Ebook ANSYS workbench simulation

7 164 0
Ebook ANSYS workbench simulation

Đang tải... (xem toàn văn)

Thông tin tài liệu

ANSYS Workbench Simulation 入門セミナーテキスト 正誤表 2009 年 11 月 日改訂 ページ番号 誤 正 目次 iii 5.1.設計スタディ 5.2.設計スタディ 1-3 ※1 直線近似塑性モデルおよび超弾性の ※1 直線近似塑性モデルおよび超弾性 み対応。 (Mooney-Rivlin2パラメータ、Ogden、 Neo-Hookean)のみ対応。 1-4 1-4 (表の右から 列目) (表の右から 列目) Vista(32bit) Vista(64bit) CATIA V5(standard) V5(R2-R19) CATIA V5(standard) V5(R2-R18) オペレーティングシステム オペレーティングシステム Windows XP Home/Professional Windows XP Professional ※ Windows XP Home を使用した場合、 1-5 不具合が発生します。 詳細については、弊社サポートサイト (http://ansys.cybernet.co.jp )の FAQ.84155 をご参照ください。 ※上の設定例では、 1-8 DesignSpace > StructuralProfessional NLS > Professional ※上の設定例では、DesignSpace > Structural > Professional NLT NLT 1-13 プロジェクトページの概要(p.2-)に記す。 プロジェクトページの概要(p.2-1)に記す。 1-15 ⑲ビューポート:グラフィックスビュー の分割表示(4 分割まで可能) ⑳再スケール注釈 ⑲再スケール注釈 ⑳ビューポート:グラフィックスビュー の分割表示(4 分割まで可能) 2.1.1.プロジェクトウィンドウの概要 2.1.1.プロジェクトウィンドウの概要 本章では「解析フローの構築」およぼ「データ 本章では「解析フローの構築」および「データ 管理」~ 管理」~ 2.1.2.解析フローの構築 2.1.2.解析フローの構築 ユーザーは、予め容易された~ ユーザーは、予め用意された~ 2-1 2-1 – – セルの状態を示すアイコンの種類 セルの状態を示すアイコンの種類 2-2 :最新 (設定完了) :最新 (設定完了) :未定義 :未定義 :要更新 :要更新 :要リフレッシュ :要リフレッシュ :入力変更を保留 :保留 :中断 :中断 :保留 :入力変更を保留 システム削除 システム削除 下から 行目 下から 行目 ※複数のシステムを同時に削除する場合 ※複数のシステムを同時に削除する場合 は、[Ctrl キー]を押したままの状態~ は、[Ctrl]キーを押したままの状態~ 2-8 2-8 2-30 ※ 図の挿入は、[ジオメトリ]、[メッシュ]、 ※ 図の挿入は、[ジオメトリ]、[メッシュ]、 [環境]、[結果]の各項目で~ [静的構造]、[結果]の各項目で~ スコープ機能を利用できる解析は、構造解 スコープ機能は、モーダル解析以外で使用 析、伝熱解析、位相最適化(ボディのみ)、 が可能である。 2-57 3-36 5-36 2-28 疲労解析である。 – – 図 3.2.1 線形構造解析 図 3.2.1 線形構造解析 F 3-7 K F U K U U 図 3.2.3 構造解析の結果一覧 3-14 3-18 F U 図 3.2.3 構造解析の結果一覧 熱ひずみ 熱ひずみ (熱応力解析で使 (熱応力解析で使用) Step.2 lever.dsdb を開く Step.2 lever.wbpj を開く 3.メッセージにおいて[はい(Y)]を選択。 3.メッセージにおいて[はい(Y)]を選択。 Step.8 の図 Step.8 の図 操作と画像があっていない。 操作と画像があっていない。 3-20 既に荷重が入力されている。 3-22 3-23 Step.8 の図 Step.8 の図 画像が V11.0 である。 V12.0 の画像に変更。 – – 3-27 結果表示に断面表示を行い、3D 物体内の内 本例題では断面表示は行わない。 部の状態を確認する方法を学ぶ。 備考 記載なし。 備考 3-27 dsdb は、V11.0 以前のバージョンで 作成したデータである。ここでは過去のデ ータの取扱いを説明する。 Step.3 の図 Step.3 の図 使用しないパラメータセットが設定されて パラメータセットを削除。 いる。 3-28 Step.3 の図 Step.3 の図 使用しないパラメータセットが設定されて パラメータセットを削除。 いる。 3-28 3-38 [プロジェクトページ] > [解析フロー] > [プロパ [プロジェクトウインドウ]>[プロジェクト概念 ティ] > [解析タイプ] 図]>[解析システム]>[Geometry]を右 – – にて変更を行う必要がある。 クリック>[プロパティ]>[解析タイプ] にて変更を行う必要がある。 3-49 3-63 上から 行目 上から 行目 σlimit を変更するには、Step.10 の手順 5.など σlimitを変更するには、Step.11の手順5.など モデル外観及び解析条件 モデル外観及び解析条件 次に[分離なし]と[ラフ]を組み合わせた解析~ 次に[分離しない]と[ラフ]を組み合わせた解析 ~ 3-72 3-77 デフォルトの接触自動検出の場合、同一パ デフォルトの接触自動検出の場合、同一ボ ーツ間での複数面の接触は・・・ ディ間での複数面の接触は・・・ Step.20 モデルを輻射し、接触タイプを変 Step.20 モデルを複写し、接触タイプを変 更 更 4-5 ヘッダー 4.構造解析 ヘッダー 4.伝熱解析 4-6 ヘッダー 4.構造解析 ヘッダー 4.伝熱解析 4-13 ※1 部不可。熱伝導係数の入力不可 削除 4-13 使用するデータ Heat_Pipe.dsdb 使用するデータ Heat_Pipe.wbpj 発熱体(CPU) 発熱体(CPU) 1.定常伝 0.15W/mm3 ヒートパイプの熱流速 ヒートパイプの熱流束 Step.3 の図 Step.3 の図 4-13 4-24 5-8 AWS への設計ポイントの転送 操作 1.の図 AWS への設計ポイントの転送 操作 1.の図 5-32 ②[入力をコピー]をクリ ②[入力をコピー]をクリック ※補足 ※補足 [すべての設計ポイントを更新]の実行前 [すべての設計ポイントを更新]の実行前 5-33 に、設計ポイントテーブルの[エクスポート に、データを保存し、設計ポイントテーブル 済み]にチェックを入れておくと、 の[エクスポート済み]にチェックを入れて おくと、 – – 5-43 5-32 ②[入力コピー]をクリッ ②[入力コピー]をクリック 5-46 今回は 回 今回は 回 – – ... Home/Professional Windows XP Professional ※ Windows XP Home を使用した場合、 1-5 不具合が発生します。 詳細については、弊社サポートサイト (http:/ /ansys. cybernet.co.jp )の FAQ.84155 をご参照ください。 ※上の設定例では、 1-8 DesignSpace > StructuralProfessional NLS

Ngày đăng: 06/12/2015, 03:27

Tài liệu cùng người dùng

  • Đang cập nhật ...

Tài liệu liên quan