hoc tieng anh bang tieng nhat
標 中2英語 1 解 答 1 ⑴ called ⑵ helped ⑶ studied ⑷ lived ⑸ stopped 2 ⑴ Did,wash ⑵ Did,cry ⑶ didn’t use ⑷ Who talked 3 ⑴ Did / did ⑵ Did / didn’t ⑶ Where / played ⑷ When / called 4 ⑴ My father visited London last month. ⑵ Emi didn’t[did not] watch TV last night. 解 説 1 ⑶ study は y を i にかえて ed をつける。 ⑸ stop は p を重ねて ed をつける。 2 否定文や疑問文では did を用い,動詞を原形にする。 「だれが」「何が」と主語の部分をたずねるときは動詞は 過去形のままでよい。 3 ⑴⑵ Did ∼ ? には Yes, ∼ did. / No, ∼ did not [ didn’t ] . で答える。 4 ⑴ 「先月」= last month ⑵ 「∼しませんでした」は〈did not[didn’t]+動詞の 原形〉の形。「昨夜」は last night。 解 答 1 ⑴ went ⑵ had ⑶ wrote ⑷ ran ⑸ saw ⑹ took 2 ⑴ didn’t go ⑵ didn’t come ⑶ Did,get ⑷ he did ⑸ When,make 3 ⑴ 買いました ⑵ 読みました ⑶ 会いました ⑷ 見つけたのですか 4 ⑴ I went to bed at ten last night. ⑵ Mr. Smith knew us well. ⑶ Where did you find this box? 解 説 1 過去を表す語(句)があるので,過去形にする。すべて不 規則に変化する不規則動詞。 2 ⑴⑵ 〈didn’t[did not]+動詞の原形〉 ⑶ 〈 Did+主語+動詞の原形 ∼?〉 ⑸ When を使って時をたずねる疑問文に。 3 ⑵ read は現在形と過去形が同じ形。問題文が reads になっていないこと,last week があることから過去 形だとわかる。 4 ⑴ 「寝る」= go to bed ⑵ 「よく」= well ⑶ Where で始める。「見つける」= find 1 一般動詞の過去形⑴ 2 一般動詞の過去形⑵ 解 答 1 ⑴ was free ⑵ were in ⑶ It was ⑷ was reading 2 ⑴ was not ⑵ was studying ⑶ Were they 3 ⑴ I was ⑵ Was / she ⑶ Where were ⑷ Was / Yes 4 ⑴ Tom was late for school yesterday. ⑵ What were you doing at nine last night? ⑶ I was writing a letter then[at that time]. 解 説 1 ⑴∼⑶ am,is の過去形は was。are の過去形は were。 ⑷ 過去進行形は〈be 動詞の過去形(was[were])+動 詞の ing 形〉。 2 ⑴ 否定文は was[were]のあとに not をおく。 ⑶ 疑問文は was[were]を主語の前に出す。 3 ⑶ Where を使って場所をたずねる疑問文に。 4 ⑴ 「∼に遅れる」= be late for ∼ ⑶ 「そのとき」= then[at that time] 解 答 1 ⑴ ① is ② in ⑵ ① are ② on ⑶ ① isn’t ② near ⑷ ① aren’t ② in 2 ⑴ There was ⑵ There were ⑶ Are there ⑷ How many 3 ⑴ Is / there ⑵ there weren’t ⑶ What / There 4 ⑴ There aren’t [ are not ] any parks in our city. [ There’re not any parks in our city. / There are no parks in our city. ] ⑵ There was a new camera on her desk. ⑶ Was there a piano[Were there pianos] in the room? 解 説 1 There is[are] ∼. の文では,be 動詞のあとにくる名詞 が単数のときは is を,複数のときは are を用いる。 ⑶⑷ 空所の数から短縮形を使う。 2 ⑴⑵ be 動詞を過去形にする。 ⑶ be 動詞を there の前に出す。 ⑷ How many を使って数をたずねる疑問文に。 3 ⑶ 「何が木の下にありますか」という文に。 4 ⑴ 「1つも∼ない」は〈not any+名詞の複数形〉または 〈no+名詞の複数形〉で表す。 3 be 動詞の過去形・過去進行形 4 There is [ are ] ∼ . 解答 と 解説 確認テスト 英語中2 標準 新演習 2 標 中2英語 解 答 1 ⑴ will visit ⑵ will be[become] ⑶ Shall I ⑷ Will you 2 ⑴ will play ⑵ will watch ⑶ Will they ⑷ Shall we 3 ⑴ he will ⑵ will not ⑶ Will / right ⑷ Where will 4 ⑴ When will he study English? ⑵ My father will not[won’t] be busy next week. 解 説 1 ⑴⑵ 未来の文は〈will+動詞の原形〉で表す。 ⑶ 「(私が)∼しましょうか」= Shall I ∼? ⑷ 「∼してくれませんか」= Will you ∼? 2 ⑶ will の疑問文は〈Will+主語+動詞の原形 ∼?〉で表 す。 ⑷ Let’s ∼.「∼しましょう」= Shall we ∼?「(いっ しょに)∼しましょうか」 3 ⑶ 「∼してくれませんか」= Will you ∼? ⑷ Where を使って場所をたずねる疑問文に。 4 ⑴ When で始めてあとに疑問文の形を続ける。 ⑵ 「忙しくないでしょう」= will not[won’t] be busy 解 答 1 ⑴ is,visit ⑵ am,get ⑶ are,play 2 ⑴ He’s,study ⑵ Is she ⑶ are not ⑷ will make 3 ⑴ Are / am ⑵ Is / isn’t ⑶ Where are ⑷ Who is 4 ⑴ What are you going to do next Sunday? ⑵ Bob isn’t going to play soccer next week. 解 説 1 未来のことについて「∼するつもりだ」「∼する予定だ」 と言うときは,〈 be going to+動詞の原形〉で表す。be 動詞は主語の人称・数によって使い分ける。 2 ⑵ 疑問文は be 動詞を主語の前に出す。 ⑶ 否定文は be 動詞のあとに not をおく。 ⑷ be going to と will はどちらも未来のことを表し, ほぼ同じ意味になる。 3 ⑴⑵ be going to ∼の疑問文には be 動詞を使って答 える。 ⑶ Where を使って場所をたずねる疑問文に。 ⑷ Who を使って「だれが∼するつもりですか」とた ずねる疑問文に。 4 ⑴ What で始めてあとに疑問文の形を続ける。 ⑵ 語数の制限があるので,短縮形を使う。 5 未来⑴ 6 未来⑵ 解 答 1 ⑴ can play ⑵ couldn’t see ⑶ may be ⑷ Can he ⑸ may[can] sit 2 ⑴ can’t[cannot] speak ⑵ are able ⑶ will,able ⑷ May I 3 ⑴ I can ⑵ Can[Will, Could] you ⑶ he is ⑷ Were you 4 ⑴ He may not go to Tokyo. ⑵ Could you help us? 解 説 1 ⑴ 〈can+動詞の原形〉の形にする。 ⑵ can の過去形は could。否定文なので couldn’t と する。 2 ⑵ can = be able to ⑶ will と can を並べることができないので,will be able to で表す。 ⑷ Can[May] I ∼? で「∼してもいいですか」。 3 ⑶⑷ be able to の疑問文の作り方・答え方は be 動詞 を使った文の場合と同じ。 4 ⑴ 「∼しないかもしれない」= may not ∼ ⑵ Could you ∼? には「∼してくださいませんか」と ていねいに依頼する意味もある。 解 答 1 ⑴ must study ⑵ should call ⑶ would like ⑷ must be 2 ⑴ Must I ⑵ has to ⑶ Do,have ⑷ must not 3 ⑴ they must ⑵ she does ⑶ don’t have ⑷ had to 4 ⑴ Your father doesn’t have to get up early. ⑵ Did Mike have to speak Japanese then[at that time ]? 解 説 1 ⑵ 「∼すべきだ」= should ∼ ⑶ 「∼したいのですが」= would like to ∼ ⑷ 「∼にちがいない」= must ∼ 2 ⑵ must ∼= have[has] to ∼ ⑶ 疑問文は Do[Does]を文頭におく。 ⑷ 「∼してはいけない」と禁止を表す must not を使う。 3 ⑶ Must we ∼? に対して No で答えるときは,No, you don’t have to. 「いいえ,その必要はありません」 となる。 4 ⑴ 「∼する必要はない」は don’t[doesn’t] have to ∼ で表す。 ⑵ must には過去形がないので,have[has] to の過 去形 had to を使う。 7 助動詞⑴ 8 助動詞⑵ 標 中2英語 3 解 答 1 ⑴ あなたはこの前の日曜日をどう過ごしましたか。 ⑵ いつどこで会いましょうか。 2 ⑴ Sounds ⑵ five ⑶ Are ⑷ Can 3 ⑴ long / For ⑵ go / let’s ⑶ about,in 4 ⑴ Where,during ⑵ How was ⑶ plans,weekend ⑷ I’ll,by 5 ⑴ had a good time in Canada ⑵ What are you going to do during your 解 説 1 ⑴ spend =「(人が)(時間)を過ごす」 ⑵ 会う時と場所を相談するときの決まり文句。 2 ⑴ = It[That] sounds great! ⑵ 〈spend +時間〉 ⑷ 「今度の水曜日に会ってもらえますか」 3 ⑴ 期間についての問いと答え。 ⑵ 「映画に行きましょうよ」「そうしましょう」 ⑶ 「2時に駅前ではどうですか」 4 ⑴ 「夏休みに」→「夏休みの間に」 ⑶ plans と複数形にする。 ⑷ 「∼までに」= by ∼ 5 ⑴ have a good time =「楽しく過ごす」 ⑵ be going to ∼で予定を表す。 解 答 1 ⑴ an ⑵ the ⑶ a ⑷ × ⑸ the ⑹ an ⑺ × ⑻ the 2 ⑴ boxes ⑵ dolls ⑶ birds ⑷ money ⑸ men ⑹ milk ⑺ tomatoes ⑻ countries ⑼ fish ⑽ family 3 ⑴ a cup ⑵ pieces,paper ⑶ are,students 4 ⑴ We have four classes today. ⑵ I know those children well. 解 説 1 ⑴⑹ old,hour は母音で始まるので an をつける。 ⑵ 〈 play the+楽器名〉=「(楽器)をひく」 ⑸ 話す人どうしで何を指すかわかっているものを表す the。 ⑺ 〈 play+スポーツ名〉=「(スポーツ)をする」 ⑻ 〈 the+序数〉 2 ⑼ fish は単数形と複数形が同じ形。 3 ⑵ 単位となる piece を複数形にする。 4 ⑴ class の複数形は es をつける。 ⑵ 「あの子どもたち」= those children C−1 休日にしたこと C−2 休日の予定 9 名詞・冠詞 解 答 1 ⑴ my ⑵ it ⑶ hers ⑷ himself ⑸ us ⑹ it 2 ⑴ His ⑵ her ⑶ yourself ⑷ them ⑸ mine ⑹ ourselves ⑺ your ⑻ myself 3 ⑴ It is ⑵ they are ⑶ is it 4 ⑴ She did it for[by] herself yesterday. ⑵ It will rain tomorrow. 解 説 1 ⑵ 寒暖を表す文の主語は it。 ⑷ 「1人で」は by oneself。 ⑹ 「どのくらいありますか」と距離をたずねるときは How far is it ∼? となる。 2 ⑶ enjoy oneself =「楽しむ」。単数なので yourself。 ⑷ 前置詞のあとにくる代名詞は目的格にする。 ⑹ for oneself =「独力で」 ⑻ say to oneself =「心の中で思う」 3 ⑴⑶ 日付や時刻を表す文の主語は it。 ⑵ 「彼らは」ということなので, they で受ける。 4 ⑴ 「独力で」は for oneself または by oneself で表す。 ⑵ 天候を表す文の主語は it。 解 答 1 ⑴ one ⑵ something ⑶ others ⑷ everything ⑸ Each ⑹ No ⑺ another 2 ⑴ one ⑵ anyone ⑶ like ⑷ were ⑸ anything ⑹ others ⑺ the other ⑻ others 3 ⑴ one ⑵ it 4 ⑴ Someone was singing the song. ⑵ Tom ate [ had ] nothing this morning. [ Tom didn’t [did not] eat[have] anything this morning.] 解 説 1 ⑵ 〈something+形容詞〉の語順に注意。 ⑶ 「∼もいれば…もいる」=〈 some ∼, others 〉 ⑹ 「だれも∼ない」= no one ⑺ 「別のもの」= another 2 ⑵ 疑問文ではふつう anyone を使う。 ⑶ 複数の人を指しているので複数扱い。 ⑷ both of ∼は複数扱い。 ⑸ 「ベッドの上には何もありませんでした」 3 ⑵ this pen「このペン」と同一のものを指すので it。 4 ⑴ 「だれかが」= someone ⑵ 「何も∼ない」は nothing あるいは not ∼ anything で表す。 10 代名詞⑴ 11 代名詞⑵ 4 標 中2英語 解 答 1 ⑴ well ⑵ too ⑶ enough ⑷ many 2 ⑴ エ ⑵ ウ ⑶ ウ ⑷ ア 3 ⑴ little ⑵ much ⑶ balls ⑷ no 4 ⑴ There were few children in the park. ⑵ We often watch TV before dinner. 解 説 1 ⑴ 「じょうずに」= well ⑵ 「∼もまた」= too ⑶ 「十分に」= enough ⑷ 「たくさんの」= many 2 ⑵⑷ 頻度を表す副詞はふつう一般動詞の前,be 動詞 や助動詞のあとにおく。 3 ⑴ money は数えられない名詞なので,「少しの」は a little で表す。 ⑵ 〈 much[a lot of]+数えられない名詞〉で「たくさ んの∼」。 ⑷ not any ∼= no ∼ 4 ⑴ 数えられる名詞で「ほとんどない」は few を使っ て表す。 ⑵ 「よく」= often 解 答 1 ⑴ to watch ⑵ to see ⑶ × ⑷ to play ⑸ To sing ⑹ × 2 ⑴ started,cook ⑵ likes,study ⑶ to play ⑷ to make ⑸ wants,be 3 ⑴ likes,take ⑵ to rain ⑶ to clean ⑷ wanted,go 4 ⑴ What do you want to drink? ⑵ To study English is important. 解 説 1 ⑴⑵⑷⑸ 〈to+動詞の原形〉の部分が不定詞。これらの 不定詞は文中で名詞の働きをしている。⑴⑷は動詞の 目的語,⑵は文の補語,⑸は文の主語になっている。 ⑶⑹ この to は前置詞。 2 to のあとを動詞の原形にする。 ⑷ made の原形は make。 ⑸ be 動詞の原形は be。 3 ⑴⑵⑷ 不定詞が動詞の目的語の働きをしている。 ⑶ 不定詞が文の補語の働きをしている。 4 ⑴ What で始めてあとに疑問文の形を続ける。 ⑵ 不定詞を主語にする。主語になる不定詞は単数扱い なので,動詞は is。 12 数量を表す形容詞・副詞 13 不定詞⑴ 解 答 1 ⑴ A ⑵ B ⑶ A ⑷ A ⑸ B ⑹ A 2 ⑴ to help ⑵ to talk[speak] ⑶ to do ⑷ to watch ⑸ to finish 3 ⑴ その知らせ〔ニュース〕を聞いて ⑵ そのことを知って ⑶ 京都を訪れて ⑷ 彼の話を読んで ⑸ 日本に来られて 4 ⑴ He went to the library to study English. ⑵ I am[I’m] glad[happy] to see[meet] you. 解 説 1 ⑴⑶⑷⑹ 「∼するために」と目的を表す。 ⑵⑸ 感情を表す形容詞のあとにきて,「∼して」と感 情の原因を表す。 2 不定詞を使って目的や感情の原因を表す。 ⑴ 「手伝いに」→「手伝うために」 3 いずれも感情を表す形容詞のあとにきて,「∼して」と 感情の原因を表す不定詞を含む文。 4 ⑴ 「勉強するために」= to study ⑵ 「あなたに会えて」= to see[meet] you 解 答 1 ⑴ to do ⑵ to read ⑶ to buy ⑷ to see 2 ⑴ 何か冷たい飲みもの ⑵ すわるいす ⑶ 住む家 ⑷ 何か書くもの 3 ⑴ D ⑵ C ⑶ B ⑷ A ⑸ D ⑹ A ⑺ B ⑻ C 4 ⑴ Nancy has a lot of[many] things to do. ⑵ I want something to eat. 解 説 1 不定詞が「∼するための,∼すべき」などの意味で,前 の名詞や代名詞を修飾する形容詞的用法の文。 2 ⑴ ∼thing の形の代名詞を形容詞と不定詞が修飾して いる。 ⑵∼⑷ sit on chairs,live in houses,write with something などは不定詞にしても前置詞を残す。 3 ⑴⑸ 「∼して」と感情(glad,happy)の原因を表す副 詞的用法の不定詞。 ⑵⑻ 「∼するために」と目的を表す副詞的用法の不定詞。 ⑶⑺ 「∼すること」と名詞の働きをしている。 ⑷⑹ 「∼するための」と前の代名詞や名詞を修飾する 形容詞的用法の不定詞。 4 ⑴ 「するべきこと」= things to do ⑵ 「何か食べるもの」= something to eat 14 不定詞⑵ 15 不定詞⑶ 標 中2英語 5 解 答 1 ⑴ like listening ⑵ enjoyed swimming ⑶ is taking ⑷ to buy 2 ⑴ Writing ⑵ raining ⑶ cleaning ⑷ climbing 3 ⑴ テレビを見るのをやめました ⑵ 地図を見るために立ち止まりました ⑶ 宿題をし終えましたか ⑷ すぐにあなたに会えることを望みます ⑸ 何になりたいのですか 4 ⑴ They enjoyed playing soccer in the park. ⑵ I stopped to talk with Tom. 解 説 1 ⑵ enjoy は目的語に動名詞だけをとる。 ⑷ want は目的語に不定詞だけをとる。 2 ⑵∼⑷ begin,start,like は目的語に動名詞も不定詞 もとる。 3 ⑴ stop ∼ing =「∼するのをやめる」 ⑵ stop to ∼ =「∼するために立ち止まる」 ⑶ finish ∼ing =「∼し終える」 ⑷ hope to ∼ =「∼することを望む」 4 ⑵ 「∼するために立ち止まる」= stop to ∼。目的を 表す副詞的用法の不定詞。 解 答 1 ⑴ おかわりをいかがですか。 ─ はい,お願いします。 ⑵ あとでまた電話します。 2 ⑴ good ⑵ coffee ⑶ speak ⑷ out 3 ⑴ about / No ⑵ of / you ⑶ Who’s / This 4 ⑴ another cup ⑵ ready / coming ⑶ back,by ⑷ for calling 5 ⑴ want something to eat ⑵ is on another line 解 説 1 ⑴ Will you have ∼? はすすめる表現の1つ。 ⑵ later「あとで」。ほかに,「また電話します」「かけ 直します」でも正解。 2 ⑴ 「∼のにおいがする」は〈smell+形容詞〉。smell good =「いい香りがする」 ⑵ = Two coffees, please. ⑷ 「すみませんが,彼女はただ今,外出しています」 3 ⑴ How about ∼? もすすめる表現。 ⑵ a glass of ∼=「コップ1杯の∼」 ⑶ 「どちらさまですか」「こちらは治です」 4 ⑴ another cup of ∼=「もう1杯の∼」 ⑵ 相手のところに行くときは come を使う。 5 ⑴ 「何か食べるもの」= something to eat 16 動名詞 C−3 食事 C−4 電話での応答 解 答 1 ⑴ Get up ⑵ Don’t open ⑶ Please be ⑷ How beautiful ⑸ Let’s go 2 ⑴ Don’t be ⑵ Let’s play ⑶ Please clean ⑷ What,large 3 ⑴ 静かにしなさい ⑵ 遅れてはいけません ⑶ なんて小さい辞書でしょう ⑷ なんてじょうずに踊るのでしょう 4 ⑴ How fast she swims! [What a fast swimmer she is! ] ⑵ Let’s have[eat] lunch in the park. [Shall we have [eat] lunch in the park?] 解 説 1 ⑵ 否定の命令文は〈Don’t+動詞の原形 ∼.〉 ⑷ 「なんて∼だろう」は〈 How+形容詞〔副詞〕+主語 +動詞 !〉。 2 ⑴ be 動詞の否定の命令文は〈Don’t be ∼.〉となる。 ⑷ 〈 a very+形容詞+名詞〉なので,〈What a+形容 詞+名詞+主語+動詞 !〉。 3 ⑶ What のあとの名詞が複数形になっている感嘆文。 4 ⑵ 「∼しましょう」は Let’s ∼. または Shall we ∼? で表す。 解 答 1 ⑴ Why did ⑵ To study ⑶ isn’t it ⑷ can he ⑸ Why was ⑹ Because she 2 ⑴ isn’t it ⑵ doesn’t he ⑶ won’t she ⑷ did you ⑸ weren’t they ⑹ wasn’t it 3 ⑴ 新しいカメラを買いましたね ⑵ なぜあなた ⑶ 具合が悪かったからです ⑷ パーティーに行かないのですね 4 ⑴ Why did you go to the library yesterday? ─ To read this book. ⑵ Tom doesn’t[does not] play tennis, does he? 解 説 1 ⑶ this は it で受ける。 ⑷ 前の文が can’t を用いた否定文なので〈can+主語 (代名詞) ?〉にする。 2 付加疑問文では主語を代名詞にする。 ⑸ Mr. and Mrs. Brown → they 3 ⑶ Because ∼. は Why ∼? に対し「(なぜなら)∼だ からです」と理由を答えている。 4 ⑴ Why ∼? に対し目的を答えるときは To ∼. となる。 17 命令文・感嘆文 18 疑問詞 why ・付加疑問文 6 標 中2英語 解 答 1 ⑴ B ⑵ C ⑶ A ⑷ B ⑸ A ⑹ C 2 ⑴ lived ⑵ looks ⑶ play ⑷ did ⑸ got 3 ⑴ 英語の先生になりました ⑵ とても疲れて見えます ⑶ パリを訪れたがっていました ⑷ 駅でビルに会いました ⑸ 絵を描くことです 4 ⑴ Sam finished reading the book. ⑵ Those children are very pretty[cute]. 解 説 1 ⑴⑷ SVC の文では主語=補語の関係が成り立つ。 ⑵⑹ SVO の文。⑹は目的語に不定詞がきている。 ⑶⑸ SV の文。to the library,yesterday や in the east は修飾語句。 2 ⑵ 「∼に見える」= look ∼ ⑸ 「(ある状態)になる」= get ∼ 3 ⑴⑵⑸ SVC の文。⑸は動名詞が補語になっている。 ⑶⑷ SVO の文。⑶は不定詞が目的語になっている。 4 ⑴ SVO の文。「∼し終える」= finish ∼ing。動名詞を 目的語にする。 ⑵ SVC の文。 解 答 1 ⑴ A ⑵ × ⑶ B ⑷ × ⑸ × ⑹ × ⑺ A ⑻ B 2 ⑴ buy Nancy ⑵ sent,to ⑶ tell[show] me ⑷ named,Mike ⑸ give,to 3 ⑴ 医者にしました ⑵ 質問をしてもいいですか ⑶ 夕食を作ってあげるつもりです ⑷ トムと呼びましょう 4 ⑴ My aunt bought me a bag yesterday. [My aunt bought a bag for me yesterday. ] ⑵ What do you call this tree? 解 説 1 ⑵ SV の文。 ⑷⑸ SVO の文。 ⑹ SVC の文。 2 ⑵⑸ send や give は〈SVO+to+人〉の形で表すこと もできる。 ⑷ 「 O を C と名づける」=〈name+O+C〉 3 ⑴ 〈make+O+C〉=「 O を C にする」 4 ⑵ 「 O を C と呼ぶ」=〈 call + O + C 〉。 C にあたる What を文頭におく。 19 文構造⑴ 20 文構造⑵ 解 答 1 ⑴ but ⑵ not,but ⑶ Both,are ⑷ and ⑸ or ⑹ or 2 ⑴ and ⑵ is ⑶ so ⑷ and ⑸ but ⑹ or 3 ⑴ ピアノもギターも両方とも ⑵ すわって音楽を ⑶ そうすればその歌手に会えますよ ⑷ きょうかあしたのどちらかに 4 ⑴ They played not only soccer but ( also ) baseball. ⑵ I was tired, so I went to bed early. 解 説 1 ⑵ 「A ではなく B」= not A but B。 ⑶ 「 A も B も2人とも」= both A and B。主語のと きは複数として扱う。 ⑹ 「…しなさい,さもないと∼」=〈命令文 , or ∼.〉 2 ⑵ either A or B「A か B のどちらか」が主語のとき, 動詞は B に一致させる。 ⑸ 「忙しかったが幸せだった」という文にする。 3 ⑴ both A and B =「 A も B も両方とも」 ⑶ 〈命令文 , and ∼.〉=「…しなさい,そうすれば∼」 4 ⑴ 「A だけでなく B も」= not only A but (also) B ⑵ 「それで,だから」の意味の so を使って表す。 解 答 1 ⑴ When ⑵ so,that ⑶ because ⑷ if,is ⑸ As,as ⑹ while 2 ⑴ ウ ⑵ ウ ⑶ ウ 3 ⑴ 具合が悪かったので ⑵ とても速く走ったので ⑶ 寒かったけれども 4 ⑴ Wash your hands before you eat. [Before you eat, wash your hands. ] ⑵ When I came home, my mother was making [ cooking ] dinner. [ My mother was making [ cooking ] dinner when I came home. ] 解 説 1 ⑵ 「とても…なので∼」= so that ∼ ⑷ 「もし∼ならば」= if。if などの条件を表す接続詞 に導かれる節は,未来の内容でも現在形で表す。 ⑸ 「∼するとすぐに」= as soon as ∼ 2 ⑴ 「左に曲がれば」→「もしあなたが左に曲がれば」 と考える。 3 ⑴ because =「∼だから,∼なので」 ⑶ though =「∼だけれども」 4 ⑴ 「∼する前に」= before ⑵ 「∼するとき」= when 。「夕食を作っていました」は 過去進行形で表す。 21 接続詞⑴ 22 接続詞⑵ 標 中2英語 7 解 答 1 ⑴ that ⑵ hope that ⑶ would ⑷ glad that ⑸ hear ⑹ afraid that 2 ⑴ felt,was ⑵ said,wanted ⑶ am sure 3 ⑴ お気の毒に思います ⑵ 来ないだろうと思います ⑶ 正しいと信じていました 4 ⑴ He says that he can play the piano. ⑵ They knew that I was busy. 解 説 1 ⑴ 「∼ということを知っている」= know (that) ∼ ⑶ 主節の動詞が過去形なので,時制の一致で that 節 の助動詞も過去形になる。 ⑸ 「∼だそうだ」= I hear (that) ∼. 2 ⑴⑵ 主節の動詞が過去形になるので,時制の一致で that 節の動詞も過去形になる。 ⑶ 「私はきっと∼だと思う」= I am sure (that) ∼. 3 ⑴ be sorry ( that ) ∼はここでは「∼を気の毒に思う」。 ⑵ think が否定され,that 以下が肯定文になってい るが,ふつう「∼ではないと思う」と訳す。 4 ⑵ 主節の動詞が過去形なので,時制の一致で be 動詞 も過去形にする。 解 答 1 ⑴ as,as ⑵ not,new ⑶ as small ⑷ twice as ⑸ can’t[cannot],as[so] 2 ⑴ long as ⑵ doesn’t,as[so] ⑶ three times 3 ⑴ と同じくらいおもしろい ⑵ ほど忙しくありません ⑶ と同じくらい速く走りますか 4 ⑴ My dog is as big[large] as this one[dog]. ⑵ He doesn’t[does not] study as[so] hard as his brother. ⑶ Your room is three times as large [ big ] as mine. 解 説 1 ⑴⑶ 「…と同じくらい∼」= as ∼ as ⑵⑸ 「…ほど∼でない」= not as[so] ∼ as 。⑸は 〈∼〉に副詞の原級がきている。 ⑷ 「∼の2倍の大きさ」= twice as large as ∼。「2倍」 はふつう twice を使う。 2 ⑵ 「トムはビルほど早く起きません」 ⑶ 「私の父は健の3倍の年齢です」 3 ⑵ not as ∼ as =「…ほど∼でない」 4 ⑶ 「∼の3倍の大きさ」= three times as large[big] as ∼ 23 接続詞⑶ 24 比較⑴ 解 答 1 ⑴ smaller ⑵ larger ⑶ bigger ⑷ earlier ⑸ better ⑹ more difficult ⑺ more ⑻ more beautiful 2 ⑴ easier than ⑵ much taller ⑶ Who,younger ⑷ a little ⑸ harder than 3 ⑴ ① Which ② is ⑵ ① Who ② or ⑶ ① Who ② can 4 ⑴ This cat is prettier[cuter] than that one[cat]. ⑵ Which is more interesting, this movie or that one [movie]? ⑶ This river is much longer than that one[river]. 解 説 1 ⑸ good の比較級は better。 ⑺ many の比較級は more。 2 ⑵ 比較級を強めて「ずっと」と言うときは much。 ⑷ 比較級を修飾して「少し」と言うときは a little。 3 「A と B とでは,どちらのほうがより∼ですか」はも のの場合は〈 Which +比較級, A or B?〉,人の場合は 〈 Who +比較級, A or B?〉。 4 ⑵ 「もの」を比べているので which を使う。 解 答 1 ⑴ the earliest ⑵ the best ⑶ the oldest ⑷ any other ⑸ smallest of ⑹ most difficult ⑺ Who,kindest 2 ⑴ nicest ⑵ prettiest ⑶ most popular ⑷ youngest ⑸ more interesting ⑹ most useful 3 ⑴ Which[What] / is ⑵ Who / can ⑶ Who / does 4 ⑴ I like soccer the best of all. ⑵ Who is the most famous singer in Japan? 解 説 1 ⑵ good の最上級は best。 ⑷ 最上級の文とほぼ同じ内容を表す。 2 ⑶⑸⑹ popular,interesting,useful は前に more, most をつけて比較級,最上級にする。 3 「どれ〔だれ・何〕がいちばん〔最も〕∼ですか」は〈Which [Who・What] (the)+最上級 − ?〉で表す。 4 ⑴ 「(…の中で)A がいちばん好きだ」は〈like A (the) best (of[in] )〉で表す。 ⑵ 「いちばん有名な」= the most famous。「人」につ いてたずねているので who を使う。 25 比較⑵ 26 比較⑶ 8 標 中2英語 解 答 1 ⑴ それは左(側)に見つかります。見逃す〔見落とす〕こ とはありませんよ。 ⑵ 入国〔訪問〕の目的は何ですか。 2 ⑴ tell ⑵ third ⑶ wrong ⑷ with 3 ⑴ Where / stranger[visitor] ⑵ long,take ⑶ have / too 4 ⑴ Is there ⑵ straight,to ⑶ long / For ⑷ care,yourself 5 ⑴ Please tell me the way to ⑵ I’ll get you some medicine 解 説 1 ⑴ miss =「∼を見落とす〔見逃す〕」。can は可能性を表 す。 2 ⑴ teach は「(知識や技能)を教える」なので不適切。 ⑶ = What’s the matter? ⑷ 「∼のところに滞在する〔泊まる〕」は〈stay with+ 人〉または〈 stay at+場所〉で表す。 3 ⑵ 所要時間をたずねる文にする。 ⑶ have a stomachache =「腹痛がする」 4 ⑵ walk straight =「まっすぐ歩いて行く」 ⑶ 期間についての問いと答え。 5 ⑴ the way to ∼=「∼への道順」 ⑵ 〈 get+人+もの〉で「(人)に(もの)を持ってくる」 の意味。 解 答 1 ⑴ cleaned ⑵ used ⑶ studied ⑷ played ⑸ made ⑹ loved ⑺ written ⑻ spoken 2 ⑴ are needed ⑵ are enjoyed ⑶ is liked ⑷ is eaten[had] ⑸ is visited 3 ⑴ ときどき私の姉〔妹〕によって作られます ⑵ たくさんの人に読まれています ⑶ ジェーンによってパーティーに招待されています 4 ⑴ English is taught by Mr. Tanaka. ⑵ This car is washed by my mother every Sunday. ⑶ These flowers are seen in this park. 解 説 1 受動態は〈主語+be 動詞+過去分詞(+by ).〉。 2 ⑷ eat[have]の過去分詞は eaten[had]。 3 〈主語(A)+be 動詞+過去分詞+by B.〉=「 A は B に よって∼される〔されている〕」 ⑵ 過去分詞 read の発音は ªr'dº。 4 ⑴ teach の過去分詞は taught。 ⑶ see の過去分詞は seen。 C−5 道案内 C−6 旅行 27 受動態⑴ 解 答 1 ⑴ was helped ⑵ were carried ⑶ Was,taken ⑷ Is,loved ⑸ weren’t made ⑹ am not invited 2 ⑴ they were ⑵ it was ⑶ they aren’t 3 ⑴ 彼らによって歌われませんでした ⑵ 若い人たちに読まれていますか ⑶ あなたに捕まえられましたか ⑷ その男の子によって見つけられましたか 4 ⑴ Is the door opened by him every morning? ⑵ The cup wasn’t[was not] broken by Kumi. 解 説 1 ⑴⑵ 過去の受動態の文。be 動詞を過去形にする。 ⑶∼⑹ 受動態の疑問文・否定文は be 動詞の文と同様 に考える。⑶の take の過去分詞は taken。 2 受動態の疑問文に対する答え方は be 動詞の文と同様に 考える。 3 be 動詞が現在形か過去形かに気をつけること。 ⑶ caught は catch の過去分詞。 ⑷ found は find の過去分詞。 4 ⑵ break の過去分詞は broken。 解 答 1 ⑴ is taught ⑵ What,found ⑶ can be seen ⑷ will be needed ⑸ was given ⑹ is,opened 2 ⑴ from ⑵ with ⑶ to ⑷ with ⑸ in ⑹ of 3 ⑴ によって彼らに話されました ⑵ によってこの話をされました ⑶ 何語が話されていますか ⑷ きょう終わらせなければなりません ⑸ 彼女によってどのようにして作られましたか 4 ⑴ Where was this picture taken? ⑵ We were surprised at the news. 解 説 1 ⑶⑷ 助動詞を含む文の受動態は〈主語+助動詞+be+ 過去分詞(+ by ).〉。 ⑸ give の過去分詞は given。 2 ⑴⑹ 牛乳はチーズの原料なので be made from,木は テーブルの材料なので be made of になる。 ⑷ 「∼でいっぱいだ」= be filled with ∼ 3 ⑴⑵ Tom told them this story. を受動態にした文。 4 ⑵ 「∼に驚く」= be surprised at ∼ 28 受動態⑵ 29 受動態⑶ 標 中2英語 9 解 答 1 ⑴ イ ⑵ ア ⑶ ア ⑷ イ ⑸ ウ 2 ⑴ has been ⑵ haven’t seen[met] ⑶ has been ⑷ How long 3 ⑴ he has ⑵ I[we] haven’t ⑶ For 4 ⑴ He has wanted a new desk since last year. ⑵ Has Mary lived in Japan for ten years? ⑶ How long have you studied English? 解 説 1 ⑵ John and Lucy は複数なので have。 ⑸ for「∼の間」のあとには期間を表す語句,since「∼ 以来,∼から」のあとには過去のある時を表す語句や 節が続く。 2 ⑴⑶ be 動詞の過去分詞は been。 ⑵ 否定文は〈 have[has] not+過去分詞〉。 ⑷ 「いつから」は「どのくらいの間」と考える。期間を たずねる文は〈How long have[has]+主語+過去分 詞∼ ?〉。 3 ⑶ twenty years「20 年」は期間を表す語句。 4 ⑴ 「昨年から」= since last year ⑵ 「10 年間」= for ten years 解 答 1 ⑴ ウ ⑵ イ ⑶ ア ⑷ ウ ⑸ ア ⑹ イ 2 ⑴ has never visited ⑵ Have,ever seen ⑶ I have ⑷ never have 3 ⑴ この音楽をよく聞いたことがあります ⑵ スキーをしたことが1度もありません ⑶ 何回北海道へ行ったことがありますか ⑷ 何度もすき焼きを作ったことがあります 4 ⑴ I have used this computer three times. ⑵ How often[How many times] have they played tennis? 解 説 1 ⑵ 「健は1度ロンドンへ行ったことがあります」 ⑸ since last year「昨年から」があるので,この has been in ∼は「(ずっと)∼にいる」(継続)の意味。 ⑹ 「私たちは1度も富士山に登ったことがありません」 2 ⑷ 「いいえ,1度もありません」= No, ∼ never have [has]. 3 ⑶ 〈How often have[has]+主語+過去分詞 ∼?〉=「何 回∼したことがありますか」,have[has] been to ∼ =「∼へ行ったことがある」 4 ⑵ 回数をたずねているので,How often[How many times ] ∼? を使う。 30 現在完了⑴ 31 現在完了⑵ 解 答 1 ⑴ have,done ⑵ hasn’t,yet ⑶ have just written ⑷ Has,washed ⑸ she has ⑹ not yet[she hasn’t] 2 ⑴ Has,met,yet ⑵ have just called ⑶ hasn’t read,yet 3 ⑴ 学校へ行ってしまいました ⑵ もうその映画を見ましたか ⑶ まだ夕食を作っていません 4 ⑴ She has already cleaned the room. ⑵ Have you eaten[had] lunch yet? 解 説 1 ⑵ 「まだ∼していない」は文末に yet をおく。 ⑹ 「いいえ,まだです」は No, not yet. または No, ∼ haven’t[hasn’t]. で表す。 2 ⑵ just は have[has]と過去分詞の間におく。 ⑶ 否定文にするので, already を yet にかえ,文末に おく。 3 ⑴ have[has] gone to ∼ =「∼へ行ってしまった」 ⑵ 疑問文なのでこの yet は「もう」。 ⑶ 否定文なのでこの yet は「まだ」。 4 ⑵ 「もう∼しましたか」=〈Have[Has]+主語+過去 分詞 ∼ yet?〉 32 現在完了⑶