日本語のアクセント(基本) 日本語の単語には一定のアクセントの型がある。 目標 「アクセントの規則と型を理解する」 「実際にアクセントを聞き取れるようになる。」 1.アクセント ☆個々の語について社会的習慣として恣意的に決まっている 相対的な高低の配置。 【練習1】アクセントの聞き取り(高低アクセントに慣れる) (1)やま ○○ (2)かわ ○○ (3)さかば ○○○ (4)なかま○○○ (5)かたかな ○○○○ (6)さかさま○○○○ (7)にわかあめ○○○○○ ☆日本語の拍(モーラ)は、高もしくは低のアクセントを担っている。 その組み合わせにより、語の意味が区別されることがある。 (8) a 「はし(橋)」 ○● b 「はし(箸)」 ●○ (9) a 「はしが、ながい」○●●、○●○ b 「はしが、ながい」●○○、○●○ 【例題1】日本語では、意味をどうやって区別しているか、 考えなさい。 (10)あし a 葦 「○○」 b 足 「○○」 (11)「にわにわにわとりがいる」 a 庭にはニワトリがいる。「 ○○ ○○ ○○○○○○ ○○。」 b 庭には二羽トリがいる。「 ○○ ○○ ○○ ○○○ ○○。」 【例題2】「●高」「○低」として、次の単語のアクセントを 記述しなさい。 (例)「まくら(●○○)」「はしら(○●●)」 (1)「やま(○○)」 (2)「かわ(○○)」 (3)「さかば(○○○)」 (4)「なかま(○○○)」 (5)「かたかな(○○○○)」 (6)「さかさま(○○○○)」 (7)「にわかあめ(○○○○○)」 【例題3】夫と妻と娘が、デパートに買い物に出かけた。妻と娘はセータ ー売場へ、 夫はゴルフコーナーへに行った。娘がセーターを試着しているところに、 夫がゴルフのドライバーを持ってやって来た。 それぞれの発話のアクセントを書き分けなさい。 娘「あったかい(○○○○○)」 夫「あったかい(○○○○○)」 妻「あったかい(○○○○○)」 (多胡輝『頭の体操』より) 2.アクセントの型 ☆日本語のアクセントは、高低アクセントで、高と低に分かれている。アク セントが どの拍で下がるかにより、アクセントは5つの型に分かれる(アクセント の体系)。 起伏式 a頭高型 ←アクセント核(下がり目)が1拍目 ふじさん ●○○○ b中高型 ←アクセント核が2~n-1 拍目 いろがみ ○●○○ すずしい。 ○●●○ c尾高型 ←アクセント核がn拍目 いもうと(が) ○●●●(○) cf.(助詞) 平板式 ←アクセント核がn+1 拍目 しんぶん(が) ○●●●(●) 【例題4】次の単語のアクセントは、どの型に属するか? (12)あたま [ ] (13)こころ [ ] (14)さくら [ ] (15)つばき(椿)[ ] (16)おもい(思い)[ ] (17)かぶと [ ] (18)はな(花) [ ] (19)はな(鼻)[ ] 【補足】「起伏式」と「平板式」の区別 (←(18)(19)を間違えた場合) 単語+助詞 助詞のアクセントが低となるもの「 」式 助詞のアクセントが高となるもの「 」式 (20)a 「うま」 ○● b 「うし」 ○● (21)a 「うまが、います」○●○、○●○ b 「うしが、います」○●●、○●○ (22)a 「うままで、います」○●○○、○●○ b 「うしまで、います」○●●○、○●○ 【例題2】次のペアでアクセントはどこが異なるか、 説明せよ。 (23)うま(馬)。うし(牛) (24)はな(鼻)。はな(花) (25)ひ(日)。ひ(火) (26)うさぎ。おとこ (27)おもい。かぶと。 【発展1】語形が変化するとアクセントの位置も変化する場合がある。 形容詞の連体形と連用形について、アクセントの型の変化を規則化しなさ い。 (28)連体形 あかい、しろい。 はやい、おそい。 おもい、かるい。あつい、すずしい。 (29)連用形 あかく、しろく。 はやく、おそく。 おもく、かるく。あつく、すずしく (→形容詞の連体形は、「 」式と「 」型がある。 連体形の中高型は、連用形になると「 」型となる。) 【発展2】動詞「行く」「来る」「歌う」「働く」のアクセント型は何か。 また、それぞれの過去形はどうか? 3.アクセントの規則 基本の規則 規則① 1拍目と2拍目は、必ず高さが違う。 第1拍目が○なら、2拍目は必ず●。 (例) あき(秋)、 さとう(佐藤) 第1拍目が●なら、2拍目は必ず○。 (例) あき(飽き)、あき(空き)、さとう(砂糖) 規則② 高いところは1カ所しかない(下がり目(アクセント核)は 一カ所) (一度下がったら、もう上がれない) 規則①と規則②を踏まえると、日本語には次の型しか存在しない。 起伏式 a頭高型{ ひ(火)、ねこ、まくら、みどり、しんせつ、しんじ つ、} b中高型{おかし、こころ、しおかぜ、たくあん、かたか な、・・} c尾高型{やま、おとこ、さかな、はんつき、いもう と、・・・・} 平板式 {ひ(日)、はし(端)、さき、さくら、すなはま、ふでば こ・・・} 【課題】聞き取りテープの中から、理論上では日本語にありえないアクセン ト (だから、外国人っぽく聞こえる)を指摘し、その理由を説明せよ。 (1)やま (2)かわ (3)さかば (4)なかま (5)かたかな (6)さかさま (7)にわかあめ 4.アクセントの乱れ(平板化) (30)起伏式→平板式 (若者言葉) ドーナツ→ドーナツ スカート→スカート カレシ→カレシ スクーター モデル ドラマ スタジオ ショップ ダンサー チー ム ボード ピアノ マージャン かなり まえ きのう まじ 【課題】アクセントの乱れと感じる言葉を探し、 どういうときアクセントが乱れるのか考えなさい。 (例)カレシ(「 」型→平板型) ☆専門家アクセント (音楽)オンガク ドラム ビデオ ギター (パソコン)ファイル (バレー)アタック レシーブ トス スパイク ブロック セッタ ー (バイク)バイク マフラー ホイール (医者)モウチョウエン (学校)イインカイ キョウジュカイ シンギカイ (31)外来語の平板化(アクセント辞典) メリヤス カッパ タバコ ブリキ バケツ (32)漢語の平板化(アクセント辞典) 電車 電話 紅茶 所持金 料理人 白紙 部長 腹這い