについての説明(=筆者 の思考の説明)であったり、筆者の主張であることが多い。それで、注意する必 要がある。 ・コツ 9:「接続詞挿入問題は、前後の意味関係で絞り込む。」 接続詞とは、前の文章と後の文章の意味関係(=論理的関係)を示す品詞であ る。それで、接続詞を入れる問題を解く時は、前後の文章の論理的関係を正確に つかむ必要がある。 ・コツ 10:「『AではなくB』『AよりむしろB』『AよりB』『Aというよ りB』という表現が出たらBをチェック。」 筆者は、自分の主張を色々な方法で読者に伝えようとする。 その中で、「AではなくB」「AよりむしろB」「AよりB」「Aというより B」といった表現がある。つまり、Aと対比することによって、自分の主張であ るBを際立たせているわけである。 31 ということは、Bには筆者の主張が詰まっているということ。これは絶対チェ ックする必要がある。 ・コツ 11:「同じ内容の表現が繰り返し出てきたら、それは筆者の主張の核。 要チェック。」 文章の中に、時々「言葉は違うけれど、言っている内容は同じ」表現というも のがある。 筆者は、自分の主張の重要な部分はどうしても読者に理解してほしい。だから、 様々な角度から説明して、読者の理解を得ようとする。 その結果、同じ内容の事柄を、様々な表現を使って説明することになる。 ・コツ 12:「グラフが出たら、まず調査目的、調査対象、XY軸の意味と単位 をチェック。」 グラフの調査目的、調査対象、XY軸の意味をしっかり理解しないと、グラフ の問題は絶対解けない。 ・コツ 13:「答えはすべて文章の中にある。自分の価値観や勝手な考え方で答 えを選ぶな。」 受験生の解答を見てみると、問題文とは関係なく自分の価値観や勝手な思い込 みで選択肢を選んでいる人が、結構いる。答えが分からなかったら、自分勝手に 考えず、必ず問題文に戻ってしっかり読み直すべき。 32 結論 1.本論文の貢献と解決した問題 日本語の読解力育成に関する研究・記事はたくさん書かれてきているが、大学 生の日本語能力試験に関する問題などを研究する論文はあまりないので、日本語 を専攻とする大学生の観点から本論文が書かれた。 本論文は JLPT 日本語能力試験の N1、N2 レベルの読解科目の特徴、ハノイ国家 大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学生の問題の実情、その原因と対策の 提案を出した。 2.本論文の改善すべき点 参考資料はまだ尐ない。そして、アンケートの規模も小さいため、効果率はま だ高くない。 それで、できれば将来にこのテーマをさらに詳しく研究したい。 33 参考文献・資料 1.秋田 喜代美(東京大学)(2006)『読解力育成のための教育実践とその評 価』 http://www.p.u-tokyo.ac.jp/sokutei/pdf/vol06/p126-142.pdf 2.阿部 祐子(2006)『「読解力」育成に関する研究』 http://www.osakaohtani.ac.jp/common/img/department/welfare/download/033_p53.pdf 3.田中 勇作(ベネッセ教育研究開発センター主任研究員)(2006)『「読解力」 向上の取り組みに関する構造モデルの構築と検証』 https://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/gakuryokukoujou/2006/pdf /2006_02_01.pdf 4.新完全マスター読解日本語能力試験 N2 5.新完全マスター読解日本語能力試験 N1 6.実施国・地域(2017 年の実績) https://www.jlpt.jp/statistics/index.html 7.N1~N5:認定の目安 https://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html 8.日本語能力試験公式ウエブサイト.図で見る日本語能力試 http://www.jlpt.jp/statistics/index.html 9.日本語能力試験公式ウエブサイト.平均点と標準偏差、最高点と最低点 https://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2017_2_5.pdf https://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2017_1_5.pdf https://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2016_2_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2016_1_5.pdf 34 http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2015_2_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2015_1_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2014_2_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2014_1_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2013_2_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2013_1_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2012_2_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2012_1_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2011_2_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2011_1_5.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2010_2_05.pdf http://www.jlpt.jp/statistics/pdf/2010_1_05.pdf 10.Akira Education “12 bí đọc hiểu tiếng Nhật bỏ qua” http://akira.edu.vn/12-bi-quyet-doc-hieu-tieng-nhat/ 11 . Akira Education “Tất tần tật điều bạn cần biết kỳ thi lực tiếng Nhật JLPT” http://akira.edu.vn/cac-ki-thi-nang-luc-tieng-nhat-jlpt/ 12.VJCC HCMC “14 Mẹo thi Đọc hiểu tiếng Nhật” http://vjcchcmc.org.vn/tin-tuc/179/21-14-meo-thi-doc-hieu-tiengnhat.html 35 別紙 アンケートの作成(ベトナム語版) BẢN KHẢO SÁT VỀ BÀI THI ĐỌC HIỂU CỦA KÌ THI NĂNG LỰC TIẾNG NHẬT JLPT CẤP ĐỘ N1, N2 Xin chào bạn! Mình sinh viên năm trường Đại học Ngoại ngữ – Đại học Quốc gia Hà Nội Mình thực luận văn tốt nghiệp đề tài: Những khó khăn mà sinh viên chuyên ngành tiếng Nhật trường Đại học Ngoại ngữ thường gặp làm thi Đọc hiểu kì thi Năng lực tiếng Nhật cấp độ N1, N2 Vì làm khảo sát để điều tra thực trạng khó khăn mà bạn sinh viên thường gặp làm đọc hiểu nguyên nhân chúng Mình xin cam kết thơng tin mà bạn cung cấp dùng với mục đích phục vụ cho luận văn tốt nghiệp nói trên, ngồi thơng tin khơng dùng cho mục đích khác Rất mong nhận giúp đỡ bạn! I THÔNG TIN CHUNG Câu 1: Bạn sinh viên năm mấy? Năm Năm Năm Năm Khác Câu 2: Bạn học tiếng Nhật rồi? Dưới năm Từ năm – năm Từ năm – năm Từ năm trở lên Câu 3: Bạn giao lưu, trao đổi, du học, Nhật chưa? (Ngồi mục đích du lịch) Rồi Chưa 36 Câu 4: [Nếu đáp án câu "Rồi"] Bạn Nhật bao lâu? Dưới tháng Từ tháng – tháng Từ tháng – năm Từ năm – năm Từ năm trở lên II THÔNG TIN LIÊN QUAN ĐẾN BÀI NGHIÊN CỨU Câu 1: Bạn tham gia kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT cấp độ N1, N2 lần? N1: lần N2: lần Câu 2: Nếu thi bạn đỗ kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT cấp độ N1, N2 chưa? Đỗ Chưa đỗ N1 N2 Câu 3: Nếu thi kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT cấp độ N1, N2 gần bạn tham gia bao giờ? 12/2017 07/2017 12/2016 07/2016 12/2015 Kì thi khác N1 N2 Câu 4: Trong đó, thi Đọc hiểu bạn điểm cao thứ ba phần kì thi (Từ vựng – Chữ Hán – Ngữ pháp, Đọc hiểu, Nghe hiểu)? Cao Cao thứ hai Thấp Câu 5: Bạn phân bổ thời gian ôn thi phần Đọc hiểu nào? 37 Ôn Đọc hiểu nhiều phần khác Ôn Đọc hiểu phần khác Ôn Đọc hiểu phần khác Khơng ơn Đọc hiểu Câu 6: Bạn ơn thi kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT đâu? (Có thể chọn nhiều phương án) Học trường, lớp Tự ôn nhà Học trung tâm, lớp học thêm Khơng ơn Khác (…………………………………………………………………………) Câu 7: Bạn thường gặp khó khăn đọc dạng văn nào? (Có thể chọn nhiều phương án) Luận văn, diễn thuyết Quảng cáo, thông báo, hướng dẫn So sánh hai văn Tất dạng văn kể Khơng gặp khó khăn Câu 8: Bạn thường gặp khó khăn dạng câu hỏi nào? Hãy đánh giá mức độ khó cho dạng câu hỏi theo thang điểm sau: - Rất khó, - Khó, - Bình thường, - Dễ, - Rất dễ Dạng câu hỏi So sánh hai thông tin văn (対比) 38 Dạng câu hỏi 2 Thay đổi cách nói khác (言い換え) Ví von (比喩) Ý tác giả muốn nói (筆者の言いたいこと) Tìm thị từ (指示語) Hỏi ai, làm (だれが, 何が, 何を, ) Hỏi ý nghĩa phần gạch chân (下線 部の意味) Hỏi lí (理由) Hỏi ví dụ (例) 10 Tìm kiếm thông tin (内容を尋ねる) 11 So sánh từ hai văn trở lên với Câu 9: Thông thường bạn có đủ thời gian để làm hết phần Đọc hiểu không? Thiếu nhiều thời gian Thiếu thời gian Vừa đủ thời gian Thừa thời gian Thừa nhiều thời gian Câu 10: Những khó khăn mà bạn hay gặp làm thi Đọc hiểu gì? Hãy đánh giá mức độ mà bạn hay gặp khó khăn theo thang điểm sau: – Luôn luôn, – Thường xuyên, – Thỉnh thoảng, – Hiếm khi, – Khơng Khó khăn 1 Không biết chữ Hán Không biết từ 39 Khó khăn 3 Không hiểu ngữ pháp, cách diễn đạt Chưa quen với dạng Không phân tích thành phần câu Tốc độ đọc hiểu chậm Tâm lí căng thẳng thi Khơng nắm từ khố, ý đoạn, Câu 11: Ngồi khó khăn kể trên, bạn cịn gặp phải khó khăn khác làm thi Đọc hiểu kì thi Năng lực tiếng Nhật cấp độ N1, N2 hay không? ……………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………… Câu 12: Bạn có biện pháp phương pháp để khắc phục khó khăn mà bạn hay gặp phải làm thi Đọc hiểu kì thi Năng lực tiếng Nhật cấp độ N1, N2? ……………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………… ……………………………………………………………………………………………… - HẾT Xin chân thành cảm ơn bạn! ご協力ありがとうございました。 40 ... Nhật JLPT cấp độ N1, N2 lần? N1: lần N2: lần Câu 2: Nếu thi bạn đỗ kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT cấp độ N1, N2 chưa? Đỗ Chưa đỗ N1 N2 Câu 3: Nếu thi kì thi Năng lực tiếng Nhật JLPT. .. とが分かる。読解科目の平均点が二番目又は一番目になる場合は非常に尐ない。 24 つまり、ベトナム人大学生だけではなく、他の国の日本学習者も JLPT の読解 科目に様々な困難に直面すると考えられる。 3.2 .JLPT 試験の N1? ? ?N2 レベルの読解における問題(読解科目の点数が高くない 理由) ハノイ国家大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学生の JLPT 試験の N1? ?? N2 レベルの読解における問題、すなわち、読解科目の点数が高くない理由が、... いるかを研究し、その問題に対する対策を提案したい。 上記の理由から、論文のテーマが? ?JLPT 試験の N1, N2 レベルの読解科目に関 す? ?問題点と対策案 ―ハノイ国家大学・外国語大学の日本語を専攻とする大学 生を対象―」だと決めた。 3.研究の目的 第一は、外国語大学の日本語を専攻とする大学生の JLPT 試験の N1, N2 レベル の読解科目の結果とよく直面している問題を研究することである。