Vます/イ A い/ナ A・ナ A であり/ N・N であり + ながら 1)「∼ながら、…」の形 で、「∼から予 想 されることとは違 って、実 際 は…だ」と言 いたいときに使 う。「∼」には状 態 性 の動 詞 、「V ている」、形 容 詞 や名 詞 などが来 る。 わずかだが⑥のように副 詞 につく例 もある。 2) 「∼」に動 作 動 詞 がある場 合 は「同 時 進 行 」の意 味 になる。 3)「勝 手 ながら・いやいやながら・陰 ながら・及 ばずながら」 などの慣 用 表 現 をよく使 う。 参 ながらも 1)Describes result different from expected. Verbs of state, Vている, adjectives or nouns precede ながら . Rarely also used as adverb, as in sentence ⑥ . 2)When preceded by action verbs, means “simultaneous progression.” 3)Often used in idioms such as 勝手ながら (I know this is probably an inconvenience, but), いやいやながら (grudgingly); 陰ながら (secretly, silently); and 及ばずながら (to the best of my poor ability). → 参 1)采用「∼ながら、…」的形式, 在想要表达“与从~推测出的 预想不同,实际上…”之意时使用本句型。「∼ 」处多使用状态性 动词、「Vている」、形容词、名词等。虽然不多见,但如例句⑥那 样使用副词的情况也是存在的。 2)「 ∼」处如果有动作动词的话, 则变为“同时进行”之意。 3)常使用「勝手ながら、いやいや ながら、陰ながら、及ばずながら」等惯用表现。 → 参 1) 「∼ながら、」의 형태로 「~로부터 예상되는 것과는 달리 , 실 제는 …다」라고 말하고자 할 때 사용한다 . 「∼」에는 상태성의 동사 , 「Vている」, 형용사나 명사 등이 온다 . 드물지만 ⑥과 같 이 부사에 이어지는 예도 있다 . 2)「 ∼」에 동작동사가 있는 경 우는「동시진행」의 의미가 된다 . 3)「勝手ながら・いやいや ながら・陰ながら・及ばすながら」등의 관용표현도 자주 사용한다 . → 参 ながら 〈そのまま〉 【 ∼の状 態 のまま as, with /保持~的状态/ - 하면서 /- 서부터 】 1 ①戦 火 を逃 れてきた人 々 は涙 ながらにそれぞれの恐 ろしい体 験 を語 った。 ②彼 には生 まれながらに備 わっている品 格 があった。 ③10年 ぶりに昔 ながらの校 舎 や校 庭 を見 て懐 かしかった。 ④モーツァルトは生 まれながらにして音 楽 の天 才 であった。 N + ながら 1)「∼ながら」の形 で、「∼の状 態 のまま」という意 味 を表 す。慣 用 的 な表 現 が多 く 意 味 はそれぞれ次 のようになる。①「涙 ながらに」は「涙 を流 して」、②「生 まれなが らに」は「生 まれつき」、③「昔 ながらの」は「昔 のままの」。 2)④の「生 まれな がらにして」は「生 まれながらに」と同 じように使 う。 267 あ 行 か 行 さ 行 た 行 な 行 は 行 ま 行 や 行 ら 行 わ 行 を ん 1)Something is just as condition implies. The many idioms with this pattern include: 涙ながらに (shed tears), 生 まれながらに (born with or as), 昔 ながらの (as in the past). 2)The 生まれながらにして in sentence ④ also means “to be born with or as.” 1)采用「∼ながら」的形式 , 表示“保持~的状态”之意。多为 惯用表达,各种意义如下所示。例句①「涙ながらに」意为「涙を 流して」(流着泪);②「生まれながらに」意为「生まれつき」(从 生下来就);③「昔ながらの」意为「昔のままの」(保持以前的样 子)。 2)例句④的「生まれながらにして」和「生まれながらに」 用法相同。 1)「 ∼ながら」의 형태로 「~의 상태인 채」란 의미를 나타낸다 . 관용적인 표현이 많고 의미는 각각 다음과 같다 . ①「涙ながらに」 는「눈물을 흘리고」②「生まれながらに」는 「천성」③「昔なが らの」는 「옛날 그대로의」. 2)④의「生まれながらにして」는「선 천적으로」와 같은 쓰임으로 사용한다 . ながらに ながら〈そのまま〉 267 ながらにして ながら〈そのまま〉 267 ながらの ながら〈そのまま〉 267 ながらも 【 ∼けれども/∼のに even though /虽然/ - 임에도 불구하고 /- 이면서도 】 1 ①彼 は金 持 ちでありながらも、とても地 味 な生 活 をしている。 ②移 転 したばかりの新 しい事 務 所 は、狭 いながらも駅 に近 いので満 足 している。 ③彼 は豊 かな才 能 に恵 まれながらも、その才 能 を生 かせないうちに病 に倒 れ、若 く して亡 くなってしまった。 Vます/イ A い/ナ A・ナ A であり/ N・N であり + ながらも 1)「∼ながらも…」の形 で、「∼から予 想 されることとは違 って、実 際 は…だ」と言 い たいときに使 う。「∼」には状 態 性 の動 詞 、「V ている」、形 容 詞 や名 詞 などが来 る。 2)「ながら〈逆 接 〉」と意 味 ・用 法 が同 じだが、「ながら」より硬 い表 現 。 参 ながら〈逆接〉 268 1)Describes result different from expected. Verbs of state, V て い る , or adjectives or nouns precede ながら . 2)Same meaning and usage as ながら (adversative conjunc- tion), but more formal. → 参 1)采用「∼ながらも…」的形式,表达“与预想的不同,实际上是…。 「∼」处使用状态性动词、「Vている」、形容词、名词等。和「ながら」 意义、用法相同。 2)本句型与「ながら」(逆接)的意思 , 用法 相同 , 但语气较「ながら」(逆接)生硬。 → 参 1) 「∼ながらも、」의 형태로 「~로부터 예상되는 것과는 달리 , 실제는 …다」라고 말하고자 할 때 사용한다 . 「∼」에는 상태성의 동사 , 「Vている」, 형용사나 명사 등이 온다 . 2)「ながら(역접)」 과 의미 , 사용법이 같지만 , 「ながら」보다 딱딱한 표현이다 . → 参 なきゃ なければいけない・なければならない 274 ー 275 なきゃいけない なければいけない 274 なきゃならない なければならない 275 なくして(は) 【 ∼がなければ if don't; without /如果没有~/ -없이(는)/-없고(는) 】 1 ①努 力 なくしては成 功 などあり得 ない。 ②事 実 の究 明 なくしては、有 罪 か無 罪 かの正 しい判 断 などできるはずがない。 ③愛 なくして何 の人 生 だろうか。 N + なくして(は) 1)「∼がなければ、後 のことの実 現 は難 しいだろう」と言 いたいときに使 う。 2)「∼」 には望 ましい意 味 の名 詞 が来 る。後 には否 定 的 な意 味 の文 が来 る。 3)③は、「愛 が なければ、生 きる意 味 がない」という意 味 の慣 用 的 表 現 。 1)Without something, would be difficult to realize what follows なくして. 2) Nouns preceding pattern express desirable things. Clauses of negation follow. 3) Sentence ③ , “Life has no meaning without love” is idiom. 1)用来表示“如果没有~,后面的事情很难实现”之意。 2)「~」 处使用一个表示倍受盼望意思的名词,后面则使用否定意义的句子。 3)例句③是意为“如果没有爱,活着就没有意义”的惯用表达。 1) 「~이 없으면 , 뒷일은 실현하기 어려울 것이다」라고 말하고 자 할 때 사용한다 . 2)「~」에는 바람직한 의미의 명사가 온다 . 뒤에 부정적인 의미의 문장이 온다 . 3)③은「 사랑이 없으면 살아갈 의미가 없다」라는 의미의 관용적 표현이다 . なくたっていい なくてもいい 272 ー 273 なくたってかまわない なくてもいい 272 ー 273 なくちゃならない なくてはならない 271 なくっていい なくてもいい 272 ー 273 269 あ 行 か 行 さ 行 た 行 な 行 は 行 ま 行 や 行 ら 行 わ 行 を ん なくて 〈並 列 ・理 由 〉 【 and; because /又/ - 하지 않아서 】 3 ①この部 屋 は家 賃 が高 くなくて、駅 からも近 くて便 利 です。 ②寮 の管 理 人 が親 切 じゃなくて、みんな困 っている。 ③小 林 さんと竹 内 さんは友 だちではなくて、お姉 さんと 妹 さんなんですよ。 イ A く/ナ A では/ N では + なくて 1)形 容 詞 と名 詞 の否 定 の「て形 」はいろいろな意 味 に使 われる。 2)①③は並 列 の意 味 、②は弱 い理 由 である。 1)Negation of て form of adjective and noun is used with various meanings. 2)Sen-tences ① and ③ show parallel mean- ing, sentence ② , weak reason. 1)形容词和名词的「て形否定」可以用于各种意义。 2)例句 ①③表并列、例句②表不强的因果关系当中的理由。 1)형용사나 명사의 부정의 「て형」은 여러 가지의 의미에 사용 된다 . 2)①③은 병렬의 의미 , ②는 약한 이유이다 . なくて 〈理 由 〉 【 since; the fact that /因为没有~/ - 하지 않아서 /- 하지 못해서 】 3 ①きのうは夜 遅 くまで仕 事 が終 わらなくて、大 変 でした。 ②誕 生 日 のパーティーに行 けなくてごめんなさい。 ③今 度 は直 美 さんといっしょに仕 事 ができなくて、とても残 念 です。 V なくて 1)動 詞 の否 定 形 には「V なくて」と「V ないで」の二 つがある。 2)理 由 の意 味 で使 う場 合 の否 定 には例 文 のように「なくて」を使 う。 1)Two forms of verb negation: V- なくて and V- ないで . 2)To express negation in cases showing reason, なくて is used, as in example sentences. 1)动词的否定形有「Vなくて・Vないで」两种。 2)在表示 理由之意时,如上述例句所示,其否定为「なくて」。 1)동사의 부정형에는「Vなくて」와 「Vないで」의 두 가지가 있다 . 2)이유의 의미에서 사용하는 경우의 부정에는 예문처럼 「なくて」를 사용한다 . なくてはいけない なくてはならない 271 270 なくてはならない 【 must /不是~不行,必须是~/ - 하지 않으면 안된다 /- 해야한다 】 3 ①(市 役 所 で) A:来 月 、また来 なくてはなりませんか。 B:ええ、すみませんが、来 月 もう 1 回 来 てください。 ②プロのスポーツ選 手 は自 分 の体 の調 子 を自 分 でコントロールしなくてはいけな い。 ③保 証 人 になる人 は社 会 人 でなくてはなりません。 ④あしたは8時 の新 幹 線 で大 阪 に行 かなくちゃならないんだ。 ⑤あしたマリアさんが遊 びに来 る。部 屋 をかたづけなくては。 ⑥(親 が子 に)もっと早 く帰 ってこなくちゃ。夜 の道 は危 ないんだから。 Vなくては/イAくなくては/ナAでなくては/Nでなくては + ならない 1)必 要 なことや義 務 を表 す言 い方 。個 人 的 なことを言 うことが多 い。主 語 は省 略 さ れることが多 い。 2)「なくてはならない」と「なくてはいけない」は同 じように使 う。「なければいけない・なければならない」も同 じように使 うが、この二 つは一 般 的 な常 識 について言 うことが多 い。 3)話 し言 葉 では、④のように「なくちゃならない・ なくちゃいけない」などとなる。⑤⑥のように「なくては」や「なくちゃ」のように 後 ろを省 略 した言 い方 もある。 参 なければいけない・なければならない 1)Necessities and obligations. Often used about oneself, and often subject omitted. 2)Used same way as なくてはいけな い . Forms なければいけない and なけれ ばならない are also used same way, but these two patterns are often for speaking about general conventions. 3)In spoken language becomes なくちゃならない , or な くちゃいけない , as in sentence ④ . As in sentences ⑤ and ⑥ , what follows なくては or なくちゃ is often omitted. → 参 1)表示有必要的事或义务。多用于表达个人的事。多省略主语。 2)「なくてはならない」和「なくてはいけない」用法相同。「な ければいけない・なければならない」用法也相同,但这二者更多 用于表示一般性常识。 3)在口语中,如例句④,变为「なくちゃ ならない・なくちゃいけない」等。如例句⑤⑥,「なくては・な くちゃ」后面的内容常被省略。 → 参 1)필요한 일이나 의무를 나타내는 표현법이다 . 개인적인 일을 말하는 경우가 많으며 , 주어는 생략되는 일이 많다 . 2)「なく てはならない」와「なくてはいけない」는 같이 사용한다 . 「なけ ればいけない・なければならない」도 같이 사용하지만 , 이 두 가 지는 일반적인 상식에 대해 말하는 경우가 많다 . 3)회화체에 서는 , ④처럼「なくちゃならない・なくちゃいけない」등으로 사 용 된다 . ⑤⑥처럼「なくては」나「なくちゃ」와 같이 뒤를 생략 한 표현법도 있다 . → 参 271 あ 行 か 行 さ 行 た 行 な 行 は 行 ま 行 や 行 ら 行 わ 行 を ん なくてもいい 〈不 必 要 〉 【 don't have to; not necessary to /没必要/ - 하지 않아도 된다 ( 괜찮다 ) 】 3 ①A:あしたも来 なければなりませんか。 B:いいえ、今 日は仕 事 が全 部 できたから、あしたは来 なくてもいいですよ。 ②医 者 :熱 が下 がったから、もう薬 を飲 まなくてもいいです。 ③森 さんにファクスを送 りましたが、電 話 はかけなくてもいいでしょうか。 ④A:このことは今 日決 めなくてもかまいませんか。 B:ええ、かまいませんよ。ゆっくり考 えてください。 ⑤メールで返 事 をくれれば、電 話 をくれなくたっていいよ。 ⑥ A:パソコンを持 っていかなきゃいけない? B:あ、ここにあるから持 ってこなくたってかまわないよ。 Vなくても + いい 1)する必 要 はないという意 味 を表 す。「なくてもかまわない」は「なくてもいい」と ほとんど同 じように使 う。 2)④の「なくてもかまいませんか」は支 障 がないかど うか聞 く言 い方 である。 3)話 し言 葉 は⑤のように「なくたっていい」と⑥のよう に「なくたってかまわない」など。 1)Something needn't be done. Form な くてもかまわない is used nearly same way as なくてもいい. 2)In sentence ④ , なくてもかまいませんか asks if there would be problem if something is not done. 3)Becomes なくたっていい in spoken language, as in sentence ⑤ or なくたってか まわない , as in sentence ⑥ . 1)表示没必要做某事之意。「なくてもかまわない」和「なくて もいい」用法基本相同。 2)例句④的「なくてもかまいませんか」 为询问对方自己的行为有没有妨碍到别人。 3)在口语中,变为 如例句⑤的「なくたっていい」或例句⑥的「なくたってかまわない」 等。 1)할 필요는 없다는 의미를 나타낸다 . 「なくてもかまわない」 는「なくてもいい」와 거의 동일하게 사용한다 . 2)④의「な くてもかまいませんか」는 지장의 유무를 묻는 표현법이다 . 3)회화체의 표현법은 ⑤와 같이「なくたっていい」와 ⑥처럼 「な くたってかまわない」등이다 . 272 なくてもいい 〈譲 歩 〉 【 doesn't have to be /即使不是~也没关系/ - 하지 않아도 좋다 ( 괜찮다 ) 】 3 ① 1 日 だけですからホテルの部 屋 は広 くなくても、きれいでなくてもいいです。 ②医 者 :毎 日 でなくてもいいから、もっと運 動 をしてください。 ③使 わないものがあったらバザーに出 してください。新 しくなくてもかまいません。 ④絵 を描 いて説 明 してください。絵 は上 手 でなくてもかまいませんから。 ⑤ぼくの部 屋 は静 かじゃなくたっていいよ。 V なくても/イ A くなくても/ナAでなくても/Nでなくても + いい 1)譲 歩 を表 す言 い方 。最 上 ではないがこれでいいという意 味 を表 す。「なくてもかま わない」は「なくてもいい」と同 じように使 う。 2)⑤「なくたってかまわない」⑥「な くたっていい」は話 し言 葉 。 1)Concession. Something is not optimal but good enough. Form なくてもかまわま は な い used same way as なくてもいい . 2)The なくたってかまわない in sentence ⑤ and なくたっていい in sentence ⑥ are colloquial. 1)表示让步。意为虽然不是最好的,但这样也可以了。「なくて もかまわない」和「なくてもいい」用法相同。 2)例句⑤的「な くたってかまわない」以及例句⑥的「なくたっていい」等都是口语。 1)양보를 나타내는 표현법이다 . 최상은 아니지만 , 이 정도면 좋다는 의미를 나타낸다 . 「なくてもかまわない」는「なくてもい い」와 같이 사용한다 . 2)⑤「なくたってかまわない」 ⑥「な くたっていい」는 회화체이다 . なくてもかまわない なくてもいい 272 ー 273 なくなる ようになる 405 なくもない 【 まったく∼ないのではない some; somewhat /有点~,也不是全都不~/ - 하기도 한다 /- 하지 않는 것은 아니다 】 2 ① A:ジャズ好 きですか。 B:ええ。聞 かなくもないですよ。 ② A:部 長 、お話 があるんですが。午 後 、お時 間 ありますか。 B:そう、なくもないですよ。3時 ごろから、3 0分 ならいいですよ。 ③ A:この小 説 家 、いいよね。君 はどう思 う。 B:この人 の作 品 、ぼくも好 きでなくもないよ。 273 あ 行 か 行 さ 行 た 行 な 行 は 行 ま 行 や 行 ら 行 わ 行 を ん V なく/イ A くなく/ナ A でなく/ N でなく + もない 1)「まったく∼ないのではない」「ある場 合 には∼することもある」の意 味 。消 極 的 に肯 定 する使 い方 。個 人 的 な判 断 ・推 量 ・好 き嫌 いについて言 うことが多 い。 2)「な いことはない」と同 じように使 う。 参 ないことはない 1)Speaker isn't completely negative about something, or sometimes does something. Passive affirmation. Often expresses individual judgment, conjecture, likes, and dislikes. 2)Used same way as ないことは ない . → 参 1)“并非完全不~ “某些情况下也会~”等意义。表示消极的肯定。 多用于表示个人的判断、推测、爱憎等。 2)和「ないことはない」 的用法相同。 → 参 1)「전혀 없는 것은 아니다」「어느 경우에는 ~할 수도 있다」는 의미이다 . 소극적으로 긍정하는 사용법이다 . 개인적인 판단 , 추 측 , 좋고 싫음에 대하여 말하는 경우가 많다 . 2)「ないことは ない」와 그 쓰임이 동일하다 .] → 参 なければ なければならない 275 なければいけない 【 must /必须,不得不/ - 하지 않으면 안된다 /- 해야 한다 】 3 ①明 日の朝 早 く起 きなければいけないので、お先 に失 礼 します。 ②教 師 :作 文 は 400 字 以 上 でなければいけません。短 くてはいけません。 ③旅 行 かばんは軽 くなきゃいけないよね。 ④あしたの朝 早 く起 きなきゃいけないんです。お先 に。 ⑤子 どもが学 校 へ通 う道 は安 全 でなければ。 ⑥もう9時 だ。早 く帰 らなきゃ。 Vなければ/イAくなければ/ナAでなければ/Nでなければ + いけない 1)社 会 常 識 などから見 て、必 要 なことや義 務 を表 す言 い方 。主 語 は省 略 されること が多 い。 2)「なければならない・なくてはならない・なくてはいけない」も同 じよ うに使 うが、「なければならない」は社 会 常 識 的 なことに使 うことが多 い。 3)話 し 言 葉 では「なきゃいけない」などとなる。「なければ」や「なきゃ」のように、「いけない」 を省 略 した言 い方 もある。 参 なくてはならない・なければならない 274 1)Considered necessary or obligatory by social convention. Subject often omitted. 2)Used same way as なければならない , なくてはならない , and なくてはいけない , but なければならない is used most often for matters of social convention. 3)In spoken language becomes なきゃいけない . The い けない is often omitted, like なければ and なきゃ . → 参 1)表示从社会常识看来是有必要的或有义务去做的。主语多被省 略。 2)和「なければならない・なくてはならない・なくては いけない」等用法相同,但「なければならない」更多用于社会常 识性的事物。 3)在口语中变为「なきゃいけない」。有时只用「な ければ」、「なきゃ」,而将「いけない」省略掉,见例句⑥。 → 参 1)사회상식 등으로 생각했을 때 필요한 일이나 의무를 나타내는 표현법이다 . 주어는 생략되는 경우가 많다 . 2) 「なければなら ない・なくてはならない・なくてはいけない」도 같이 사용하지만 , 「なければならない」는 사회의 상식적인 사항에 사용하는 경우가 많다 . 3) 회화체에서는「なきゃいけない」등으로 된다 . 「なけ れば」나「なきゃ」와 같이「いけない」를 생략한 표현법도 있다 . → 参 なければならない 【 must /必须/ - 하지 않으면 안된다 /- 해야 한다 】 3 ①あした、部 屋 代 を払 わなければなりません。 ②いつも持 っているかばんは軽 くなければならない。 ③子 どもたちが学 校 に通 う道 、通 学 路 は安 全 でなければならない。 ④あした、加 藤 先 生 のレポートを出 さなきゃならない。 ⑤(父 が高 校 生 の息 子 に)学 生 は勉 強 が第 一だ。勉 強 しなければ。 Vなければ/イAくなければ/ナAでなければ/Nでなければ + ならない 1)社 会 常 識 などから見 て、必 要 なことや義 務 を表 す言 い方 。一 般 的 な判 断 を言 うこ とが多 い。主 語 は省 略 されることが多 い。 2)「なければいけない・なくてはならない・ なくてはいけない」も同 じように使 うが、この三 つは個 人 的 なことに使 うことが多 い。 3)話 し言 葉 では④のように「なきゃならない」などとなる。⑤のように「ならない」 を省 略 した言 い方 もある。 参 なくてはならない・なければいけない 1)Considered necessary or obligatory by social convention. Often used for general judgments; subject often omitted. 2)Used same way as なければいけない , なくては ならない , and なくてはいけない , but these three are often for personal issues. 3)In spoken language becomes な き ゃ な ら な い , as in sentence ④ . The ならない can be omitted, as in sentence ⑤ . → 参 1)从社会常识来看有必要做或有义务要做的事。多用于一般性的 判断。主语多被省略。 2)和「なければいけない・なくてはな らない・なくてはいけない」用法相同,但这三者更多用于陈述个 人的事。 3)在口语中多变为「なきゃならない」。如例句⑤, 有时也将「ならない」省略掉。 → 参 1)사회상식 등으로 생각했을 때 필요한 일이나 의무를 나타내는 표현법이다 . 일반적인 판단을 말하는 경우가 많으며 , 주어는 생 략되는 일이 많다 . 2) 「なければいけない・なくてはならない・ なくてはいけない」도 같이 사용하지만 , 개인적인 일에 사용하는 경우가 많다 . 3) 회화체에서는 ④처럼「なきゃならない」등으 로 된다 . ⑤처럼「ならない」를 생략한 표현법도 있다 . → 参 275 あ 行 か 行 さ 行 た 行 な 行 は 行 ま 行 や 行 ら 行 わ 行 を ん なさい 【 do…! /请/ - 하시오 】 3 ①父 :7 時 だよ。早 く起 きなさい。 ②母 :ご飯 の前 に手 を洗 いなさいよ。 ③先 生 :あした、かならずこのプリントを持 ってきなさい。 ④(試 験 の問 題 で)どちらが正 しいですか。正 しい方 に○をつけなさい。 Vます + なさい 1)「命 令 形 」をそのままを使 う場 合 より丁 寧 で軟 らかい命 令 文 。主 に、親 →子 ども、 先 生 →生 徒 などの関 係 で指 示 したり、試 験 の指 示 文 などで使 われたりする。 2)男 女 の区 別 なく使 う。 1)Softer, more polite command form than using command form alone. Often shows relationships, such as parent to child, teacher to student, etc.; used in test directions. Used by both men and women. 1)跟直接使用“命令形”相比,使用本句型的命令句语气更为礼貌、 委婉。用于父母对孩子、老师对学生等关系中,表示指示;有时考 试中(指示考生怎样作答)的指示句也使用本句型。 2)本句型 的使用没有男女差别。 1)「명령형」을 그대로 사용할 경우보다 정중하고 부드러운 명 령문이다 . 주로 부모→자식 , 선생→학생 등의 관계에서 지시한다 든지 , 시험의 지시문 등에서 사용되기도 한다 . 2)남녀 구별 없이 사용한다 . なしに 【 ∼ないで/∼なく without, don't /没有~/ - 하지 않고 /- 없이 】 1 ①わたしたちは3時 間 、休 息 なしに歩 き続 けた。 ②断 りなしに、ほかの人 の部 屋 に入 るな。 ③彼 女 の話 は涙 なしには、聞 けない。 ④兄 の病 気 のことが気 になって朝 まで一 睡 もすることなしに、起 きていた。 ⑤なんとか父 に気 づかれることなしに、家 を出 ることができた。 V る + こと/ N・する動 詞 の N + なしに 動 作 を表 す言 葉 について「普 通 は∼するが、この場 合 は∼しないで、…する」または 「普 通 は∼するが、この場 合 は∼をしないで、そのままいる」という意 味 を表 す。 Used for words describing action: “normal- ly do something a certain way, but in this instance continues previous state” or “does as intended originally.” 接在表动作的词语之后,意为“一般都做~,但这种情况不做~, 而是做…”,或“一般都做~,但这种情况不做~,就保持原样”。 동작을 나타내는 말에 붙어서「보통은 ~하지만 , 이 경우는 ~하 지 않고 , … 한다 」또는 「보통은 ~하지만 , 이 경우는 ~하지 않 고 , 그대로 있다」는 의미를 나타낸다 . 276 [...]... considering /因为是~/即使是~/ - 이 돼서야 /- 에게 있어서 /- 라도 1 級 】 ①人間 80 歳にしてはじめてわかることもある。 ②こんな細かい手仕事はあの人にしてはじめてやれることだ。 ③この芝居は人間国宝の彼にして 「難しい」 と言わせるほど、 じにくいものである。 演 299 N + にして 「∼にして…」の形で「∼まで程度が高くなって可能」または「∼ほど程度が進んだN 「…」では可能、不可能という意味 でさえ不可能」ということを言いたいときに使う。 の言葉を使うことが多い。 Something is possible because of high level preceding にして , or impossible, even though N has progressed to level before に して Often expressions meaning... 。后 半句常与「やっと・ようやく・はじめて」等词语一同使用。 「Nに至って」의 형태로 ,「N이라는 중대한 사태로 되어」라는 의미를 나타낸다 뒤에 오는 문장에「やっと ようやく はじめて」 ・ ・ 등의 말을 함께 자주 사용한다 か行 さ行 た行 な行 は行 にいたっては ∼の場合は極端で ま行 【in extreme cases; in worst-case scenarios /到了(极端的程度)/ - 에 있어서는 /- 를 예로 든다면 】 1 級 や行 ①わたしの家族はだれもまともに家で夕食をしない。姉に至っては仕事や友人との 外食で家で食べるのは月に1回か2回だ。 ら行 ②どこの駅 でも周 辺 の放 置 自 転 車 の数 が増 えているらしいが、わたしが住 む町 に わ行 至っては、道路が狭いため、いつ子どもを巻き込む事故が起こってもおかしくな を い状態だ。 ん ... times when /只限/ - 에 한해서 /- 만큼은 2 級 】 ①自信があると言う人に限って、試験はあまりよくできていないようだ。 ②ハイキングに行こうという日に限って雨が降る。わたしはいつも運が悪いなあ。 ③あの先生に限ってそんなしかり方はしないと思う。 ④S社 の製 品 に限 ってすぐに壊 れるなんてことはないだろうと思 っていたのに ……。 N + に限って 「∼のときだけ、∼だけは特に」と言いたいときに使う。①②のように「特別にその場 合だけ好ましくない状況になって不満だ」と言いたいとき、また③④のように、信頼 や特別な期待をもって話題にし、 「∼だけは好ましくないことはないはずだ」という判 断を言うときに使う。 289 わ行 を ん Emphasizes something happens only in certain occasions or in particular cases... cannot possibly happen in this one particular instance 在想要表达“只在~时、只有~尤其”之意时使用本句型。如例句 ①②,意为“特别只是在那种情况之下发生了不愉快的事,令人不 满” ,例句③④,以自己非常信任或有特殊期待的事为话题,来表 达自己的“只有~不应该发生不愉快的事”的判断。 「~때만 , ~만은 특히」라고 말하고자 할 때 사용한다 ①②와 같 이「특별히 그 경우만 바람직하지 않은 상황이 되어 불만이다」라 고 말하고자 할 때 , 또는 ③④처럼 신뢰나 특별한 기대를 가지고 화제가 되는「~만은 바람직하지 않은 일은 없을 것이다」라는 판 단을 내릴 때 사용한다 にかぎらず【∼だけでなく not limited to /不只~/ - 에 한정짓지 말고 /- 에 관계없이 2 級 】 ①日曜日に限らず、休みの日はいつでも、家族と運動をしに出かけます。... 전부에 해당한다」고 말 하고자 할 때 사용한다 only for /只限于~/ - 에 한해서 /- 만 2 級 】 ①この券をご持参のお客さまに限り、200 円割り引きいたします。 ②電話取り次ぎは8時まで。ただし、急用の場合に限り、11 時まで受け付ける。 ③朝9時までにご来店の方に限り、コーヒーのサービスがあります。 N + に限り 「∼だけ特別に…する」と言いたいときに使う。 Something special will be done for only a certain category 290 在想要表达“只对~特别…”之意时使用本句型。 「~만 특별하게 …한다」고 말하고자 할 때 사용한다 にかぎる【∼が一番いい just the thing; the best /~是最好的/ - 하는 것이 제일이다 あ行 2 級 】 ①1日の仕事を終えたあとは、冷えたビールに限りますよ。... /按照~的要求/ - 를 받아들여서 /- 를 수용해서 2 級 】 ①参加者の要望に応えて、次回の説明会には会長自身が出席することになった。 ②聴衆のアンコールに応えて、指揮者は再び舞台に姿を見せた。 ③内閣には国民の期待に応えるような有効な解決策を出してもらいたい。 N + に応えて 質問・期待・要望などを表す名詞を受けて、 「それに沿うような行為をする」と言いた いときに使う。 接在表提问、期待、愿望等名词之后,在想要表达“按其要求行事” 时,使用本句型。 질문 , 기대 , 요망 등을 나타내는 명사에 접속해서「그것에 따르 는 듯한 행위를 한다」고 말하고자 할 때 사용한다 Taking action in accordance with nouns expressing questions, expectations, or hopes にこたえる にこたえて 2 96 にさいして【∼をするときに... 말하는 사람 ( 話者 ) 이 그것에 대 한 조언 , 의지 , 의견 등을 말한다 2)⑤와 같이 뭔가를 내세 워서 말하는 표현법도 있다 3)허물없는 사이의 회화체에서는 ③과 같이「なら」의 앞에「ん」을 넣어서「んなら」가 되는 경 우도 많다 なら(ば) ば 3 36 なら∼ほど ば∼ほど 351 ならいい ばいい〈希望〉 338 ならいざしらず はいざしらず 339 ならでは【∼でなければ不可能な if not; unless /如果不是~就不可能…/ - 밖에는 할 수 없는 /- 가 아니면 1 級 】 ①この絵には子どもならでは表せない無邪気さがある。 ②この祭りこそは京都ならではの光景です。 ③これは芸術的才能のある山本さんならではの作品だと思います。 N + ならでは 「∼ならでは」の形で「∼以外では不可能だ、ただ∼だけができる」と感心するときの 言い方。... 또는 직면 해 있음에도 불구하고」라고 말하고자 할 때 사용한다 2)① ②의 예문처럼「이런 특별한 상황에 있으므로」라고 뒷문장과 순 접적으로 연결되는 것도 있고 , ③처럼「이런 어려운 상황에 있음 에도 불구하고」라고 역접적으로 연결되는 것도 있다 にいたって【∼という重大な事態になって being in such straits /事态到了这么严重的地步/ - 를 맞이해서 /- 을 마주하고 1 級 】 ① 39 度もの熱が3日も続くという事態に至って、彼はやっと医者へ行く気になっ た。 ②関係者は子どもが自殺するに至って初めて事の重大さを知った。 ③学校へほとんど行かずにアルバイトばかりしていた彼は、いよいよ留年という状 況に至って、親に本当のことを言わざるを得なかった。 284 V る/ N + に至って あ行 「∼に至って」 の形で、∼という重大な事態になって」... 使用表示否定的表达方式。 2)如例句④,用于说明自己的事时 表示谦逊。 3) 「なんか」 「なんて」为非正式的口语表达方式。 →参 1) 「∼など」의 형태로 ,「∼」를 싫어하는 기분 , 경시하는듯한 기분을 나타낸다 문말에서는 부정적인 말이 온다 2)④와 같 이 자신의 일에 사용하면 겸손의 의미가 된다 3) 「なんか」 「な んて」는 쉬운 회화적인 표현법이다 →参 ら行 わ行 を ん なら【 if /如果/ - 한다면 /- 라면 3 級 】 ①A:今から図書館へ行きます。 B:あ、図書館に行くなら、わたしも返したい本があるんですが。 ②A:あれ、林さん、もう帰るんですか。ぼくはまだ仕事があるんです。 B:そう、まだ仕事があるなら、お弁当と熱いお茶を買ってきましょうか。 ③A:ドアが開かない。かぎがかかっています。 B:えっ、かぎがかかっているんなら、かぎを借りてきましょう。 ④(友だちが納豆を食べないのを見て)ジムさん、納豆がきらいなら、食べなくて... とうとう follows 1)在想要表达“在连续发生了各种各样的事之后,终于变成这样” 之意时使用本句型。 2) 后半句常出现 「ついに とうとう」 ・ 等词语。 1) 「여러 가지 일이 계속된 후에 , 결국 이렇게 되었다」라고 말 하고자 할 때에 사용한다 2)뒤에 오는 문장에서는「ついに・ とうとう」등의 말과 함께 자주 사용한다 にいたるまで【∼までも even /甚至到~/ - 까지도 /- 에 까지 1 級 】 ①警察の調べは厳しかった。 在の給料から過去の借金の額に至るまで調べられた。 現 ②中山氏は山田さんに関心があるのだろうか。山田さんの休日の行動に至るまで詳 しく知りたがった。 ③身近なごみ問題から国際経済の問題に至るまで、面接試験の質問内容は実にいろ いろだった。 N + に至るまで 「ものごとの範囲がそんなことにまで達した」と言いたいときに使う。上限を強調して